1
/
5

【エンジニアインタビュー】作って終わりではない。クライアントに伴走し、チームで試行錯誤する面白さ

「言われたものを作るだけのエンジニアにはなりたくない」そう考えている方には、スタイル・エッジが合っているかもしれません。今回インタビューした乘木さんは、特にクライアントと一緒にPDCAを回せる部分が、前職との大きな違いだと話します。

そんなスタイル・エッジのエンジニアに求められる姿勢やスキル、業務のやりがいまでたっぷり伺いました!


乘木さん / システム事業部ウェブエンゲージチーム

新卒でメーカーに入社し、生産技術系のエンジニアとして従事する傍ら、個人でWeb制作・コーディングを行う。その後、約4年間Web制作会社に従事したのちにスタイル・エッジへ入社。システム事業部ウェブエンゲージチーム・ウェブ制作セクションでエンジニアとして勤務。

スキルだけでなく、主体性や調整力が鍛えられた前職時代

ーー新卒ではメーカーに就職されたそうですね。どういう背景からファーストキャリアを決めたのでしょう?

大学時代にエンジニアリング工学を学んだことから、もともと物作りに関わりたい思いと海外への興味があったんです。グローバルに働けて、かつ物作りに関われる会社として辿りついたのが自動車関連のメーカーでした。

いろいろな業務をしましたが、一番長かったのは生産技術系のエンジニアです。会社で何か新しく物を作るとなったとき、工場にどういう機械を導入すれば作れるのか、効率良く製造ラインが回るのかを考えて実際に導入し、形にしていく仕事です。情報を集め、企画し、予算を取るところからやっていました。そのため、関係各所とのやりとりも多く、調整力やコミュニケーション力が鍛えられましたね。責任のある仕事に大きなやりがいも感じましたし、海外で働く夢も叶い、充実していました。

ーーそんな中、2社目のWeb制作会社への転職は、何がきっかけだったのでしょう?

1社目で働く中で感じたのが、認知がいかに大切かということです。どれだけ良いものを作っても、必要とする人のもとに届かなければ本当の価値にはつながらないんですよね。

そう考えたことをきっかけに、Webでの集客やブランディング、デザインに興味を持ちました。1社目で地方に転勤した際、プライベートの時間が増えたのでコーディングの勉強を始めました。

ーー個人でコーディングを始めたのが最初だったのですね。

そうなんです。勉強をするようになって、自分で作ったものが世に出ることにワクワクしました。メーカーの大きな組織でやっていると、セクションの一部に深く関わることはできますが、すべてを自分が作ったとは言えなくて。自分が制作に関わる実感が持てることに楽しさを感じて、本業としてWeb制作会社に転職しようと決めました。

ーー2社目のWeb制作会社ではどのような業務をしていましたか?

コーポレートサイトやLPの制作、システムのフロント側の制作を受託でおこなっていました。1社目と同じく調整力に加え、主体性がある人が活躍できる環境でした。

Web制作において、コーディングは最後のほうの工程です。前の工程を担当する人から言われたことをそのまま受けるだけだと、ただ言われた通りに作業をするだけになってしまいます。それに、不具合も起きやすくなります。だからこそ受け身ではなく、主体的に関係各所と意図をすり合わせることで力を発揮できる仕事でした。

チームで一丸となって、クライアントに寄り添う制作。だからこそ、のめり込める感覚

ーーWeb制作会社から転職を考えた理由を教えてください。

受託制作だったため、どうしてもクライアントの下請けのような関係になりがちだったんです。もっとチームで連携して、クライアントとも深く関わりながら制作できる環境を求めて転職を考えるようになりました。それを叶えられる環境として、自社プロダクトがありつつ、社内にディレクターやマーケターなどもいる企業を中心に探していました。

ーーその条件の中でもスタイル・エッジに決めたのはなぜでしょう?

理由は3つあります。1つ目は、士業・医業といったプロフェッショナルに特化しているところに惹かれたからです。ITとは離れている業界だからこそ、クリエイティブの力で課題解決するのはできることがたくさんありそうで、面白そうだと思いました。

2つ目は、深い悩みを持つ人の力になる仕事だと感じたことです。士業・医業のエンドクライアントは、深刻な悩みを持つ人が多いです。間接的ではあるものの、そんな人たちの手助けができるのはやりがいにつながると思いました。

3つ目は、スタイル・エッジの雰囲気や社員の人柄です。面接のときから一貫して自然体で過ごせた自分がいて、コミュニケーションを取りやすい風土なのが伝わって。ここで、この人たちと働けたら面白そうだとイメージがつきました。

ーービジョンの「悩む人の明日をひらく。」にも通ずる部分がありそうですね。

そうですね。私自身、前職時代から人のために何かをして喜んでもらうことにやりがいを感じるタイプでした。だからこそ、スタイル・エッジのビジョンにも共感できましたし、実際に業務をするようになってからもこのビジョンを体現したいという気持ちが強くなっています。

ーーでは、スタイル・エッジでの業務内容を教えてください。

集客支援を目的としたWebサイト、事務所のコーポレートサイト、LPなどの制作を行っています。業務内容は前職と似ていますが、ディレクターやデザイナー、マーケターとチームになって制作に取り組んでいるのが前職との違いです。

部署をまたいで一緒に作り上げることや、制作物を納品して終わりではなくクライアントに伴走してPDCAを回していくことは取り組んでいて楽しいところです。

ーー入社し約8ヶ月ですが、業務を通して印象的だったことはありますか?

