注目のストーリー
All posts
10年以上会計畑で働いていた私が、ストックオプションの発行支援をすることになったわけ
こんにちは!SOICO編集部です。今回は今年の7月に入社された八ツ橋さんにインタビューを行いました!入社間もない八ツ橋さんからSOICOはどのように見えたのでしょうか…!八ツ橋 敏行(やつはし としゆき)大学卒業後、会計事務所2社に約10年間勤務。主にベンチャー企業・スタートアップ企業のバックオフィス業務改善、資金調達サポート等の創業支援を担当する。現在はSOICOで資本政策コンサルタントとして活動中。【未上場企業のストックオプション発行支援】八ツ橋さんの現在の業務内容とは?ー現在の仕事内容を教えてください!八ツ橋:ストックオプション、株式報酬制度の導入支援を中心としたコンサルティング・...
ベンチャーCOOとして社長をサポートしてきた私が、SOICOの人材部門にジョインしたわけ
こんにちは!SOICO 編集部です。今回はSOICOの人材チームで働かれている中島さんにインタビューを行いました!中島 健太(なかしま けんた)大手金融機関でアクチュアリーとしてリスク分析などを行い、経営について学ぶためベンチャー企業に転職。そこで保険・不動産・人材紹介などの事業を展開し最終的にはCOOのポジションで事業拡大に貢献、培った経験から経営支援を行うためSOICOに参画。【人材紹介を通じた資本政策コンサルティング】中島さんの仕事内容とは?ー現在の仕事内容を教えてください!中島:現在はシェアリングCFO、ヘッドハンティングなどの人材チームとして、スタートアップ企業には資金調達やI...
【学生必見】SOICOでの長期インターンについて、卒業生にインタビューしました!Vol.2
こんにちは!こちらの記事を読んでいる学生の皆さまの中には、就活前、就活中あるいは就活後に「スタートアップで長期インターンをしよう!」と考えてらっしゃる方も多いのではないでしょうか?今回も前回に続いて第二弾、SOICOの長期インターンとして活躍してくれたインターン生(慶應義塾大学、男子、日系投資銀行内定者、2021年3月卒)にインタビューして、実際にSOICOでインターンをした感想を話してもらいました!SOICOインターンへの入社経緯私は以前別のM&A仲介を行っている会社でインターンをしていました。そのときの経験から、次のインターンでは、ベンチャー企業・ファイナンスといった事柄に関連する領...
【学生必見】SOICOでの長期インターンについて、卒業生にインタビューしました!Vol.1
こんにちは!こちらの記事を読んでいる学生の皆さまの中には、就活前、就活中あるいは就活後に「スタートアップで長期インターンをしよう!」と考えてらっしゃる方も多いのではないでしょうか?今回は、SOICOの長期インターンとして活躍してくれたインターン生(津田塾大学、女子、ソフトバンク内定者、2021年3月卒)にインタビューして、実際にSOICOでインターンをした感想を話してもらいました!私はマーケティングにとても興味があったため、SOICO株式会社にて長期インターンを行いました。弊社での長期インターンのメリットは3点あります。1点目は仕事の難易度が高い、2点目は介在価値を発揮できる、3点目はス...
【セミナー登壇】パートナーCFO協会主催『第16回P-CFOサロン』に取締役COO土岐彩花が登壇しました!
SOICO株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:茅原淳一、以下「SOICO」)の取締役COO土岐彩花は、2021年3月10日(水)開催の「第16回P-CFOサロン」に登壇しました。■P-CFOサロンとは?P-CFOサロンでは、パートナーCFO協会様がその道の一人者のゲストをお呼びし、P-CFOメンバーへの研鑽と活躍のベースキャンプとなるイベントを定期的に開催しています。<イベント概要>主催:パートナーCFO協会日時:2021年3月10日(水)19:00ー21:00URL:http://p-cfo.or.jp/2021/03/12/salon2021-3/■今回の登壇に関して第16...
【経営者必見!】プロCFOに聞く、ベンチャー資金調達の相談会
「資金調達は、一度失敗すると後戻りができない」と言われる通り、ファイナンスについては、経営陣が理解しておくべき必須の条件です。しかし、会社にとっての重要な論点である資金調達について、ざっくばらんに相談できる相手はなかなかいません。資本政策はセンシティブなので信頼できる相手にしか相談できない一方で、ステークホルダーなどの利害関係者に相談してしまうと、バイアスがかかったアドバイスになってしまう可能性もあります。このセミナーでは、外資系投資銀行のゴールドマン・サックス証券出身の金融のプロフェッショナルや、上場準備責任者として上場を指揮した経験のある上場企業の現役CFO、またベンチャーファイナン...
【ユーグレナ社にて導入支援】SOICOが日本初の株式報酬制度「選択型株式報酬制度(Selectable Share-based Payment(SSP))」を開発・提供開始
上場企業向けに株式報酬の比較検討や制度設計、導入支援を行う「株式報酬制度パッケージ」を提供するSOICO株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:茅原淳一、以下「SOICO」)は、企業価値の持続的な向上を図る更なるインセンティブを従業員に与えることができる新しい株式報酬制度「選択型株式報酬(Selectable Share-based Payment(SSP))」制度(以下「SSP」)を日本で初めて開発したこと(SOICO調べ)を発表致します。選択型株式報酬制度とは、従業員の選択により賃金の一部を株式の交付によって受けることができる制度であり、第一号案件として、藻類の一種であるユーグ...
