カウカモの定額リノベーションパッケージ - LifeCatalog (ライフカタログ)|cowcamo
費用が見える、安心の定額制リノベ「ライフカタログ」。デザイン・家具・植物のパッケージを選ぶだけで、理想の住まいが出来上がります。マンションの物件探しからご相談ください。
https://lifecatalog.cowcamo.jp/
ツクルバでは事業成長に伴い、中途採用を強化しています。そこで、この記事ではツクルバで活躍する若手メンバーを紹介していきます!
今回は、2024年2月に中途入社した治部をご紹介していきます。
治部 真悠子(じぶ まゆこ)
千葉県出身、芝浦工業大学 工学部 建築学科卒業。
2018年4月、準大手ゼネコン会社へ入社し、構造設計業務に従事。
その後、建築審査の会社を経て、2024年2月にツクルバへ入社。
現在は、リノベーションコーディネーターチームのユニットリーダーとして、お客様のリノベーションプランの提案やチームメンバーの育成を行う。
近年、中古住宅を購入し、リノベーションを施して、理想の住まいを実現する人が増えています。そのリノベーションにおいて、お客様の想いをカタチにする重要な役割を担うのが「リノベーションコーディネーター」です。
私は2018年に大学を卒業後、準大手ゼネコン会社へ入社し、設計部にてRCマンションの構造設計業務に従事しておりました。
1社目では資格取得が当たり前の雰囲気があったため、2021年に一級建築士の資格を取得しました。
その後、建築審査の会社にて住宅の断熱性能評価の業務に従事しておりました。
最初の転職では、設計のみならず住まい領域のプロとして、より多くの方と関わる仕事や時間を作りたかったという軸がありました。
その後、今回ツクルバへ転職した背景は、自身の設計経験を活かしつつ、お客様に直接提案をしたいという思いからでした。
元々経験していた構造設計や住宅性能評価も楽しかったのですが、作業者という立ち位置も少なくなく、誰がどこに向かっているのか見えづらいことにもどかしさを感じたり、もっとお客様と直で話して喜んでもらえたら嬉しいだろうなと思うようになったことから、直接お客様と関わり、またそういった経験からの成長を志向していきたいと考えるようになりました。
また、ツクルバのような、右肩上がりで成長しているようなベンチャー企業にも興味がありましたね。
実際に面接での選考を通じて、「社会や世の中を本気で変えていきたい」という思いが強いと感じ、ツクルバの掲げるミッションにとても共感したことも大きな決め手になりました。
現在は、リノベーションコーディネーターのUL(ユニットリーダー)として、チームメンバーの育成をしつつ、リノベーションを希望されるお客様へリノベーションプランの提案をしています。
実は入社して半年でUL(ユニットリーダー)になったため、そのスピード感にも初めは戸惑いもありましたが、リノベーション内装の領域に特化し、目の前のお客様の理想の暮らしを実現すべく、多くの提案機会があることにとてもやりがいに感じています。
リノベーションという武器があるからこそ、ツクルバを選んでもらえるように。
そして、リノベーションという選択肢が、世の中の当たり前の存在になってほしいと私は考えています。
リノベーションコーディネーターという職種で身に付くスキルとしては、お客様ベースでの提案スキルや、リノベーション領域のプロとして内装プランのプランニング力を中心としつつ、ビジネスパーソンとして事業成長へ貢献する意識や、日々の目標を追いかけていく数字への意識だと思います。
組織のカルチャーとしても、全てはお客様の理想の暮らしの実現のため、といった意識をメンバー全員が強く持っており、目先の数字や利益ではなく、顧客ファーストで考えられる環境です。
例えばアップデートした方が良いようなことを提案しやすかったり、意見交換する上でも、フラットで風通しの良さがあるので、とても働きやすい環境です。
この点も、会社全体で根付いているカルチャーだと感じています。
やはり、顧客に寄り添ったリノベーションプランの提案ができることですね。リノベーション後のお礼や、完成後や実際にお客様が住んだ後の写真が届いた際にはとても嬉しく、改めてこのお仕事をしていてよかったなと感じます。
完成に至るまでの過程では、関わる方が多く(カウカモエージェント、リノベチーム、パートナーの施工会社等)、調整役として大変な場面も多いですが、最終的にはお客様のために、という思いが根付いていることが、自身のモチベーションにも繋がっています。
入社翌月から接客同席が始まり、初めてお客様と直接向き合う経験をしました。そして入社3ヶ月目にはお客様の担当を持ち、入社半年というかなり早いタイミングでUL(ユニットリーダー職)を任せていただくことにもなりました。選考時にも話は聞いていましたが、改めて成長機会がたくさんある社風だと感じました。
同じチームの先輩宅にて
まずはカウカモエージェントと連携し、物件購入と同時にリノベーションを希望されている、またはリノベーションをした方がより理想の暮らしが叶えられるお客様がどの程度いるかを把握し、目標から逆算した上で、必要な提案数を管理しています。そして、週末の接客結果の報告と次のアクションの確認も行っていきます。
また、週末の接客に向けて、どのお客様にどういった提案をしたらいいか、その提案準備にどの程度の時間がかかりそうかを把握した上で、提案の準備も行います。
チームで連携して接客するため、担当するお客様の区切りが難しいのですが、1人のリノベコーディネーターあたり5~10名のカウカモエージェント(営業)が担当しているお客様に対する提案を担当していくイメージが近いです。その中から、1人あたり月で約4~8組程度のお客様が実際のご契約に至り、リノベーションを通じた理想の暮らしを実現しています。
週末に向けた接客準備がメインです。
物件購入と同時にリノベーションを希望されている方、またはリノベーションをした方がより理想の暮らしが叶えられるお客様に向けて、プランや概算費用などの提案資料を作成します。
また、お客様の検討がよりスムーズに進むよう、どういった提案の進め方がお客様のために良さそうか、懸念点等はどこにありそうか等をカウカモエージェント(営業)とすり合わせも行っています。
都内にいくつかあるショールーム( ※以下SR)のいずれかで、ご来場されるお客様にリノベーションについてのご説明や、実際のプランのご提案等、新しいお住まいでの暮らしのイメージを膨らませていただくための接客をしています。多い日では、1日約5~8組程度のお客様を対応することがあります。
基本的にはカウカモエージェントとリノベコーディネーターが同席し、どの物件でどういった室内空間がお客様の理想の暮らしを叶えられるのか、お客様目線でご相談に乗っていくことが多いです。
カウカモショールームでの一コマ
⭐️カウカモの定額リノベーションパッケージ - LifeCatalog (ライフカタログ)
中途同期との高尾山登山にて
趣味のスノーボード
まずはユニットリーダーとして、お客様の幸せはもちろんですが、メンバー一人一人のwillと向き合っていきたいです。
そして、社会やお客様に対して、当たり前のようにリノベーションが選択肢にある状況を作り、それをストレスなく選んでいただき、提供できることを会社全体で実現していきたいと考えています。
人と関わることが好きで、住まいや暮らしに興味がある方にとっては、とてもやりがいのあるお仕事だと思います。
メンバーの前職までの経験は様々なので、それぞれの知見を共有しながら、お客様により良い提案ができるよう、日頃からチーム内で情報共有をしています。
一定の専門知識が必要な部分もありますが、経験を積めば積む程、自身の提案スキルやセンスも磨かれていきます。