入社から3〜4ヶ月ほどで新しい制作を任せていただくなど、社歴に関係なく普段の仕事を見て評価してくださっているのが印象的でした。また、その制作では今まで社内で使ってこなかった技術にトライすることを提案したんです。そうすると、チャレンジさせてもらえることになって。

このように、新しいことを取り入れたり、臨機応変な相談ができたりするので、さらにスキルアップもできていると実感しています。

ーースタイル・エッジの業務で感じるやりがいはいかがでしょう?

伴走しているぶんクライアントとの距離が近いこと、また社内でもチームで連携を取っていることで、クライアントからも社内のメンバーからも作ったものへのリアクションをダイレクトにもらいやすい環境です。これが、前職との違いでありやりがいでもあります。

頭を悩ませて作り上げたものが世に出たときや、クライアントに良い反応をいただけたときはやはり嬉しいです。社内でも、たとえば実装したものをデザイナーさんに見せたときに「形になってる!」と喜んでくれる反応が見れると嬉しいんですよね。

自分の成長が会社の成長にもつながる。それが今のスタイル・エッジの醍醐味

ーースタイル・エッジの社風を教えてください。

クレドとリンクする部分でもありますが、主体的に学んだり向上心を持って仕事に臨んだりする人が多く、それを会社としてサポートする姿勢があるのはスタイル・エッジならではです。

たとえば、システム事業部には「ストレッチタイム」と呼ばれるものがあります。月に8時間業務以外のことに自由に使える時間で、それぞれ業務外で進めたいタスクに取り組んだり新しい技術に触れたりしてスキルアップをはかっています。私は、チームの中で導入できそうな新しい技術に触れることに時間を使っています。

他にも、書籍購入の補助や資格支援もあるんです。会社全体として、学んだり新しいことを取り入れたりすることに積極的な雰囲気がありますね。

ーーでは、エンジニアチームの雰囲気はいかがですか?

エンジニアは1人でもくもくと取り組む人が多いイメージを持つ人も多いと思います。実は私もそのイメージを持っていましたが、スタイル・エッジのエンジニアは逆なんです。フランクに接してくれる人が多く、ざっくばらんに話がしやすい雰囲気です。

チームとしても、朝会でアイスブレイクを兼ねて雑談タイムやゲームをすることもあります。コミュニケーションを大切にしている人が多く、そういったことも含めてエンジニアを「楽しむ」雰囲気があるからこそ普段から相談もしやすいです。また、新しく入る方を歓迎する風土も根付いていますね。

▼エンジニアが楽しめる組織を目指す開発トップの対談インタビューはこちら

【対談インタビュー:開発部門】「技術だけのエンジニアになるな、でも技術のないエンジニアにもなるな。」経験を積んだエンジニアも輝き続けられる場所を目指すスタイル・エッジの開発チーム | 株式会社スタイル・エッジ
スタイル・エッジでは、士業・医業等のプロフェッショナルの総合支援を行なっています。業界が持つ課題と向き合いながら、スタイル・エッジとしても成長の過程をたどっています。今回は、開発部門をまとめる長...
https://www.wantedly.com/companies/styleedge0619/post_articles/912218

ーー乘木さんは、チームではどのようなキャラクターなのでしょう?

後輩や年下のメンバーは相談に来てくれることが多いので、頼ってくれているのかなと思います。技術的な部分以外の進め方などについても相談に来てくれます。私自身、お節介な一面もあり「メンバーといろいろ話したい」「困っているときは助けたい」という気持ちは強いほうで。だからこそ、少しでも頼ってくれていると思うと嬉しいですね。

ーーでは、そんな乘木さんのスタイル・エッジでの展望を教えてください。

今はWeb制作のエンジニアという役割ですが、これからディレクションにも携わっていきたいです。そうなると関わる人や領域が広くなるので、さらに知識も必要になります。関わる人たちとの共通言語を増やして円滑に業務を進めるためにも、さらに知識の領域を広げるために勉強も続けていきたいです。

ーー最後に、どのような人がスタイル・エッジに合うと思いますか?

2つあると思っていて、1つ目は自分の成長とチームの成長どちらも楽しめる人です。まだ発展途上な部分もあるので、自分の成長がチームの成長にもつながるという意識を持てる人や、組織と一緒に成長していきたいという気持ちがある人にはぴったりな環境だと思います。

もう1つは、自分の技術やスキルを通して「困っている人を助けたい」という気持ちが根底にある人です。伴走するクライアントの目線に立って、どれだけ一緒に考えられるか。目の前の人の力になりたいという気持ちが強い人やそれが原動力になる人は、スタイル・エッジでの業務にやりがいを見出せるのではないでしょうか。


株式会社スタイル・エッジ's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社スタイル・エッジ
If this story triggered your interest, have a chat with the team?