1
/
5

「誰のためデザインなのか」未経験からWebデザイナーになったメンバーが大事にしていること。


今日インタビューするのは、webデザイナーのしおりんさん!

トレスイノベーションの頼れるデザイナーとして、確固たる地位を築いている現在ですが…。



実は


前職のときに、”突然” 完全未経験の状態でwebデザイナーの仕事を任されて
そこから独学でWebデザインを学んだのだそう!!


ヤバくないですか??


でも、しおりんさんの“デザインするパッケージや、
バナーはとってもセンスがいいのです🎵


(しおりんさんはデザインに対してめちゃくちゃ厳しいので、わたしはこの記事を編集するにあたって、ダサいって怒られないか びくびくしてます。)


👇デザインしたバナーやサイトについてはこちらの記事に詳しく書いています。

TEKITOから新商品リリース🎊ここでしか聞けない制作の裏側を教えて!! | トレスイノベーション株式会社
先日「うんこミュージアム」に行ってきたニッチほそかわです。 【Nicheっち、】横浜の新しいあそび場【アソビル】内にある うんこミュージアムに行ってきた うんこミュージアムやうんこドリルなど ここ数年うんこ💩が脚光を浴びている気がします。 みなさんは毎日快調ですか? まぁ、そんなことは置いといて。笑 今日は耳寄りな情報を入手したのです!というのも、 なんとなんと! 取材はメディア事業部ほそかわが担当します。 って 皆さん 気になりませんか? EC事業部 ・デザイナー・コーダー・カスタマーサポート のみなさ
https://www.wantedly.com/companies/tresinnovation/post_articles/165726



未経験の状態から、どうしてここまでセンスのいいデザインができるのか?


気になったので、直接聞いてみることにしました!!




『独学で勉強ってことですが、具体的にどんな勉強をしたのですか?』


しおりんさん
『ネットに落ちてる完成品の真似をする。』
『 ソフトを使っての加工の仕方や構図(バランス感)の良いところだけ盗んで身につけた。 あとはソフトの使い方がわからないから1日14時間ぐらいいじってたかな。』

ほそかわ「14時間!!!!!?」



ほそかわ「ちなみに、服飾の専門学校に通っていた、と伺ったのですが何を勉強なされていたのですか?」

しおりんさん『アパレルデザインだよ。』

ほそかわ「どーりで、私服がいつもお洒落なわけだ。」

しおりんさん『キッツい学校で、年間で200~300枚はデザイン画描いていたかな?』

ほそかわ「え? 鬼の課題量!

しおりんさん『そう!ヤバいよね。でもみんな四苦八苦しながらも、こなしていたし、自分も頑張らなきゃ!!って思って頑張った。そもそも わたし負けず嫌いだしね。まぁ、この経験があったからこそ、与えられた課題…今でいうと仕事だね?仕事に対する責任感はかなり強いかな?』

ほそかわ「あ~。いい学校生活だ。私の友達が今就活してるんですけど、≪学生生活なんもしてなかったからエントリーシート何書いたらいいか悩んでるっ≫って嘆いていますよ。」


point:しおりんさんは、『課題を絶対にこなす』という筋トレを学生生活にしていた




その後、スタイリストのアシスタントをするしおりんさん。
PV撮影の同行で【3日間】寝れないことも…。


ほそかわ「やばっ!!」



スタイリストの手伝い(フリーランス)として働いていたしおりんさんでしたが、


[会社勤めをしようとついに決意!]


当時、アシスタントで知り合った女の子に誘われた会社に“事務職”として面接を受けたそう。
無事(半年後に面接採用通知が来て、)事務職に就けると思ったら…


しおりんさん
「事務職じゃなくてWEBデザイナーやりませんか?」って言われた』


ほそかわ「シンプルにヤバイ。聞いていた仕事と違うのはヤバイ

しおりんさん『だよね?IllustratorやPhotoshopは触ったことあったけど、実務経験はないし。ましてWebデザインなんて未知の領域すぎて

ほそかわ「IllustratorやPhotoshopはこれまで、どういった流れで触ってたんですか?」

しおりんさん『 専門学校時代(18歳のときからかな) 』

ほそかわ「でも、illustrator、Photoshopを触ったことがあるのはデカい!私、触ったことないです。」

しおりんさん『まあ、webデザイナーする上では、フォトショみたいなソフトを触れるのはマストかもね。』


point:webデザイナーするならPhotoshop系のソフトをいじれるのはマスト 



しおりんさん『“バナー作って”って言われても、「バナーって何?」って状態だったの』

ほそかわ「いや、そうなりますよね。どうやって仕事こなしたんですか?」

しおりんさん『他の企業のバナーを見まくる!研究! 提出して→NG→修正提出→NGの繰り返しでとにかく数をこなしていったんだ。』

ほそかわ「とりあえず、やってみようってことでやり切ったんですね!尊敬する…。」



ほそかわ「ほぼ騙されたような感じでWebデザイナーになったわけですが、トレスイノベーションにはどうやって入社したんですか?」

しおりんさん『その会社は2年くらい働いていたんだけどかなり忙しくて、全然帰れなかったりしてさ。転職しようって思ったときに、ちょうど今の上司にあたる山田さんに誘ってもらったのが入社のきっかけ。』



