注目のストーリー
社員インタビュー
最後の砦として
株式会社Socketに入る前国内最大手の半導体テストハウスでカスタマーサポートに従事していました。国内外の大手半導体メーカーから見ればオフサイトの検査ラインを、あたかも自社のものであるかのように利用してもらうための業務が主で、時間や距離に関係なくやりとりをしていました。工程改善、装置維持、検査治具評価など多彩なポジションも経験しました。 その後SIerでの開発、プロジェクトマネージャーを経て2015年にSocketにジョインしました。現在Flipdeskの品質保証を担当。スピード感ある開発陣が生み出す新機能が本来発揮すべき要件を満たしているか、アップデート時に従来の機能が維持されているか...
ビジネスをドライブさせるために
株式会社Socketに入る前新卒から6年ほどネット広告代理店にてアフィリエイト広告運用、ディスプレイ広告運用に従事していました。 原稿改善、LP改善、サイト改善提案を進め、月間3,000万円程度だったクライアントの広告出稿額を最大月間1.5億円まで成長させた実績があります。広告展開で競合他社に勝つために、一番てっとり早いのは目標CPAを他社よりも高く設定することです。 基本的には目標CPAと広告出稿規模は比例します。 上手な広告運用によって広告規模を伸ばすことはできますが、目標CPAという大きな制限の前には小さな要素でしかありません。CPA安くたくさん獲得伸ばすのも大事だけど、それ以上に...
大好きなメンバーと自分らしく楽しく働く
株式会社Socketに入る前大学卒業後、2008年総合人材会社ネオキャリアに入社。 4年半、中途の人材紹介の営業とキャリアカウンセラーを経て経営企画部へ。 経営企画部では新規事業のシステム設計や新サービスの広報・プロモーションを担当すると同時に、社内のエンジニア、デザイナーなど、クリエイティブ職の採用担当と副社長の秘書業務を兼任。入社時、50人程度の規模感だったのが約7年で1300人程度の規模感へ急成長! 当事者としてこの成長フェーズを体感できたことは素晴らしい経験だったと思っています。 ただ、以前のようなメンバーの顔と名前が一致していて、何をしているのかわかっている、みんなが同じ方向に...
エンジニアリングは作り上げてこそ、と考えています
株式会社Socketに入る前すべてはCEO安藤との出会いから。数年前、あるC向けスタートアップのエンジニアリングサポートをしていた僕は、拡販側のサポートに入っていた安藤と意気投合し、「いつか共に事業を」と軽い口約束を交わします。そして僕らはディレクターの安達を迎え、事業計画を検討しました。 3人は互いの立場から「課題を解決する」ということに真摯で、そこにコンセンサスが取れていれば、事業は後で決めればいいだろう、とりあえず始めようぜ。というのが株式会社Socketのはじまりでした。それから数年、いくつも事業を検討し、実際に起こし、ブラッシュアップし、売却したり、畳んだりしました。 そんな中...
自分で”選択”する人生へ
株式会社Socketに入る前元は受託開発を行うシステム会社で働いていました。親会社は某製造系大手企業で関連会社に物流系企業を持つため、物流系、特に倉庫管理のシステムに多く関わってきました。外向けのお仕事もしていましたので文書管理などのシステムにも関わりました。 JavaやC#での開発が多かったです。自社サービス開発にも参画し、リードプログラマとしてseasar2frameworkをベースに自社フレームワークの開発なども行いました。技術においてはグループ内では指導する側にいました。プロジェクトリーダーとして所謂PMBOKな管理も。要件定義から保守運用まで一通りの経験もしました。 受託開発の...