1
/
5

【職種紹介】「この間取り、どうですか?」——“住まいの未来”を描く、リノベーションコーディネーターという仕事

🛋️暮らしの夢」に一番近い場所で働くということ

中古物件+リノベーションという選択肢が当たり前になってきた今。
その中で、お客様の「理想の暮らし」をかたちにするプロがいます。

それが、カウカモの【リノベーションコーディネーター】
物件探しをするお客様のそばで、「こんな暮らしがしたい」を“住まい”という形に変える、提案のプロフェッショナルです。

🏡ただの「内装の人」じゃない。リノベの入り口から出口まで伴走する

カウカモのリノベーションコーディネーターは、営業(カウカモエージェント)とタッグを組んで、お客様に対してリノベーションの提案を行います。
この職種のミッションは、単なる内装提案ではありません。
お客様が購入を検討している物件に対し、「この物件を買ったら、こう変わる」という具体的な未来図を提示し、安心して購入の意思決定をしていただけるよう背中を押すこと。

たとえば…

  • 週末のショールームで、手書きの間取り図と資料をもとにした「理想の住まい」のご提案
  • 物件購入検討中のお客様へのヒアリングと、資金計画のご相談
  • お客様の要望に合った施工・設計会社のご紹介
  • 工事の進捗をチェックしながら、理想がちゃんと形になるようにサポート

…といったように、ただデザインをするだけでなく、お客様の気持ちに寄り添いながら、「住まいができるまで」のプロセスをしっかり支える役割です。

✍️丁寧さよりも「速く・多く・わかりやすく」

設計職ではないので、CADや3Dモデリングを使うことはありません。
お客様に提供するのは、詳細な図面や3Dデザインではなく、スピーディーで的確なラフプランニングがこの職種の醍醐味です。

もちろん、間取りレベルの簡易図面を描くこともありますが、あくまで目的は「暮らしの変化がイメージできるかどうか」。時間をかけて緻密に作り込むよりも、1人でも多くのお客様に、早く提案することが価値に直結します。

ショールームで手書きの間取り図を使ったり、過去事例の写真や資料を使ったり。“プロの目線”と“お客様の理想”をつなげる、橋渡しのような存在です。

🧭ライフカタログという“共通言語”

また、提案の際に活用するのが「ライフカタログ」。
これは、理想の暮らしを分かりやすく分類・視覚化したカウカモ独自のコンテンツで、お客様とのイメージ共有をスムーズにしてくれます。

▼ ライフカタログの詳細はこちら 

カウカモの定額リノベーションパッケージ - LifeCatalog (ライフカタログ)|cowcamo
費用が見える、安心の定額制リノベ「ライフカタログ」。デザイン・家具・植物のパッケージを選ぶだけで、理想の住まいが出来上がります。マンションの物件探しからご相談ください。
https://lifecatalog.cowcamo.jp/


「ライフカタログ×ショールーム×リノベプランニング」を通じて、検討中の物件を理想の暮らしを実現できる自分の住まいとしてリアルにイメージできるように導くのが、この職種の腕の見せどころです。

📆平日と週末、ちょっと違うリズムで働く

  • 月曜・木曜:エージェントとの連携・週末に向けた提案準備
  • 金曜:プランや概算費用などの提案資料の作成やカウカモエージェントとのすり合わせ
  • 土日祝:ショールームでの接客(1日5〜8組対応することも)

平日は戦略と準備、週末は実践と接客。
メリハリのある働き方が魅力です。

🤝チームでつくる、理想の住まいづくり

カウカモのリノベチームは現在11名(マネージャー1名+メンバー10名)。
お客様一人ひとりに対して、営業・設計・施工パートナーと一丸となって動いていくスタイルです。

「この人にはこんな提案が合いそう」
「この施工会社ならこの要望に応えられるかも」

そんなふうに、全員で考えて、全員で支えるカルチャーが根付いています。

▼チームメンバーの一部をご紹介!

