注目のストーリー
All posts
【社員インタビュー #1】ドイツでビールに魅了された某有名企業社員が静岡でビール作りを始めた理由
当社がWantelyに登録してから早9ヶ月。静岡ののんびりとした地域に拠点を持つスルガノホールディングスに全国から『一緒に働きたい』という想いを持つメンバーが集まってくれました。そんな仲間となってくれた彼らにインタビュー!第一回目の社員紹介は、駿河重機建設 酒造部に所属した後、先月設立した酒造会社代表に就任した高見さんです。東京の誰もが知る某有名企業のプロジェクトリーダーをしていた彼がどうして静岡で酒造りすることになったのか…生まれも育ちも静岡とは無縁だった彼がどうして今”ここ”にいるのか…そこには、ストーリーがありました。早速、聞いてみましょう!ーこんにちは。 早速ですが、スルガノホー...
富士山が目の前!新オフィスツアー、第二弾
前回に続き、新オフィス案内です。第二弾もわたし、諸星がお送りいたします。 (第一弾はこちら♪)前回、急上昇ランキングにランクインしていたので、第二弾も気合いが入っております(笑)!昨日、区画線を引き、すべての工事が終了したのでドローン撮影をしました。皆さん、見てください!雪化粧がくっきりした富士山が見えるこのロケーションを!富士山って見るたびに違う顔を見せてくれるので毎日見ても飽きないんですよね。さすが日本一の山です♪あ、社長発見!!(笑)では早速、社内ツアーを始めていきましょう!こちらはシャワー完備のトレーニングルーム!前回、勿体ぶっていた某ルームというのは、こちらのことでした :)オ...
ついに完成!!新オフィスツアー
今年6月の地鎮祭から建設が始まった新オフィス。約半年という期間を経て、いよいよ完成です!本格的な引っ越しは、来週からですがOAや家具なども徐々に配置中♪そんな訳で、元インフォメーションスタッフ、案内と館内放送はお任せ!な私、諸星がご案内させていただきます(笑)。こちらは広々としたエントランス。正面にスルガノグループ各社のロゴが入った看板が設置予定です。温かみのあるウッドと無機質なマットブラックの組み合わせは、社長が思い入れのあるNYをどこか彷彿とさせるデザイン。弊社発行のスルガノタイムズもこちらに設置したらかっこいいかなと考えています。マットブラックの階段を上がると…目の前に広がるのは、...
スルガノタイムズとアグリビジネス
社長が思い描いていた弊社発行の新聞…その名も『スルガノタイムズ』がこの度、発行されました!この新聞は、弊社が今の形になるまでの経緯や、今まで社外秘にしていたこれからの新プロジェクトが詳細に(そして沢山{笑})書いてあるということで、地域の皆様はもちろん、たくさんの企業の方にも興味を持っていただきました。現在、社屋や関連企業、地域の飲食店さんにも置いていただいています。弊社が『まちづくり』を念頭に新しい事業を行っているということを地域の皆さんも徐々に知ってくださっていますが、もっと詳細を伝えてワクワクしてほしい!そんな思いで配布しています♪次号は未定ですが、前回の取材以降に新設された会社や...
67年の歴史を守っていくということ
弊社がある静岡県静岡市清水区蒲原には、67年もの長い間、地元の人たちに愛されてきた『食堂 蒲原館』があります。老若男女問わず、地元民ならみんなが大好きな思い出の味。蒲原出身の歌手・久保田利伸さんも『日本一のラーメン』と認め、通いやすいお値段とは半比例してグルメさんたちをも唸らせる味!週末は行列ができるほどの人気店です。こんなかわいこちゃんからシルバー世代まで大好きなソウルフード。特にラーメンはあっさりとしながらもしっかりとした味わいで食べた人を一瞬で虜に♪ラーメン好きも思わずうなる旨さ!!そんな蒲原館が今年12月で閉店を発表しました。理由は、店主の高齢化と跡継ぎ不足。これはもう大ニュース...
ホームページリニューアルと「まさか」の話
弊社ホームページがリニューアルしました!今まで以上に見やすく、また新たに立ち上げた「企画開発室」や「林農事業」などの新事業についても掲載されています。デザインも一新し、弊社のイメージカラーである「スルガブルー」を基調にとても素敵なページに仕上がりました。是非、ご覧ください。→駿河重機建設株式会社HP従業員に不評だった社長近影も、みんなで頑張って撮影した自然な笑顔に変わりました♪(多数決で決定!)社長本人は「この写真、自分じゃ絶対選ばないなぁ」なんて、未だにしっくり来ていない様子ですが(笑)。そして、社長のアイデアで弊社が取り組んでいるSGDsについて関連ページを追加することに決まりました...
