こんにちは。スパイスボックス採用広報担当の吉池です。
今回は2019年春に入社したスパイスボックス新入社員の1人、松本 優紀を紹介します!
【名前】松本 優紀(まつもと ゆき)
【出身地】香川県
【出身大学】立命館大学映像学部
【趣味】映画・映画鑑賞、散歩
【好きな言葉】とりあえず、やってみる。
演劇部では実現できなかった理想を求めて映像の道へ
小さい頃は内向的でしたが、目立つことに挑戦しようと高校で演劇部に入部し、役者として活動していました。みんなでひとつの舞台を創りあげていく楽しさを感じる一方で、舞台はステージ上のどこを見るかは観客の自由で(これが演劇の楽しいところなんですけど…)、このシーンのメイン人物ではないけど、とても良い表情をしている人が見てもらえないことにもどかしさを感じていました。映像なら見せたいところを見てもらえるのになぁと。そんななか、大学の進路を決めるタイミングが来ました。もともとドラマやCMを見ることが好きだったので、自分が興味のあること、好きなことを学んでみたいと、映像系の大学への入学を決意しました。
自分のスタイルが確立するまで迷走し続けた3年間
大学の4年間は映像制作に没頭していました。最初のうちは好きな映画監督の真似をしてみたり、コメディ映画を(今振り返ると「無理して」)制作してみたりしていたんだけど、どれもいまいちで。自分も納得できていないし、周りのみんなからの反応も薄いし。三作目でうまくいかなかったときに、本当に辞めようと思ったんです。でも、ゼミで短編映画を作らなくちゃいけないことが決まっていて。そのときに、いろいろな意味で自分に合ったものを作ろうと意識してみたんですね。それが「恋」というザリガニと恋する話なんですけど(笑)。結果的にその映画が映画祭などで賞をもらえたりしたんです。自分も納得できていたし、周りからの反応もよくて。この時に大事なことに気づけて、今までの経験や努力は無駄じゃなかったと思えたし、やっぱり私は映像制作が好きなんだなと再認識しました。
広告コミュニケーションのあり方を変えられると信じていた
幸い、この経験があってすぐに就活のタイミングがきたので、映像に携われる会社を探しはじめました。みんなから驚かれたんですが、はじめから広告業界を目指し、映画会社は受けませんでした。その理由はふたつ。
ひとつめは、映画会社に就職して映画監督を目指すより広告業界のほうが自分の作品を世に出せる機会が多いと思ったから。
ふたつめは、広告の世界でも映画のようなコミュニケーションができると信じていたからです。ここでいう映画のようなコミュニケーションとは、作品に自分(もしくは誰か)の考えや想いを反映し、受け取った人の気持ちを揺さぶれるようなコミュニケーションという意味。そういったアップローチをすることでブランドや商品を好きになってもらい、本来の広告の目的である「購買」につなげられると考えていました。
会社を探していく中で、スパイスボックスのエンゲージメント・コミュニケーションという考え方を聞き、ここでなら自分のやりたいことが追求できるのではないかと思い、入社を決意しました。
人の気持ちを動かすために本質を追求する癖をつけたい
入社をして3ヶ月弱。既に案件に入りながらアイデア出しをさせてもらっていますが、エンゲージメント・コミュニケーションを作るためには、いかに本質を捉えることが重要かを強く感じています。クライアントの課題、世の中のイシュー、消費者の気持ち。この本質を捉えてからアウトプットを考えないと、そのコミュニケーションは破綻してしまうなぁ、と。私はどちらかというとアウトプットを考えるほうが得意なので、今は本質を考え抜く癖をつけるために、日々、頭の中で特訓中です。アウトプットも映像に強みを持ちつつも、こだわることなく、色々なことに挑戦しながら自分の幅を広げていきたいと思っています!