1
/
5

What we do

家具メーカーと一緒に、いいモノを長く使う社会の実現へ。業界初!収益をメーカーとシェアするアウトレット・リユース家具のシェアマーケット「「サブスクライフ オフプライス(旧サブスクライフ シェア)」を提供
2020年にはYJキャピタル、KDDIなどより約30億円の資金調達を実施。さらに2022年3月にはリブランディングを実施し、ソーシャルインテリアに変更。さらにJICベンチャー・グロース・インベストメンツ他より約22億円の資金調達を実施
2022年3月18日よりリブランディングを実施し社名をソーシャルインテリアに変更いたしました! https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/36168 ◆オフィスづくりはサブスクの時代へ。 2018年に、家具メーカーで日本初となる家具のサブスクリプションサービスを開始した私たち。 新聞やテレビなど、数多くのメディアに取り上げられました。 昨年以降は、コロナ禍においてオフィスのあり方が見直される中、オフィス家具をサブスクリプションで利用できるサービス「ソーシャルインテリア オフィス構築支援」は、注目されています。 新品デザイン家具を定額の月額利用料で利用できるので、 オフィス家具の初期導入コストを大幅ダウンさせることが可能です。 また、取り扱う家具は600ブランド 12万種以上。 取扱国内最大級のサービスです。 人気家電ブランド「バルミューダ」や、オフィス家具⼤⼿のコクヨ製品の取り扱いも開始。 お客様用の家具コーディネートも、無料で提案しています。 さらに、利用期間終了後は、返却・購入・継続の3パターンから選択が可能。 「レンタル」「リース」「購入」のいいとこどりができる、画期的なサービスです。 すでに、オフィス移転に伴うサブスク家具の導入実績も多数あり。 オフィスづくりも、これからはサブスクの時代。 私たちは、この新しい文化に磨きをかけていきます。 ◆インテリアの世界を変える。インテリアで世界を変える。 インテリアには、世界を変えるチカラがある。私たちは、心からそう思っています。 働く場所を、人がリラックスして創造性を発揮させる場所へ。用事があるから行く場所を、好きだから行きたくなる場所へ。オフィスはもちろんのこと、パブリックな空間や自宅など、さまざまな場所、いろんな世界を素敵なインテリアで、心地いい空間に変えて行きたい。そのために、私たちはインテリアの世界を変えていきます。業界のわかりにくさを、わかりやすく。ちょっと閉鎖的なところを、オープンに。ひとつずつ変えることで、インテリアがもっと身近になっていく。そのために取り組みを続けていきます。 空間を変えた先にある、人の気持ちや、人と人のつながり方までよりいいものに変えていきたい。それが、私たちの挑戦です。 ▼家具メーカーとして日本初のサブスクリプション型販売サービスhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000032233.html ▼家具のサブスクリプションサービス「subsclife(サブスクライフ)」の企画・開発・運営 https://subsclife.com/ ▼家具・家電のオフプライスマーケット事業「サブスクライフ オフプライス(旧サブスクライフ シェア)」の企画・開発・運営 https://share.subsclife.com/ 【私たちの行動指針】 ・三振でもいい、フルスイングしよう そのアイデア、当てに行っていないか?手を出さずに見てるだけで終わっていないか?失敗をおそれず、思いっきりやってみよう。たくさんのチャンスを用意するので、どうぞ、ガンガン行ってください。 ・世界最速で、一歩一歩 スピードは大切。だからと言って雑にやっていいわけではない。小さなことでも誠実に。チームの足並みを揃え、どんな環境の変化にも対応し、一歩一歩、世界最速を目指そう。 ・楽な道より、楽しい道を 楽することと、楽しむことは全然違う。壁があるからこそ、挑戦する価値がある。受け身にならず自分で考え、ワクワクする仕事をしよう。 ・みんなで点を取るチームへ 「ボールがよく回るチーム」を進化させよう。パスを出して終わりじゃない。ゴールが決まるまで見届けよう。一人で背負いすぎなくていい。仲間に頼っていい。みんなで勝ちに行くチームになろう。 ・自分らしく燃えよう 心が燃える仕事をしよう。小さな炎でもいい。自分らしく燃えればいい。もし、仲間の火が弱くなってると思ったら、新鮮な空気を入れてあげよう。 ・隣にいる人を、笑顔に 社会をよくしたい、という理想をかなえる第一歩は、自分のまわりを幸せにすることから。取引先、仲間、家族を大事にする一つ一つの行動が、人を動かし社会を変える。 ・遊び心を、ひとふり 会社が大きくなるほど、普通の会社になっていくのはつまらない。どんな時でも遊び心やワクワクする気持ちを大切に。自由な発想で世界を驚かせよう。