住箱-JYUBAKOのお引越し
新社屋建設に向けて着々と準備が進んでいます。昨日は建設予定地に置かれていた「住箱-JYUBAKO」のお引越し日!牽引免許を取得した社長と企画開発室の石原の晴れ舞台です(笑)♪牽引は教習所で何回もしたはずの社長でしたが、いざ本番となるととても緊張したらしく「脇が攣った」そうです!写真だと余裕な表情ですが実は、そうでもなかったみたいですね(笑)こちらの住箱ですが、今年8月に弊社が所属しているNPO法人KAMBARA15th主催のビーチイベントにも事務局として使用する予定でいます。その他イベントによってはキッズスペースや飲食店舗などの使い道も考案中。新社屋が完成した暁には社屋の横にちょこんと置...
これは何でしょうか?
ありがたいことに弊社に興味をもっていただき、ZOOMで楽しく面談をさせていただいていますが、やはり他県の方が多く、弊社のある「蒲原」という地域がどんなところなのかとご質問いただくことが多いです。以前のストーリーズでもちょこっとふれましたが、弊社は静岡市の富士山が日本一綺麗に見えるといわれる富士川河口にあります。そして、ブルワリーもこんな広大な景色の中に建設予定です。さて、クイズです!このピンク色の絨毯はなんでしょうか?正解は…「桜えび」です!これは、桜えびを干している様子。漁があって、なおかつ綺麗に晴れた日にしか見ることのできない特別な景色です。ここ蒲原は、お隣の由比地区と並んで日本で唯...
ビーチクリーン活動をおこないました
弊社がある「蒲原」地区は、海と山に囲まれた自然豊かな地域です。先日、地域奉仕活動としてNPO法人KAMBARA15thと合同で、海岸のクリーンアップ活動を行いました。当日は大きな袋で20袋あまりのゴミが集められました。年々増え続けている海洋ゴミが大多数です。世界では、毎年約800万トンものプラスティックごみが海に流出していて、このペースで進めば2050年には魚よりプラスティックごみの量が多くなると予想されています。このように定期的にクリーンアップをしていくことが、これからの蒲原の海を守っていくことに繋がると考えています。地域の方にとっても地球にとっても大切な海。みんなで守っていきたいもの...
”クラフトビール”と”まちづくり”
こちらの浮世絵、みたことありますか?歌川広重の江戸時代最も売れた浮世絵連作のひとつであり、後に西洋美術にも多大な影響を与えた「東海道五十三次内 蒲原 夜之雪」東海道五十三次の中でも、名作だといわれ、アパレルやCDジャケットなど様々なデザインにも使われている(なんと、ドラえもんともコラボしたんです)この浮世絵の舞台が、弊社がある「蒲原」です。滅多に雪が降ることがない地域なのに、なぜ降り積もる雪景色を描いたのか…など謎多き作品と言われていますが、それはまた別の機会に…(笑)。蒲原には、県内でも唯一歴史国道として認定された宿場町があり、レトロで趣のある風景が広がっています。この街並みを守って...
ビジネスリポートに掲載中
ビジネスリポート5月5日号に、弊社が掲載されています。力を入れている「まちづくり」への取り組み、そして、今まで公表していなかった新事業の話も余すことなくお話させていただきました。記事を見てみると…林業に農業、クラフトビール作りに、スウェーデントーチや薪の販売などなど「社長、そこまで話しちゃって大丈夫ですか?」と社内がザワザワしたくらいの盛りだくさんな内容です。余談ですが、この写真、社員の中でもどの写真を使ってもらうかで意見が割れて、編集の方に3枚送り選んでいただきました。結果、この右手がぎこちないポーズの社長が選ばれたというわけです(笑)。今回の募集もこの新事業「クラフトビール」に関した...
企画開発室ってなにするの?
Wantedlyの撮影風景をリールにて公開中!終始笑い声が絶えない楽しい撮影となりました。普段カメラを向けられるとガチガチに固まってしまう社長のいつもの豪快な笑顔を撮りたくて従業員みんながスタジオアリス状態(笑)。「はい、こっちむいてー!」「はい!わらってーーー!!」そんな声が飛び交いました!「会社の雰囲気を知りたい!」そう思われてる方、きっといらっしゃると思います。この動画を見たらきっと少しはわかってもらえるかな?※スマホだとなぜか動画がみれないようです…今回募集しているビール醸造家の方が入っていただく予定の「企画開発室」は、ヒゲにロンゲパーマの真顔だと怖そう、だけど実は気さくでこんな...
朝焼けの富士山
社屋の近くにある河川敷から見える朝焼けの富士山です。こんなに綺麗なんです!産まれたときからこの景色を見ているので見慣れているはずなのにいつ見ても感動してしまうのは富士山が毎日違う顔をみせてくれるから…?私たちが住んでいる静岡では、富士山に傘雲がかかっていると「雨が降る」と言われています。子供のころから天気予報より富士山を見て傘を持っていくことが多かったような気がします(笑)!※傘雲は富士山の上に覆い被さるように出る滑らかな形状の雲のことクラフトビールの醸造場もこんな景色の中に完成予定です。海と山に囲まれて、自然いっぱいなのに都内から新幹線で1時間と便利な場所にあるのも魅力のひとつ!温暖な...