こんにちは。シーズアンドグロースの芦本です。
3月も中旬となり、就職活動も本格化してきました。
そろそろ早く内定が欲しいと考える学生さんも中にはいらっしゃるのではないでしょうか。
内定をもらっていない状態だと「まずは何とか1社から内定をもらいたい」と焦ってしまうこともあるかもしれません。
そんなときだからこそ「内定」について皆さんと考えてみたいと思います。
「内定」=「一緒に働きたい」と思われること
「内定」をもらうということはどういうことなのでしょうか。
一般的に考えると「特定の会社から入社する権利をもらうこと」となるのかもしれません。
一方で表現を変えると、「特定の会社から一緒に働きたい」と思われることとも言えます。
「一緒に働きたい」と言っても、様々な場合が想定されます。
「頭が良いから、仕事を効率的に進めてくれそう」
「人柄が良く、気配りもできそうだから、営業マンとして活躍しそう」
「自立心が強いので、同期の中でも早く一人前になってくれそう」
「活気があるから、職場に良い雰囲気を与えてくれそう」
上記のうちどれが好まれるか、あてはまるかは
選考を受ける業界・会社・就活生の特性によって異なるかと思います。
ただ内定において共通することは
「入社したい会社に一緒に働きたいと思ってもらう」ということです。
「+」の感情をを提供する
就職活動をしていると「どうやったら内定をもらえるんだろう」と考え過ぎて分からなくなることもあるかと思います。
もしそうなったときは相手に「+」の感情を与えるにはどうしたらよいか。
つまり「どのようにすれば相手に喜んでもらえるか」を考えてみてはどうでしょうか。
選考中に面接官の相手が喜んでくれるときはどのようなときでしょうか。
「しっかり話を聞いてコミュニケーションを取ってくれるな」
「緊張してるみたいだけど、うちの会社のことを熱心に調べてくれたんだな。」
逆に面接官の相手が残念に思うときはどんなときでしょうか。
「学生時代にやっていることは凄いけど、自慢っぽくて感じが良くないな」
「素直でいい学生なのかもしれないけど、質問の内容がネガティブだな。」
「相手にどのようにすれば喜んでもらえるか」という視点で見つめ直すと、
意外と簡単に選考で大切にするべきことが思い浮かぶのではないでしょうか。
また相手に「+」の感情を提供したいという気持ちは就職活動のみならず
仕事・プライベートでも大切なことかもしれません。
「この人は頼りになるからお願いごとをしたい」「この人と一緒にいたら楽しい」
こうなると自然と仕事もプライベートも充実します。
私自身も学生時代の経験で、
自分がやりたいことを優先させてしまい自分は満足しても、
結果的に周囲に何かを提供できていただろうかという反省があります。
その反省から、「相手に何かを提供したい」と思い、コミュニケーションを取ることで
そこからは自然と良いものが生まれるのではないかと感じています。
忙しかったり、思い詰めることがある今だからこそ皆さんが普段持ち合わせている視点で、就職活動を捉え、良い結果を残して頂けたら幸いです。
https://www.wantedly.com/projects/44139