ほそかわ「トレスイノベーションに入ってからの仕事について教えてもらえますか?」

しおりんさん『他の企業のWebサイトやWeb広告を作っていたよ。飲食店のサイトとか、個人経営のエステとか』

(※ほんの少し前まで、Web広告の受託の制作事業を行なっていたトレス。)


現在は、EC事業部のWebデザイナー&商品企画として
活躍しているしおりんさん。


(最近リリースした納豆菌の腸活サプリメントのパッケージなどもしおりんさん監修)






ほそかわ「自分がデザインするときに気を付けていることってありますか?」

しおりんさん『自分の癖を消す。』

ほそかわ「え、癖を消したほうがいいんですか?」

しおりんさん『自分が担当したやつは似たようなの出来ちゃうからね笑』

ほそかわ「というと…?」

しおりんさん『受託なのか、インハウスなのか、などWEBデザイナーでも種類があるから、癖を消すってことが絶対ダメとは言えないけどね。

当たり前だと思うけど、

誰のためで誰にむけてのデザインなのかを考えて制作すること

ほんとこれが大事だよ。当たり前だけど出来てない人が多い。そうしたら、寝れなくても仕方ないって思う笑』

ほそかわ「いや、寝てください。」



ほそかわ「センスの良さはどうやって身につけるんですか?」

しおりんさん私にはセンスと言えるものがないと思ってるから、色んな人に会ったり見たり聞いたりして、自分では知り得ない情報を手に入れて補ってるよ!やっぱり吸収って大事だと思う。

ほそかわ「え???しおりんさんがセンスがない?😲

もともと、服飾の専門学校にいてデザインも学んでいたから、もともとセンスいいと思ってたんですが、そんなしおりんさんでもインプットし続けてるんですね…。」


=たしかに、ふとみると、pinterest を開いてオシャレな画像を見ているイメージ=


point:インプットを怠らない!


取材をして………



トレスイノベーションの頼れるwebデザイナーしおりんさんは、

☑ 責任感をもって何事もやり遂げるマインド
☑ 参考になりそうなものを見つけるリサーチ力
☑ センスを養うためにいろんな価値観を日ごろから吸収

☑ 誰のためで誰にむけてのデザインなのかを考えて制作


以上のことを大事にしていることが分かりました。




しおりんさんの場合は、突然webデザイナーにならざるを得ない状況下におかれたという特殊条件がありますが、これからWebデザイナーになりたい人は、しおりんさんのWebデザイナーへの向き合い方を参考にしてみてはどうでしょうか?


ライターである私も見習うべきことがたくさんありました。

デザインって難しいですね。


さて、そんなライターほそかわは、先日 面白いアートイベントに取材しに行ってまいりました!
特殊すぎるイベントで、インプットすることが多すぎましたね。これもまた勉強です。

新たな価値観に触れるのは重要ですよ!


人肌に温められた生ぬるいソースを舐めたことがありますか?【女体盛りレポート】 | Nicheっち、
『女体盛りイベントを過去に2回開催したことがある』 そんな風に明るく喋る 美女の友達がハナミサさん。 おもわず、下心たっぷりに「ハナミサさんが脱ぐの?」と聞いてしまった。正直言って超絶見たい! 『私はオーガナイザーだよ』 ...
https://niche-chi.com/niche/3905/


良かったら、レポート記事読んでみてください。



会社のメンバーになりたい方はコチラ👇

エンジニアデビューしたい方
Webエンジニアデビュー!Tresのエンジニアも93%が経験無しでした。
Tres Innovation株式会社


0→1を創り出すデザイナー
グラフィック、サイト制作、事業部。新しいを創るデザイナーJoin us!
“創造し、ワクワクを”を合言葉に 社会に変化をもたらすwebプロデュース企業です。 【創立5期目に突入いたしました!】 現在は、下記の事業を展開しています。 ◇メディア事業(https://niche-chi.com/) ◆EC事業(http://biii.jp) ◇HR事業 ◆自社サービス開発事業 当社の最大の特徴は、今ある事業の全てが メンバー主導で立ち上がったボトムアップ型であること。 手を挙げればTry&Errorをさせてくれる環境で、 Tres Innovationのメンバーはそれぞれが実現したいことに向けて日々努力しています!
Tres Innovation株式会社


会社の志向に合う方
エンジニア発信の新規事業多数!0→1やりたい人募集
Tres Innovationは「創造し、ワクワクを」をビジョンに、 社会に変化をもたらすWebプロデュース企業です。 複数の事業を展開しています! ■HR事業 ■EC事業 ■クリエイティブ事業 ■Web広告事業 当社の最大の特徴は、今ある事業の全てが メンバー主導で立ち上がった「ボトムアップ型」であること。 手を挙げればTry&Errorをさせてくれる環境で、 メンバーはそれぞれが実現したいことに向けて日々努力しています!
Tres Innovation株式会社


【Twitter🐔】https://twitter.com/Tres_innovation

【instagram📷】https://www.instagram.com/tresinnovation/

Invitation from Tres Innovation株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
Tres Innovation株式会社's job postings
25 Likes
25 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Mizuki Hosokawa's Story
Let Mizuki Hosokawa's company know you're interested in their content