Why we do

法人のお客様へ。オフィスの家具導入コストを1/22にする新しいサービスをご提案します。
無料でお客様用の家具コーディネートを提案。新品デザイン家具を定額の月額利用料で利用できるので、家具導入時の初期費用を大幅に削減します。
暮らしに必要なものは、なんでもあると思っている日本。 しかし、今の家具に満足できている人は、どれだけいるでしょうか。 例えば、 ▲急な単身赴任が決まり、高額の家具購入により、家族旅行を断念したお父さん。 ▲オフィス移転に伴い、まだ使える大量の家具を破棄することに心を痛めているバックオフィスの人。 ▲家族が増え、もっと大きなテーブルが欲しいと思いつつ、買い替えに踏み切れないお母さん。 ▲工場で家具を毎日生産しているのに、売れ残りの家具が大量にある矛盾と戦う従業員さん。 こんな人たちも、きっと世の中には大勢いるはずです。 「できるだけモノは持ちたくない」「エコで環境に優しい暮らしを」 そんな世の中に変わろうとしているのに、家具には自由度が足りない。 それが今の現状なのです。 家具・インテリア産業においてもSDGs実現への取組みが急務となっている中で、 こうした家具業界の課題を私たちはチャンスと捉えています。 例えば、 ◎定額制にすれば、気軽に家具を手に入れられるのでは? ◎好きな時に欲しい家具と交換できれば、もっと毎日が楽しく、便利になるのでは? ◎素敵な家具を充実させれば、家族や会社はもっと居心地の良い空間になるのでは? ◎欲しい人に、必要なだけ家具を作れば、環境にも配慮できて、みんながHAPPYになれるサイクルが生まれるのでは? 「たかが家具」と侮るなかれ。 憧れの家具や自分の感性に合った家具に囲まれて暮らせば、人生はもっと豊かになるはず。 家具はただの生活必需品として存在するのではなく、もっと人を幸せにできるものです。 私たちは、家とオフィスの家具を心地いいものに変えることで、 人生のほとんどの時間を心地いいものに変えていきます。 ソーシャルインテリアは、「いいものを長く使う」循環型社会の実現を目指しています。 そのためには、私たちが心からいいと思った家具だけを提供し、 使い捨てのように家具を消費する時代とサヨナラします。 その解決策こそが、サブスクなのです。 新しい家具の価値創造は、きっとクリエイティブな仕事である。 私たちはそう信じ、家具・インテリア業界を産業構造からアップデートしていきます。

How we do

日本支社仕事への挑戦を支援する従業員特典サービス「Wantedly Perk」に家具・家電のサブスクがソーシャルインテリア参画
日本サブスク大賞2020でブロンズ賞を受賞『お得』『お悩み解決』『便利』の3要素を持つ優れたサブスクサービスとして表彰いただきました。
ソーシャルインテリアは、2018年3月に、家具メーカーで日本初の「家具のサブスクリプション(定額制)サービス」を開始しました。 使い続けても商品価格を超えない仕組みの「サブスクライフ 」や、家具が循環する度にいいものをつくったメーカーに収益の一部を分配する「サブスクライフ オフプライス」など持続可能な社会に還元する事業を一早く展開して参りました。 様々な業界経験・経歴を持つメンバーが集結。 「家具で常識を変える」を共通項に、それぞれが自分の強みを活かし、現場では日々新しいアイディアが生まれています。 コロナ禍において当社のサービスはより一層注目され、2020年には約30億円の資金調達を実施、2021年の1月には新サービスを提供開始、さらに2022年3月には約22億の資金調達を実施するなど、急速に成長を遂げています。 ※参考記事 ・業界初!収益をメーカーとシェアする、アウトレット・リユース家具のシェアマーケット「subsclife SHARE」を法人向けに提供開始!  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000036168.html ・ソーシャルインテリア(旧社名subsclife)、JICベンチャー・グロース・インベストメンツ他より約22億円の資金調達を実施  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000089.000036168.html ・家具サブスクのソーシャルインテリア、第6回日本ネット経済新聞賞「SDGs部門 特別賞」を受賞 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000036168.html ■多様性溢れるメンバーたち 個性豊かなチームを率いるのは、キュレーションマガジン『Antenna』を3年で400万ユーザーに導いた実績を持つ、代表の町野健。そこに大手企業のセールスマンとして活躍していたメンバーが2018年4月からジョインし、代表と共に新市場の開拓を進めてきました。 サイト企画運営では、ファッションコンサルから転身したメンバーが活躍中。 商品企画は、経験豊富なインテリアコーディネーターが、育児と両立しながらベンチャーで再チャレンジ中。 日本初のサービスを実現する物流、CS構築は、海外でベンチャー立ち上げ経験があるメンバーが牽引。 広報には、ファストファッションブランドの広報系経験者がジョイン。 頼もしいチームは、日々進化しています。 ■ 取扱国内最大級のサービス 現在、ソーシャルインテリアで取り扱う家具は、国内最大級の600ブランド12万種以上! また多くの企業様でもサービス導入をいただいております。 <取扱ブランド(一部抜粋)> ・journal standard Furniture ・ACME Furniture ・スノーピーク * Snow Peak ・コクヨ <導入企業様(一部抜粋)> ・株式会社サイバーエージェント 様 ・ラクスル株式会社 様 ・日本コパック株式会社 様 ・キンコーズ 様 家具の常識を変えようと一緒に頑張ってくれる仲間たちのために、今後はさらに福利厚生を充実させていきます。