注目のストーリー
All posts
株式会社下島愛生堂薬局
3 months ago
Wantedlyを卒業します。
2016年ごろから利用させていただいていたWantedlyを、今月で卒業いたします。2016年当時、薬局が1~2社程度しかWantedlyを利用していない中、Wantedly本社にお邪魔して色々とご相談させていただき、一緒になって薬局や薬剤師を含めた医療業界の人たちをWantedlyへ登録してもらうよう、ストーリーを始め求人から発信方法などのアドバイスをいただき、一緒になって取り組みをさせていただきました。それから6年ほど経過し、ちょうど今年からオンライン服薬指導などの法整備が行われましたが、我々の業界はまだまだITに疎いというのがはっきりしました。業界がようやく追いついてきて、「これか...
株式会社下島愛生堂薬局
12 months ago
日本経済新聞に掲載されました。
本日、日経新聞の朝刊(東京紙面)に、弊社の事業継承について掲載されました。100年間この八王子でやってきたこと、地域住民の方々への感謝とこれからの思いを次の時代に紡いでいく、そんな事業継承に込められた思いを記事にしていただきました。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC134650T10C22A1000000#下島愛生堂薬局 #八王子 #創業大正9年 #地域密着 #かかりつけ薬局 #薬剤師 #管理栄養士 #日経新聞 #はちおうじ未来塾 #サイバーシルクロード八王子 #八王子商工会議所 #下島調剤薬局
株式会社下島愛生堂薬局
over 1 year ago
kakariセミナー登壇
2021.7.29(木)に弊社代表の下島と薬局長の森田が、メドピア株式会社のkakariセミナーに登壇いたします!テーマは『アプリを活用して薬局経営の先進事例』。登壇のきっかけとなったのは、薬局アプリkakariを導入して2ヶ月で累計登録者数600名を達成したことです。2ヶ月間で累計600名の登録は、kakari導入薬局の中でも群を抜いて全国トップとのこと。そのことが日経DIに掲載されたことで多くの薬局関係者の方から反響があり、セミナーでお話する機会をいただきました。業界の方々はもちろん、業界外の方も参加可能です。オンラインセミナーとなりますので、ぜひご都合の良い場所からご参加ください。...
株式会社下島愛生堂薬局
over 2 years ago
【医療機関向け】PCR検査ボックスのご案内
新型コロナウイルス感染症による医療崩壊のリスクが高まる中、最前線で従事をしなければならない医師・看護師を守りたいという想いから、私たちが所属する八王子商工会議所の中小企業が集まって、PCR検査をするためのボックスの受注生産を開始しました。全国各地の自治体・医療機関などからのご依頼に対応していますので、下記URLからご確認とお問合せを御願いします。https://hatsu-jpn.co.jp/news/covid-19_box/?fbclid=IwAR2ugxtXv4eD6g4cX8kS1fGJ7zlFYhIBIZMmzWg4IQcNpBvYmmeEDGNMfTg
株式会社下島愛生堂薬局's Blog
about 3 years ago
大手製薬企業WEB取材【Web Excellent Pharmacy】Professional
大手製薬企業である、大日本住友製薬様のWeb Excellent Pharmacyから取材をしていただき、弊社代表の下島をWEB記事で掲載していただきました!錚々たる顔ぶれの中で大変恐縮ですが、これを励みに今後も地域のために邁進して参ります!~大日本住友製薬 Web Excellent Pharmacy~保険薬局、薬剤師の皆さまに医療リスクマネジメント、教育・研修を主テーマとして医療行政の方向・今後の課題と対策など日常の業務に役立つ情報をお届けいたします。(記事URL)https://ds-pharma.jp/learning/epharmacy/article/professional...
株式会社下島愛生堂薬局's Blog
about 4 years ago
【薬剤師】メディカルジェネラリストを育てる理由
一般的に聞かない職種・概念だが、我々はメディカルジェネラリストを「医療と介護に関わる生活領域の中で、どこでも誰とでも働け、 あらゆる角度から価値を提供するスキルを持った人材」と定義している。要は、我々はどこでも誰とでも働けるスキルを持った「自立した」人材を育成することを目指いしている。自立する力をなぜ身に付ける必要があるのか。それは自立する力を得ることで、自分で自分の人生をコントロールし、自分らしく、自己実現をしやすいと考えているからだ。自立=独立とは限らない。組織に所属している人でも自立している人はいる。そして自立した人材はもれなく専門性を持っているが、それ以外に重要なスキルも持ち合わ...
株式会社下島愛生堂薬局's Blog
over 4 years ago
【私が仕事をする理由】インターン生インタビュー
【なぜ薬剤師を目指すのか?】もともと薬剤師になりたくて薬学部に入った訳ではないのですが、約5年間ほど薬について勉強してきて、精神疾患の患者さんをより生きやすくする為に、薬物療法の大切さや薬剤師としてできることがあると感じたので薬剤師を目指しています。 【なぜ株式会社下島愛生堂薬局でインターンを始めたのか?】知り合いの先輩に紹介していただき、見学に伺ったのが出会ったきっかけです。その際にこども薬局のお話を聞き、関わらせいただくことになりました。薬剤師が、薬局での通常業務以外の地域での活躍に興味があり、薬局が開催する地域住民向けのイベントに関わってみたいという気持ちがあったためインターンさせ...
