注目のストーリー
All posts
【代表インタビュー】代表が語るCREAVE2年目の展望
2024年2月1日に、株式会社ガイアックスのGENIC LAB事業部と、子会社のスナップマート株式会社が事業統合して、社名を新しく「株式会社CREAVE」にいたしました。新しい体制になってちょうど1年。2024年末の振り返りでは、「2024年は基礎を着実に築き、準備を進めた1年で、漢字1文字で表すなら、”築”」と語っていた代表の中村に、CREAVE2年目の展望についてインタビューをしました。■「スケーリングフェーズ」にいるCREAVEーCREAVEの現状をどう捉えてますか?ー2025年のCREAVEの方針は?ーその方針のために特に注力する施策を教えてくださいー①支援領域の拡大のための採用...
マネージャー陣が語る!2024年の振り返り
株式会社CREAVEは、今年2024年2月に始まりました!株式会社ガイアックスの中にあったGENIC LAB事業部と、子会社スナップマート株式会社が正式に事業統合し支援内容を広げて、社名を株式会社CREAVEとして新たなスタートをきった1年。各チームのマネージャーに2024年を振り返ってもらいました。■話を聞いた人■プロダクトチームの役割と挑戦ープロダクトチームはどんな役割ですか?ーSnapmartのクリエイターの獲得・育成施策ではどのようなことを実施したのですか?ー-Snapmartのクリエイターの獲得・育成施策の中で上手くいった施策を1つ教えてください。ーマーケットプレイス事業拡大推...
クライアントとクリエイターの架け橋 営業アシスタントの仕事
CREAVEでアルバイト採用でポジションがあるのが「営業アシスタント」のポジションです。今回は、営業アシスタントの小山田さんに仕事内容についてお伺いしました。■話を聞いた人■クライアントとクリエイターの仲介役■ディレクションで昨年の結果の10倍■人の良いところを盗む■色んなことにチャレンジできるのが特徴■小山田さんの1日のスケジュール■話を聞いた人■クライアントとクリエイターの仲介役ー営業アシスタントの仕事はどんな仕事ですか?営業メンバーが安心して案件を進められるようにサポートする仕事です。・商品撮影プラン、アンバサダープランのディレクション・インフルエンサーアサイン・記事、レポート作成...
社員インタビュー|試行錯誤した営業1年目
クライアントの課題解決をしながら、クリエイターの活躍の場を広げるCREAVEの新規提案営業。CREAVEのビジョンでもある「つくる喜び」と「つながる喜び」をうみ続ける仕事とも言えます。「営業職で入社した後のステップを教えてください」面接でよく聞かれるこの質問に答えるため、新規提案営業のポジションで働くメンバーに話を聞いてみました。誰一人として同じようなステップで進む人はいませんが、1つの事例として参考にしてみてください。CREAVE営業社員が販売しているサービス一覧話を聞いた人社員打診に、すんなり承諾しなかった所からのスタートー北山さんは、元々営業アシスタント職で、アルバイトとして入社し...
正解もない、マニュアルもないSNS運用案件のリーダー PM(プロジェクトマネージャー)の仕事
CREAVEには、SNS運用案件において、クライアントの意向を汲み取り、目標(KPI・KGI)の達成に向けて社内外のメンバーと共に奔走する案件のリーダーである「PM(プロジェクトマネージャー)」というポジションがあります。今回は、営業職からPM職に異動した小又さんに、PMの仕事について聞きました。話を聞いた人CREAVEでの、PM(プロジェクトマネージャー)とは?ーPMの楽しい部分ややりがいはなんですか?クライアントファーストだからこそー「クライアントファースト」を意識する上で、大事だと思っていることは何ですか??明確な正解やマニュアルがないーPMで大変なことは何ですか??営業職とPM職...
クリエイターの強みをかけ合わせ、クライアントの課題解決をデザインから先導する「デザインリーダー」の仕事
CREAVEには、デザイナーを取りまとめる「デザインリーダー」というポジションがあります。SNS運用案件や、クリエイティブ制作案件を数多く手がけるCREAVEの事業において、重要な役回りをする「デザインリーダー」の仕事に関して、社員の薗田さんに話を聞きました。デザイナーからのキャリアアップを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。話を聞いた人業務委託が95%な特殊なチーム体制ーCREAVEの制作体制はかなり変わっているとお伺いしました。どんな体制ですか?クリエイターの強みをかけ合わせ、クライアントの課題解決をデザインから先導ーそのような制作体制の中で、デザインリーダーの仕事ってどん...
イベントレポート「採用MEET UP 成果がクリエイターの活躍の機会につながる、無形商材の提案営業とは」
スナップマート株式会社は、2024年2月1日に社名変更を行い株式会社CREAVEになりました。2023年10月3日(木)20:00〜21:00、オンラインにて「採用MEET UP 成果がクリエイターの活躍の機会につながる、無形商材の提案営業とは」を開催しました。他の業界から転職してきた2名に、スナップマートの営業職ならではの働き方や仕事のやりがい、転職の決め手について語ってもらいました。概要どのような事業を行なっているか営業のやりがいについてクライアント/クリエイターに価値提供できていると感じる瞬間自社プラットフォームがあるメリット営業で大変だと感じること仕事と子育ての両立について転職の...
イベントレポート「社会人6年目以降でのキャリアチェンジ:上場企業の新規事業部で、業務委託からコアメンバーへの挑戦」
GENIC LAB事業部は2024年2月1日に、株式会社CREAVEとして株式ガイアックスから独立しました。2023年9月7日(木)20:00〜21:00、オンラインにて「社会人6年目以降でのキャリアチェンジ:上場企業の新規事業部で、業務委託からコアメンバーへの挑戦」が開催されました。副業からGENIC LABへ加入し、その後コアメンバーとして就業する2名に、プロジェクトマネージャーやコンサルタントとしての働き方やその裏側、転職を決めた理由について語ってもらいました。◇概要コンサルティング/プロジェクトマネージャーの仕事とは経営に近いポジションで働くとは上場企業の新規事業部で働くメリット...
イベントレポート「私たちが個人活動からチームで働くクリエイティブ組織にジョインした理由」
GENIC LAB事業部は2024年2月1日に、株式会社CREAVEとして株式ガイアックスから独立しました。本記事は「私たちが個人活動からチームで働くクリエイティブ組織にジョインした理由」というテーマで、株式会社ガイアックスのGENIC LABという事業部で働くクリエイティブマネージャー・デザイナーの阿部美月さん、デザイナーの土屋渚さん、デザイナーの伊藤翔子さんの3名に登壇者としてお話しいただいた2023年7月5日採用イベントのレポートです。個人活動と比較したGENIC LABでのチームとしての働き方や、コミュニケーションの仕方、魅力などについて深掘りしていきます。GENIC LABの事...