注目のストーリー
All posts
拓匠開発の”街づくり”の秘密
”本能を、感動に。” 拓匠開発が創り出す街づくりの強みとは千葉県で平屋分譲シェアトップクラスの”なんか気持ちの良い街”として人気な拓生開発の平屋分譲事業。私たちの平屋分譲に対する思いや生み出してきたの街を紹介します。なぜ人は家を持ちたいと考えるのか?家を買うのは一大行事です。背の中の多くの人々は、何を持って家を選んでいるのでしょうか?広さ?間取り?場所?通勤通学の時間?地域環境?安全?資産価値?学区?など…家は生活のための道具でしょうか。私たち拓匠開発は、家は生活の道具ではなく「人生のパートナー」だと考えています。家を人生のパートナーのようにとらえるならば、きわめて非合理的な判断があって...
探索!個性的な企業説明会の魅力に迫る。
こんにちは、皆さん!今回は、個性的な企業説明会を開催いたしましたので、その内容をご紹介します。拓匠開発は、地域密着型の不動産ディベロッパーでありながら、イベントや飲食店など、多岐にわたる事業展開を行っています!会社の特徴- 平屋の分譲住宅で千葉県内No.1の実績を誇る。- 千葉市での地域創生活動を展開。Yohasや椿森コムナなど、個性的なプロジェクトに参加。- 15年連続で増収、増益の業績を達成。- 多数のメディア露出とグッドデザイン賞受賞歴あり。- 土地仕入れから販売まで一貫して行う街づくり。- 社内でのキャリアチェンジも可能。イベント内容- ”代表取締役社長”と”各部署の社員”が実際...
拓匠開発の躍進!メディアでの特集が注目を集める
こんにちは!拓匠開発 HR室 高階です!拓匠開発はメディア露出が多い企業として注目されています!各種業界誌やテレビ番組、新聞での特集や取材を通じて、拓匠開発の斬新な取り組みや先進的な街づくりプロジェクトが紹介されています。拓匠開発が自社デザインにこだわり千葉県の地域創生に携わり活躍していることが伝わるのではないでしょうか!世間から注目する企業の一つとして挙げられています。拓匠開発は、メディアを通じて情報発信を積極的に行い、採用だけではなくお客様においてもその魅力を広くアピールしています。【これまでの掲載実績】~TV・ラジオ出演歴~・日本テレビ ぶらり途中下車の旅 2023.08.05・N...
【社員インタビュー:拓匠開発な人々】人が好き。新しいものが好き。飽くなき探求心をもつ、拓匠の変なおじさん~星野竜雄さん~
こんにちは!拓匠開発 HR室 神邉です^^ 今回の社員インタビューは、「雑談力No.1」の異名をもつ、お客様感動課の星野竜雄さんです。お客様からも、社員の方からの信頼も厚く、拓匠への思いも熱い。しかも話がおもしろい。自称「変なおじさん」・星野さんの実態を探るべく、お話を聞いてきました!お客様感動課とは拓匠開発には、「お客様感動課」という課が存在し、星野さんはこちらにおられます。お客様感動課ができた背景、そこで働く星野さんの思いとは?以前は椿森コムナやトイット、野田みずきなど、分譲地のコンセプトなどもつくっていた星野さん。もともとは分譲地の企画から販売後のフォローまでを担当されていました。...
まったく異なる個性が、ひとつになる。拓匠開発だからこそつくれる、日常のなかの非日常YohaS
こんにちは!拓匠開発 HR室 岩澤です^^ 今回は拓匠開発の手掛けるYohaS(よはす)についてご紹介いたします!ぜひご覧ください。YohaSとはYohaSとは、千葉市のシンボルである大賀ハスをテーマにした夜のアートフェスです。千葉市と拓匠開発が共催して千葉公園で開催しています。千葉市が推し進める『夜間の経済・文化活動の振興』につながるものとして、2018年に立ち上がりました。2019年には、約5万人にご来場いただいた本イベント。2020年は、コロナウイルスの影響により、千葉公園での無観客ライブ配信となりました。そして今年、YohaSは...
拓匠開発の福利厚生ってどうなの??
