株式会社ソニックジャム
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社ソニックジャム
over 2 years ago
デジタルハリウッド大学の制作展をお手伝いしました
11/28,11/30,12/1とデジタルハリウッド大学で開催された「起爆展 2nd Explosion」にて、テクニカルサポートとして弊社の平尾がお手伝いさせていただきました。平尾によるレポート記事をお届けします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「起爆展」は、デジタルハリウッド大学の2年生から選抜された学生による企画展示会で、今年で2回目の開催。私は企画設計から制作・設営までのサポート役として、今回から起爆展に携わらせていただきました。はじめの企画時には、学生の皆さんが、表現したいもの、作りたいものを明確に持っているのがとても印象的でした。(さすがデジハリ生!)アイデアを実現する...
株式会社ソニックジャム
almost 3 years ago
電子工作ワークショップ“初級編”を開催しました
Webをはじめとするソフトウェアエンジニアが多いSONICJAM。ハードウェアを作ったことのないメンバーも多いので、技術強化の一環として「タッチして奏でる音のワークショップ」と題したハンズオンを開催しました。📷講師は、弊社技術顧問の久世さん。まずはAruduinoの定番「Lチカ」で指鳴らししたあと、音楽と合わせて光らせる8連のLEDの制御から。鳴らしたい音は、PureDataというソフトを使って作りました。📷それから、タッチ部分を(待ちに待った?)半田付けします。人生初の半田付けに苦戦するメンバーも。📷で、できた!4つの銅箔部分がタッチセンサーとなり、触れたセンサーに応じて音が流れ、LE...
株式会社ソニックジャム
over 3 years ago
コーポレート・アイデンティティを刷新しました
デザインとテクノロジーで新しい体験をデザインする“ものづくりカンパニー”株式会社SONICJAMは、2018年11月1日よりコーポレート・アイデンティティ並びにWebサイトをリニューアルいたしました。 ■ロゴのコンセプトは「遊び心」 新しいCIのモチーフは「つみき」です。幼い頃、想像力を働かせてさまざまな世界を作り出していたつみき。その時の楽しさを忘れず、創造性あふれるものづくりを行う姿勢を表しています。またバリエーションある形のブロックは、それぞれがソニックジャムの社員。各自の創造性を活かしながら「次、なにつくる?」と相談している様子をイメージしています。コーポレートアイデンティティの...
株式会社ソニックジャム
almost 4 years ago
今年の社員旅行は、館山でした
ちょっと日が経ってしまいましたが、弊社の行事である、社員旅行のご紹介です。今年は千葉の館山にある、夏の空と真っ青な海が見渡せる宿にて、存分に羽根を伸ばしてきました(ご理解・ご調整いただきましたクライアントのみなさま、ありがとうございました)。弊社は社員同士の距離が近く、仲が良い社風。それでも社員旅行で丸一日行動を共にすると、知っているつもりの社員のまた新たな一面を発見できたりして、なかなか味わい深いイベントだなぁと思います。今回、社員旅行での企画の1つとして「館山のPR動画を作る」というものがありました。📷1組5人くらいでチームを結成し、制限時間約2時間で撮影・編集をするのですが、これが...
株式会社ソニックジャム
almost 4 years ago
SJよいとこ 一度はおいで
こんにちは。今回は「わたしのSJお気に入りポイント」をいくつかご紹介したいと思います。SONICJAMってどんな会社なの?と思っている方はたまた入社を考えている方これを読めば弊社の雰囲気が掴めるかも...?1.グリーンと、お掃除修造📷会社ラウンジに、癒しの植物たちがいます。「そこ?!」と思ったあなた様、はい、そこです。極々普通の観葉植物ですが、緑はね、大事ですよ。大事な事なので2回言いたいくらいです。文字数を取ってしまうのでぐっと堪えますね。植物があると無いのとでは大違いです。ほら、見た目が美しいです。ほら、空気が美味しいです。たまに剪定した枝を挿し木として貰えます。SONICJAMのお...
株式会社ソニックジャム
about 4 years ago
CREATIVE SALON vol.002 開催
CREATIVE SALONはご近所の制作会社のデザイナー同士で、知識共有やワークショップを行うイベントです。第1回開催後、越冬し春の目覚めと共にCREATIVE SALON第2回を行いました。(第1回の模様はこちら。 )今回のお題は「撮影」について。 メインの登壇者のお二方はこちら。📷弊社の島崎と、SHIFTBRAIN藤吉さんです。📷この知識共有会のコンセプトは、堅苦しくなく"ゆる~く"。知識共有とワークショップの2部構成での開催です。 第1部:知識共有1.AD、デザイナーのための撮影講義 (SONICJAM:島崎、東野) [Agenda] ・ADやデザイナーが事前に準備すること ...
株式会社ソニックジャム
over 4 years ago
学び合い、高め合う。デザイナー勉強会を開催!
SONICJAMでは、定期的に社員同士や同業他社さんと合同で勉強会を開いて、お互いの今後の仕事に生かせるような知識を共有したり、交流を深めたりして日々高めあっております。先日2/23にも、株式会社DONGURIさんをお招きして社内で勉強会/交流会を行いましたので、その時の様子をちらっとご紹介します!そもそもの始まりは弊社SONICJAM.plus所属のデザイナー平井が昨年書いたAfterEffectsの記事。こちらがきっかけで、昨年DONGURIさんにお伺いし、SONICJAMメンバーによるAfterEffectsの勉強会を行わせていただいのですが、今回は逆にDONGURIさんを講師とし...