株式会社下島愛生堂薬局's Blog
over 4 years ago
創業100年の老舗薬局が、Slackをハンズオンしてみた件
【最近覚えたコトバをすぐに使いたがる】はい、これ私です。コードを入力することも、IT企業で働いたこともないので、ちょっとカッコイイなと思ったら、調べてすぐ使ってみます。MI-HA-です。(→ハンズオンを最近知りました。金融とITとでは使い方が違うのね。。)皆さんはどうでしょうか?また周りにやたらカタカナ語をしゃべる人いませんでしょうか?別に相手が分かればいいんでしょうけど。。 【Slackを使ってみた】さて、そもそもSlackをなぜ使い始めたかというと、最近学生のインターンを受け入れてプロジェクトを始めたことがきっかけでした。最初は通常のLINEを使っていたのですが、やはり使いづらい。。...
株式会社下島愛生堂薬局's Blog
over 4 years ago
薬剤師業務をRe-engineeringする(④メディカルジェネラリスト編)
Re-engineering前回の最後に出したポイントをカテゴライズしておさらいしましょう。(1)今日的課題は原価削減、品質/サービス向上、スピードアップ→高齢化を背景とした昨今の医療費増大の問題に対応すべく、国としては一人当たりの医療費単価を下げる →既に病院や介護施設だけでは対応できず、在宅医療へと流れ始めている(2)従来の標準品大量生産に適した、職能別に細分化された分業制アウトプットから、多品種少量に適した職能横断的な顧客志向・プロセスベースの仕事の進め方に革新する→医療サービスの消費プロセスが完結している「外来」と「入院」カテゴリーであれば、薬を渡す「機能」が医療機関の外に行った...
株式会社下島愛生堂薬局's Blog
almost 5 years ago
薬剤師業務をRe-engineeringする(③バリュー・フォー・マネー編)
Value for Money私が以前の会社の時に担当していた、外資金融企業の方々と仕事をさせていただいていた時に、とても影響を受けたキーワードの一つが“Value for Money”です。Value for Money(バリュー・フォー・マネー)とは経済学用語の一つ。消費者というのは代金を支払うことと引き換えにサービスや商品を得られるということになるわけであるが、その際の消費者が得られる価値をより消費者の支払った代金に近い状態にしようという概念である。これは近年になってから行政において重視されるようになっている概念であり、その背景には納められた税金が効率的に運用されていなかったり、納...
株式会社下島愛生堂薬局's Blog
almost 5 years ago
薬剤師業務をRe-engineeringする(②機能と価値編)
医療というサービスが消費されるプロセスを考える私がこれからお伝えする内容は、医療関係者によって行われる“医療という行為”について言及するのではなく、消費者によって“医療というサービスが消費されるプロセス”について言及するということを頭の片隅に置いてください。まず、命題である「リエンジニアリング」をするにあたってのポイントをおさらいしましょう。・今日的課題は原価削減、品質/サービス向上、スピードアップ・従来の標準品大量生産に適した、職能別に細分化された分業制アウトプットから、多品種少量に適した職能横断的な顧客志向・プロセスベースの仕事の進め方に革新する・リエンジニアリングするためにはアウト...
株式会社下島愛生堂薬局's Blog
almost 5 years ago
薬剤師業務をRe-engineeringする(①問題提起編)
リエンジニアリングとはリエンジニアリング (reengineering) とは, 経営の今日的最重要課題である原価削減, 品質・サービスの向上, スピードアップなどを劇的に達成するために, 職能別に細分化されてきた旧来の分業体制を廃して, 顧客志向・プロセスベース・情報技術活用の職能横断的な業務遂行 (統合されたオペレーション) 体制に抜本的に改革することである. すなわち, 従来の標準品大量生産に適した, 徹底した分業と職能別階層組織による調整とからなる仕事の進め方を根本的に改めて, 多品種少量に適した職能横断的なプロセスベースの仕事の進め方に革新することである. ビジネス・プロセスの...
株式会社下島愛生堂薬局's Blog
about 5 years ago
成人式「はれのひ」事件から見えた地域の“愛”
私たちの地元、東京都八王子市は先般各メディアで成人式の問題で取り上げられている地域です。以前のブログ記事で八王子は古い街とお伝えしました。八王子は戦前は非常に織物が盛んな町で、今でも明治時代~大正時代にかけて創業した呉服店が多く残っています。今回、成人式の事件で当日藁をもすがる思いで駆け込んだ新成人たちに、そういった老舗呉服店や地域のレンタル会社など、様々なお店が急遽バックアップされました。新成人たちもお店の方々も必死だったそうです。そしてそれを見て感じた有志の方々が立ち上がり、市や教育委員会などからの支援を受けて改めて成人式のプロジェクトを開始しました。キラキラした未来に心躍らせる、ハ...