こんにちは!拓匠開発 HR室 神邉です!今回は、就活をする際に、中々聞きづらい会社の福利厚生について、ご紹介いたします!!【冠婚葬祭】・慶弔見舞→2親等以内の家族に出産や不幸で異動があった場合や、 病気の場合に慶弔金および見舞金を支給する制度・慶弔休暇→本人、家族の祝事や訃報などで休む場合に申請できる制度・結婚・出産祝金→結婚・出産祝金を、手渡しで受け取れる制度・記念日STAY→入籍、新婚旅行時に1度限り下記の施設を利用可能できる制度(会社負担)宿泊先:全国のリゾートトラスト会員の全国エクシブ施設利用金額上限:宿泊施設により金額が異なるため1泊のみ 40,000 円/回【人事制度】・退職...
拓匠開発が激プッシュするびっくり福利厚生(!?)研修旅行とは【後編】
拓匠開発 入社一年目の人事・神邉が、“遠慮なし!でいいところだけじゃなくて悪いところも紹介する”をテーマに取材しました。拓匠開発が社員育成も含めて力を入れているちょっと風変わりな社内研修旅行について、ブランド戦略部の朽方会里加さん(10年目)、営業企画部の藤原雄也さん(9年目)、経営企画本部の石井友美さん(6年目)という社員のみなさんにご参加いただき、座談会を敢行。前回から前後編で、お届けしています。●旅行に行くのに、火サス風に社長プレゼンって!?――拓匠開発では2014年から社員旅行を、ランダムに選ばれたチームを組んで毎回、テーマやミッションに基づいたプランを組んでいくという、研修旅行...
拓匠開発が激プッシュするびっくり福利厚生(!?)研修旅行とは【前編】
拓匠開発 入社一年目の人事・神邉が、“遠慮なし!でいいところだけじゃなくて悪いところも紹介する”をテーマに取材しました。今回からは、拓匠開発が社員育成も含めて力を入れているちょっと風変わりな社内研修旅行について、「取材してみて」との要望が。そこで、ブランド戦略部の朽方会里加さん(10年目)、営業企画部の藤原雄也さん(9年目)、経営企画本部の石井友美さん(6年目)という社員のみなさんに参加していただいて、 “苦情”も含めて座談会を敢行。前後編でお届けします!●入社していきなり研修旅行に参加!の過酷さ――拓匠開発では2014年から社員全員で行く、いわゆる社員旅行で変わった取り組みをしているそ...
【社員インタビュー】新卒入社5年目/自己表現していれば何かを与えてくれる場所。
こんにちは!拓匠開発 HR室 神邉です^^拓匠開発の若手社員の方にインタビューをしました!どんな社員が活躍をしているのか参考にして頂けると嬉しいです!今回は新卒入社5年目で弊社のSNS総責任者をされている方をご紹介いたします!・PROFILE駒大在学中からカメラが趣味で、彼が撮影した写真がメインのTwitterページのフォロワー数は3000人以上。ただ撮るだけではなく、どんな写真にすれば「いいね!」が増えるのか?といったマーケティングが得意で、それは現在の仕事にも活かされている。フリーカメラマンになるのが夢で「3年で辞めます」と言って入社した彼だが、今やSNS戦略のリーダー。・WORK河...
【社員インタビュー】新卒入社5年目/知らない自分に出会える場所。
こんにちは!拓匠開発 HR室 神邉です^^拓匠開発の若手社員の方にインタビューをしました!どんな社員が活躍をしているのか参考にして頂けると嬉しいです!今回は新卒入社5年目の社長室で社長秘書をされている方をご紹介いたします!・PROFILE明治学院大文学部で仏語やフランス文学を学ぶ。旅行と飛行機が好きで将来はCAになるという憧れを抱いていたが、就活の頃には一転、不動産業界を志すようになる。親が転勤族で、引越しの度にモデルハウスや間取り図に触れ、興味を持ったことがその原因。不動産会社にはない面白い事業をやっている拓匠開発にひかれて入社。・WORK社長秘書アシスタントからスタートし、現在は社長...