🚀スキルもキャリアも、着実に積み上がる

  • 顧客起点の提案スキル
  • リノベーションに関する知識
  • パートナー連携・進行管理スキル
  • 数字目標に向き合うビジネスマインド

…など、身につくスキルは多岐にわたります。
実際に、入社3ヶ月で接客担当、半年でユニットリーダーに抜擢されたメンバーも。
若手でも成長をどんどん任せてもらえる環境があります。

🧡お客様の「ありがとう」が、すべての原動力

「あなたのおかげで、この家に出会えました」
「理想を超える暮らしが叶いました」

完成したお家の写真と一緒に、そんな言葉が届くと、すべての苦労が報われる——。
これは、リノベーションコーディネーターならではの“ご褒美”です。

✨一緒に“理想の暮らし”をかたちにしませんか?

もしあなたが、

  • 暮らしや空間づくりに興味がある
  • 人の「理想」や「こだわり」に寄り添いたい
  • チームでひとつのゴールを目指す仕事がしたい

そんな思いがあるなら、
この仕事はきっと、あなたにとってワクワクする舞台になるはずです。

🏁最後に

「間取り図を通して人生に触れる」
そんな感覚で日々の仕事に取り組んでいる私たちと、
一緒にカウカモというチームで、まだ見ぬ“理想の暮らし”を描いていきませんか?

▼エントリーはこちらから!

リノベコーディネーター
理想の暮らしを形にするリノベーションコーディネーター
2011年8月にスタートしたツクルバ。 「人と人、人と情報が交差する『場』をつくりたい」という想いから社名を「ツクルバ」と名付けました。 「場の発明を通じて欲しい未来をつくる」というミッションのもと、デザイン・ビジネス・テクノロジーをかけあわせた場のデザインを行っています。 主な事業として、中古・リノベーション 住宅の流通プラットフォーム「カウカモ(cowcamo)」や「ウルカモ」の企画・開発・運営、カウカモエージェントサービス事業をおこなっております。 【ツクルバのVISIONとVALUE】 VISION 住まいの「もつ」を自由に。「かえる」を何度でも。 5VALUES 正々堂々と誇れる仕事をしよう / お客さまの課題を最短で解決しよう / できる理由を考えよう / すぐ決めて、すぐやろう / 大きなことを最高のチームで 【カウカモ(cowcamo)について】 ■オンライン・オフラインを融合し、一貫したサービス体験を提供 理想の暮らしをイメージする「メディア」、住まい探しの「エージェント」、理想の住まいを形にする「デザイン」の3つを軸に、暮らしの妄想から、購入や住み始めるまでのサポート、住み替えまで一貫した購入体験を実現を提供。さらに、cowcamoで購入した物件を売却し、住み替えをするというリピーターもおり、お客様との高いエンゲージメントを実現しています。 ■リノベーション時代の住宅流通プラットフォームへ 物件データの他に、問い合わせデータ・顧客データなど不動産売買に関するあらゆるデータを自社で保有。データを元にしたリノベーションを行うなど、ユーザー体験を活かしたサービス開発を行っています。今後は売主向けのコンサルティングサービスなど、サービスの幅を広げ、「売る」「買う」「リノベーションする」という3つの軸で中古住宅市場におけるプラットフォーム化を目指していきます。 ■カウカモ紹介記事 「東京で暮らす」をアップデートする(CEO村上インタビュー) https://goo.gl/7zkEhD 【ウルカモについて】 持ち家の売却を検討する方が住まい情報を手軽に投稿して、中古住宅の購入を検討する方がその投稿にリアクションをすることができる、売り出し前中古不動産の売買意向のマッチングプラットフォームです。実際に売却活動に移行した際の不動産取引実務は、ツクルバの不動産専門職がサポートします。
株式会社ツクルバ


Invitation from 株式会社ツクルバ
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社ツクルバ's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like Ayaka Taniuchi's Story
Let Ayaka Taniuchi's company know you're interested in their content