1
/
5

「サービスの質を上げるために、働く環境も良いものを」エンジニアチームの魅力と展望

こんにちは!株式会社ROBOT PAYMENT採用担当です。

今回は、ROBOT PAYMENTのエンジニアチームのマネージャーとして働く、戸田さんにインタビューをしてまいりました。

ROBOT PAYMENTやエンジニアチームの魅力、実際にエンジニアとして入社した場合の業務内容などについて詳しくお話しいただいたので、「ROBOT PAYMENTに興味のある方」はもちろん、「C#バックエンドエンジニア職志望の方」はぜひ最後までご覧ください。


ペイメントシステム課マネージャー 戸田さんプロフィール

大学卒業後にソフトウエア会社に入社。主に出向先のシステムの開発チームに参画。その後、フリーのエンジニアとなり、主にJava や .NET の開発案件の開発リーダーやPMOなどを経験。2012年に株式会社ROBOT PAYMENTへ入社、以来、ペイメントシステム課のマネージャーとして決済システム開発、運用保守、データセンターやAWSへの移行プロジェクトに携わる。


ー戸田さんがROBOT PAYMENTに入社したきっかけを教えてください。

きっかけの1つは、ROBOT PAYMENTが自社サービスを開発していたことです。

もともと開発会社のエンジニアとして、そしてフリーランスとして働いていたので、どうしてもクライアント案件が中心だったんですね。そんな中、「開発して納品して終了」という状況に少し寂しさを感じてしまって。

1つのサービスを“育てる”経験をしたい」「もっとコアな業務にも携わりたい」と思っていた中で、ROBOT PAYMENTと出会ったんです。

Fintech業界や決済システムにものすごい興味があったわけではないのですが、「自社サービスの開発・運用」という点に惹かれて入社を決めました。


ー現在、ROBOT PAYMENTではマネージャーとして働かれているんですよね。

はい。私自身の役割としては、決済サービス「サブスクペイ」のシステム開発及び運用を行っている部署のマネージャーということになります。

以前は「テックリード」といって技術面でチームメンバーを支えるリーダーポジションを担っていたのですが、今はマネジメント業務をメインに行っています。開発チーム全体の方針を決めたり、他部署との調整などが主な業務内容です。


ーマネージャーの戸田さんから見た、ROBOT PAYMENTの魅力は?

まずは、あらゆるバックボーンを持ったエンジニアが揃っていること。金融機関やゲーム会社などさまざまな分野での経験を持つエンジニアがいるので、その知見を「サブスクペイ」に落とし込むことができるんです。

あとは、人々の生活に欠かせないインフラサービスに携われるということ。今まで何気なく使っていたクレジットカードや銀行のシステムの裏側に深く関われるため、その部分に面白さややりがいを感じます。

自社サービスの開発や運用を行っているからこそ、携わるうちに愛着がどんどん湧いてくるのも、魅力の1つだと思います。


ーそんな戸田さんが考える、今の課題はなんですか?

1番大きな課題は、エンジニアのリソース不足です。

「サブスクペイ」は、ベースとなるシステムの開発から10年以上が経ち、今は多くの利用者様がいらっしゃいます。もちろん常にサービスのクオリティ向上は目指しているものの、細かい部分の技術的負債も少しずつ溜まってきてしまっているんです。

歴史があるサービスだからこそ、今後もお客様にはより安心してより便利に使っていただきたい

そのために、エンジニアチームの強化が必要だと感じています。


ーエンジニアチームは、全員テレワークなんですよね。コミュニケーションはどのように取っていますか?

ほとんどのメンバーがテレワークということで物理的に離れてしまっている上、エンジニアという職業上、どうしても1人きりでの作業時間が増えてしまいがち。

そこで、毎朝のミーティングに加え、「ブレイクタイム」を設けています。

毎朝のミーティングは、「前日どんな仕事をした?」「今日は何に取り組む?」などメンバー一人ひとりのタスクを共有したり、業務内で困ったことを解決したりする時間です。


ー「ブレイクタイム」というのは?

「ブレイクタイム」は、夕方に30分、「あえて業務に関係ない雑談をする」という時間。「今日飲みに行く?」とか、「最近体重が増えてきたんだけどどうしよう...」など、本当にただの雑談をしています。

テーマが決まっているわけでもなく、喋らず他のメンバーが話しているのを聞いているだけでもOK。

大切なのは、チームメンバー全員で同じ時間を共有しているということです。


作業自体は1人きりで行うとしても、「サブスクペイ」という1つのサービス開発に関わる以上、チームでの協力が欠かせません。

半強制的にあえてチームでの時間を設けることで結果的にチーム力を高めることにつながると思っているので、今後もコミュニケーションは大事にしていきたいです。


ー素敵な時間ですね!実際にROBOT PAYMENTに入社したら、まずはどのような業務に携わるんですか?

入社したらまずは、1週間程度のオンボーディング期間が設けられています。既存メンバーから会社やチームについての説明を受けたり、開発環境を構築したりする期間ですね。

その後は、すでに活躍しているエンジニアのもと、1〜2カ月間、簡単な開発に携わっていただきます。この期間に成果物のクオリティを見ることはほとんどなく、まずはROBOT PAYMENTの開発環境に慣れていただくことが目的です。

そこから徐々に開発のレベルを上げていき、半年くらいかけてあらゆる開発に携わっていただくイメージです。


ーその後のキャリアパスとしては、どのようなものがあるのでしょう?

ROBOT PAYMENTのエンジニアとしては、3つのキャリアパスを用意しています。

  • テックリード(技術面でのリーダー的なポジション)
  • アーキテクト(複数のチームに跨る、基盤などの課題解決に取り組む技術職)
  • エンジニアリングマネージャー(組織を作っていくマネジメント職)

まずはソフトウェアエンジニアとして何年か経験を積んでいただき、その後本人の希望や特性などを見ながら決めていきます。

技術職もマネジメント職もあるので、キャリアパスの幅は広いと思います。


ー最後に、未来の仲間に向けてメッセージをお願いいたします。

ROBOT PAYMENTのエンジニアチームは、一人ひとりのスキルを向上させることはもちろん、チーム全体で成果を上げることを重要視しています。

実際に入社していただいたら、ご自身が持っているスキルは惜しみなく発揮していただきつつ、足りない部分はメンバーに助けてもらいながら活躍してもらえたらなと思います。

そして、ROBOT PAYMENTにはそんな環境が揃っています。


自社サービスを「作る」「育てる」経験をしたい方経験を活かしてさらなるスキルアップを目指したい方からのご応募、お待ちしております!


ー戸田さん、ありがとうございました!

Invitation from 株式会社ROBOT PAYMENT
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社ROBOT PAYMENT 's job postings
6 Likes
6 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like ROBOT PAYMENT 採用担当's Story
Let ROBOT PAYMENT 採用担当's company know you're interested in their content