【社員インタビュー】新卒入社3年目/いろんなプロたちが、一人ではできない夢を叶えていく場所。
こんにちは!拓匠開発 HR室 神邉です^^拓匠開発の若手社員の方にインタビューをしました!どんな社員が活躍をしているのか参考にして頂けると嬉しいです!今回は新卒入社3年目の社員をご紹介いたします!・PROFILE2021年新卒入社。早稲田大学在学中、文化構想学部で「食」に関して様々なアプローチを試みる。例えば、社会学や文化人類学の見地からその土地の食文化を紐解いてみたり、岩手県に滞在し漁師の仕事に直接触れながら、漁場の現状や課題、そこで得た感動をweb媒体で伝えたり。趣味は食べ歩きで、彼女のスマートフォンのGoogleMapはこれから行きたい店で溢れている。・WORK拓匠開発の関連会社で...
【社員インタビュー】中途入社9年目/生きてる感がつまった、ロックな場所。
こんにちは!拓匠開発 HR室 神邉です^^拓匠開発の社員の方にインタビューをしました!どんな社員が活躍をしているのか参考にして頂けると嬉しいです!今回は中途入社9年目で・執行役員兼CBO兼CPO・ブランド戦略部 部長・Goodies株式会社取締役社長をされている方をご紹介いたします!・PROFILE短大卒業後、英語力を活かして運輸会社の輸出部門を担当するが、海外生活を夢見て、わずか2年で退職しカナダ、バンクーバーへ移住。働きながらビジネススクールに通った。帰国後は、新潟県佐渡島で英会話スクールを経営。地元在住の外国人にスクール運営を引き継ぎ、地元千葉へ。華やかそうだが実はかなりシビアな外...
the RECORDSって?千葉公園の隣で開発しちゃった新しい施設をご紹介!
こんにちは!拓匠開発 HR室 岩澤です^^今回は2022年にグランドオープンしました、「the RECORDS(以下、レコーズ)」について紹介していきたいと思います!一体どんな施設なのか紹介していきたいと思います!the RECORDSって??レコーズとは、千葉公園に隣接されていた旧ビジネスホテルを自社の事業の一環であるリノベーション力を駆使して誕生した商業施設となっています。広大な千葉公園の休憩スペース、コミュニティスペース、飲食スペースとして新しい価値を生み出したのがレコーズです!!旧ビジネスホテルを建て替えるのではなく、元の良さを残しつつ、新しい空間を作り出しています。 そして2...
放置されていた空地を有効活用してツリーハウスに!? 拓匠開発が“街づくりのプロ”だからできる、スペースの有効活用
こんにちは!拓匠開発 HR室 岩澤です^^拓匠開発の手掛けているプロジェクトをいくつかアップしていきますので、なにをしている会社なのか気にしていただけると嬉しいです!今回は椿森コムナをご紹介いたします!外部ライターさんにインタビューして頂いた記事になっております~千葉駅から歩いてすぐの小高い坂の上の雑木林に、忽然と姿を見せるツリーハウス。眼下にある千葉公園を望み、池から気持ちのいい空気が流れ込んでいます。また、目の前をモノレールが横切っていく隠れ里のような世界の中で、キッチンカーで販売されるフードやコーヒー・お酒などを楽しむことができます。取材当日は、新しく設置されたウッドデッキで食事を...
【拓匠開発のウラ側】毎日違う!会社にスイッチを入れるための朝礼!
こんにちは!拓匠開発 HR室 長谷部です^^毎日朝から元気いっぱいの拓匠開発のヒミツの1つ、「朝礼」についてご紹介したいと思います!朝礼と聞くと、業務連絡を共有するような、空気の重いイメージがありますが、拓匠開発の朝礼は笑顔になれちゃうんです!どんな朝礼なのか皆様のご紹介します!価値観を共有することができる3分間スピーチ朝礼は、10年以上続く拓匠開発の大切な文化。”情報”を共有するのではなく、”想い”を共有する場なんです。拓匠開発の朝礼は毎日、全社員が持ち回りで司会を担当しています。司会の方は、全社員が自席からつなぐZOOMに向かって進行をします。そして、朝礼の一番最初に行うことは司会の...