【セミナー報告】SOICO・MoneyForward共催『ゴールドマン・サックス出身の起業家・CFOに聞く、資金調達の実務と本音』オンラインセミナーを開催しました
SOICO株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:茅原淳一、以下「SOICO」)は、2020年6月5日(金)に株式会社マネーフォワード共催『ゴールドマン・サックス出身の起業家・CFOに聞く、資金調達の実務と本音』オンラインセミナーを開催しました。■セミナー概要SOICOの取締役COOの土岐がゴールドマンサックス証券出身ということからご縁をいただき、本セミナーを開催する運びとなりました。本セミナーでは、8名のゴールドマン・サックス証券出身の起業家・CFOの方々が登壇し、資金調達のベスト・プラクティスや体験談を「起業家の部」「CFOの部」に分けてパネルディスカッション形式にて共有していただき...
【新制度】インターン生向けストックオプション制度の解説
SOICO株式会社ではこの度、インターン生向けのストックオプション付与制度を設計・導入いたしました。本稿では、本制度の詳細とスキームについて解説します。本制度は、長期インターン経由での人材の獲得を目的とした、インターン生向けの新たなインセンティブ制度です。正社員として採用したいインターン生に対し、指定年数内に正社員になった場合のみ行使できる条件付きストックオプションを付与することで、インターン制度をより採用に直結させることができます。更に、設計次第では新卒だけではなく、第二新卒やその後の出戻りも条件に含めることが可能となっています。本制度のメリット本制度には、発行企業、インターン生双方に...
EO Tokyo勉強会にて、弊社代表CEOの茅原が登壇しました!
10月9日(水)、弊社代表CEOの茅原がEO Tokyo勉強会にて、「インセンティブ設計としてのストックオプション」というテーマで登壇しました。※EOとは?EO - Entrepreneurs’ Organization(起業家機構)は、1987年に設立された、年商$1MILLIONを越える会社の若手起業家の世界的ネットワークで、現在58か国188チャプター、13,000名以上のメンバーによって構成されています。EO Tokyoはその日本支部として、1995年10月にグロービス堀社長(EOジャパンファウンダー)を中心に日本の起業家が集まりEOジャパンチャプターがアジア初で設立されました。...
大好評!「ストックオプション大学」11月13日(水)19時@docks、COOの土岐が再登壇します!
(以下、紹介文転載)今年の9月にdocksにて開催したイベントを、好評につき再度開催することになりました!ストックオプション(SO)の基本から、制度、バリエーション、信託型SOの仕組の解説、税制適格・非適格、発行価格の算定費用、行使価格の決定の仕方企業のSO戦略事例、海外の最新事例など、このイベントに参加すればストックオプションのすべてが理解できます。前回イベントの参加者からは・「全体像が大変分かりやすくまとめられていた。SOの基礎から、信託型SOや海外事例など幅広く知ることができ、ブートキャンプみたいで楽しかった。」・「今年参加したセミナーで最も勉強になった」・「全てが勉強になりました...
ICCサミット FUKUOKA 2019 にて、COOの土岐が登壇します!
Industry Co-Creation ™ (ICC) サミットは、「ともに学び、ともに産業を創る。」をテーマに、総勢800名以上の参加者同士が真剣に議論し、学び合うためのエクストリーム・カンファレンスです。土岐は2月21日に講演を行ないます。【開催概要】正式名称:Industry Co-Creation ™ (ICC) サミットFUKUOKA 2019略称:ICCサミット FUKUOKA 2019日程:2018年2月18日・19日・20日・21日会場: グランドハイアット福岡 主催:ICCパートナーズ株式会社監督 / 製作総指揮 :小林 雅 (ICCパートナーズ株式会社 代表取締役)...
新サービス「シェアリングCFO」のお知らせ
坂本です。先日開催されました、Infinity Ventures Summit 2018 Winter Kanazawaでは、SOICOとしては初めてGold Sponsors として協賛をさせて頂きました。IT業界で歴史のあるイベントに協賛させて頂けましたこと非常にありがたく思います。http://ivs.strikingly.com/メイン会場ではございませんでしたが、弊社からも新規事業として一部発表がありましたのでご報告です!まだ社内にCFOがいないというベンチャーの皆様にぜひご活用頂きたいと考えております。シェアリングCFO 〜導入コスト0円でCFO業務をプロに依頼〜https:...
経営者も、従業員も「ファイナンス」に強くないとベンチャーでは生きていけないのではないか。
こんにちは、坂本です。タイトル通りなのですがそんなことを思ったので、今回blogを更新します。写真は、先日のB DASH CAMP FUKUOKAのセッション 「2018年版:経営者が知るべきファイナンス」 の一枚です。茅原、真田の両名で参加しています。「資金調達を成功させるために必要なこととは?」 という切り口からセッションがスタートしたこともあり、スタートアップ、ベンチャーの経営者が多い会場ではIPO経験者の貴重な意見に耳を傾けた人も多かったと思います。自己資金、借入、資金調達。実際に行う事業や規模によってもさまざまですが、ここで失敗してやりたい事業も出来ないままに消えていくスタ...