注目のストーリー
ココロオドル瞬間
代表note|12億円の資金調達をしたトリファが、日本発グローバルNo.1に向けて目指す世界
この度、弊社代表取締 嘉名の代表noteがリリースされました🎉このnoteでは『12億円の資金調達をしたトリファが、日本発グローバルNo.1に向けて目指す世界』について嘉名の過去を振り返りながら語っております。https://note.com/masatoshikana/n/n94f6ba41ce04 ・なぜZealsを退職し、起業をしたのか ・ようやく見つけた、利用者レビュー★4.6のeSIMアプリ「トリファ」の原型 ・今後の「トリファ」が目指す世界とはぜひお楽しみください。
停滞を打破し、飛躍するための鍵|若きマーケターがトリファを選んだ理由
本日は、デジタルマーケティング リーダーの見上勇将(愛称:ちゃんぷ)さんにインタビューしました。マーケティングを軸にキャリアを歩んでいる見上さん。今回は、なぜトリファを選んだのか、マーケターとして感じるトリファの魅力とは?そして、今後のビジョンについてお話いただきました。ぜひご覧ください!ーーまずは自己紹介をお願いします!トリファのデジタルマーケティング リーダーをしている、見上(みかみ)です。ニックネームはちゃんぷです!名前が勇将(ゆうしょう)→優勝→チャンピオン→ちゃんぷの変遷です。笑出身は秋田県、趣味は漫画を読むことで、キングダム、ワンピース、呪術、スラムダンク...etc など王...
ERAKE LT会 "ELT" #2 | 購入予測モデリング / 外部APIの流量制限
ELT会とは?ERAKE LT会、通称 ELTは ERAKEのライトニングトーク(Lightning Talks)の略で、短い時間で行われる技術のプレゼンテーションを指します。通常、1人あたり5分程度で、自分のアイディアやプロジェクト、経験、技術などを簡潔に紹介する場です。日頃から技術の研鑽に励み、互いに学びを共有しているメンバーですが、今回はチーム全体で個々のナレッジや関心分野を共有し、技術力を高めることを目的に、第2回のLT会を実施しました。はじめに...ERAKE のエンジニアチームについてERAKEのエンジニアチームは、複数の自社プロダクトの開発をしています。現在のチームは正社員...
大企業からスタートアップへ |グローバルtoCサービス企業で若手から経営に参画し、革新をリードできるERAKEの魅力
今日はERAKEの事業開発部のディレクターである登坂直弥さんにお話を伺います。元々は大企業”リクルート”に在籍していた登坂さん。そこからスタートアップへ転職したきっかけや現在の役割、日々の業務、そして今思うことについて聞いてきました。#大企業からスタートアップ #イノベーション #イチから創り上げるなどに興味がある方は、ぜひご一読ください。ーー自己紹介と経歴を教えてください。。現在ERAKEで事業開発部に所属しております、登坂と申します。19年新卒でリクルートに入社し、HR領域で新卒媒体および中途媒体の新規の広告営業を経験しました。その後、Indeed Japan株式会社で出向。帰任後は...
エンジニアとビジネスサイドを繋ぐ架け橋を目指して|開発チームを牽引する若きエンジニアの挑戦
こんにちは!本日は、ERAKEでエンジニア兼プロダクトマネージャーとして活躍している大河内 真也(愛称:いのちゃん)さんにインタビューしました。大河内さんは、ERAKEが2社目となるキャリアを選び、現在はプロダクトマネージャーとして、ERAKEの中核を担う期待のホープです。そんな大河内さんが、どのような経緯でエンジニアを志し、なぜERAKEを選んだのか。そして、今後のキャリアビジョンについてお話いただきました。ぜひご覧ください!ーーまずは簡単な自己紹介をお願いします!いのちゃんこと、大河内真也です。ERAKEではプロダクトマネージャーとしてプロダクトの設計や開発全般を主に担当しています。...
ERAKE LT会 "ELT" #1 | 型強制 / APIでの業務自動化 / 状態管理
ERAKE のエンジニアチームについてERAKEのエンジニアチームは、複数の自社プロダクトの開発をしています。現在のチームは正社員6名の精鋭!to C向けプロダクトの”トリファ”やto B向けの”トリファ ビジネス、内製したアフィリエイトサービス(ASP)のプロダクト開発、社内の基盤システム構築など、プロジェクトごとに日々開発に勤しんでいます。LT会とは?ERAKE LT会、通称 ELTは ERAKEのライトニングトーク(Lightning Talks)の略で、短い時間で行われる技術のプレゼンテーションを指します。通常、1人あたり5分程度で、自分のアイディアやプロジェクト、経験、技術など...
デザインとカルチャーを求めて日本へ | 台湾人デザイナーが日本のスタートアップで描くビジョンとは?
こんにちは!本日はERAKEにてトリファのデザイン全般を担当しているHuang Hsiang Yunさん(愛称:ユンちゃん)にインタビューしました!台湾出身のユンちゃんは、現在ERAKEでデザイナーとして活躍する26歳の若き才能です。大学3年生のとき、日本の文化に惹かれ短期留学を経験。その経験がきっかけとなり、日本でのキャリアをスタートさせました。今回は、そんなユンちゃんが日本に対する想いや、日本のスタートアップで働くに至った経緯を詳しくお伺いしました。ぜひご覧ください。ーーまずは簡単な自己紹介をお願いします!Huang Hsiang Yun(ファンシャンユン)といいます。出身は台湾の台...
初の全社合宿を1泊2日で実施しました!
2024年7月4日〜5日、当社初となる全社合宿を行いました!今回の合宿の目的は大きく二つ。一つは、社員数が増加してきたタイミングで一人一人のモチベーションの源泉の理解を深めることもう一つは、ERAKEに根付いてきているカルチャーやこれから目指してきているカルチャーを言語化した”ERAKE HANDBOOK”の策定になります。今回は濃密な2日間の様子をお届けしていきます。集合・移動合宿の集合は、なんと朝7:00…。遠いメンバーは始発の電車で向かってきてくれました。決して朝に強くないメンバーも多い弊社ですが、無事に遅刻者を出すことなく全員集合。2台の車に分乗して合宿先である千葉県館山市へ向か...
成長に囚われろ。自ら大変な道を選ぶ人生とは?|メガベンチャーから名もなきスタートアップに飛び込んだワケ
こんにちは!本日はERAKEのビジネスサイドで働く永井健太郎さんにインタビューしました。永井さんはメガベンチャーから正社員数一桁台のスタートアップであるERAKEに転職した人物です。そんな永井さんは幼い頃から一貫して、選択するときは「しんどい方」を選んできたそう。そんな永井さんの人生・思想についてを赤裸々にお話しいただいたので、ぜひご覧ください!ーー幼少期はどんな子どもだったのですか?私は石川県小松市出身で、よくある一般的な家庭で育ちました。小学校のときは地元の少年野球に入ってました。中学校も特に希望がなかったので住んでいるエリア内にある公立の中学校にいきました。幼い頃から周りとワイワイ...