こんにちは!
株式会社アール・アンド・エー・シー 採用担当の鈴木です。
最近、沖縄料理のお店でいただいたゴーヤチャンプルーがとても美味しかったので
家で作りたいと思ってるんですが、ゴーヤって意外と売ってないんですね。
近所に小さいスーパーしか無いからかもしれませんが。。。
海ぶどうも食べたいのに見当たらない😢
夏のうちに出会えたらなと思います😢
さて、今回は前回のインタビューの後編です!
引き続き、プロダクト開発部 ソリューション開発グループの
今泉 耕祐さん(写真:右)、髙橋 滉平さん(写真:左)にお話をうかがいました。
前編をまだご覧になっていない方は、先にこちらをチェックしてください!
ー現在のお仕事でのやりがいを教えてもらえますか?
今泉さん)工夫のし甲斐が無限にあるところです。
ただ一口に機能を実装するといっても、「どうしたらより使いやすい製品になるか」
「どうしたら次にこのコードを見た人がすぐに処理内容を理解できるか」など
様々な観点で工夫を凝らす必要があると考えています。
それらを考え、コスパのよい手段を考え、実際に実装することがとても楽しく感じています。
後で読んだときに読みやすいと、やってよかったなと思いますね。
誰でもわかるようにしていく、みたいなところは工夫していければと思っています。
髙橋さん)みんなで作文してるような感じもありますよね。
人によって文体が違ったり途中から表現が変わったりとか(笑)
どのように実現するか悩ましい機能について機能実現できたときはもちろんのこと、
読みやすくそして保守しやすいコードを意識して工夫しながら対応できた際に
やりがいや喜びを感じています。
ーお2人がやりたかった仕事は、今できていますか?
今泉さん)ちゃんと仕事のイメージが出来ていたわけではなかったんですが(笑)、楽しんでやれてますね。
想定よりも良いです。
髙橋さん)できてますね。
最近、Slackで「team_thanks(※)」というチャンネルができたのですが
(※お客様からいただいた感謝を全社共有するチャンネル)
開発部門にいるとお客様の反応とかが分からないので、
役に立ったところが見えるようになると、よりやりがいがあるなと思って
こういったものがあるといいな、と以前言ったことがあって。
そしたらすぐにチャンネルが出来たんですよね。早い!って思いました。
ーそれいい!確かにR&ACはスピード感ありますね。こういう体験が増えると素敵ですね👏
参考までに、1日のスケジュールをざっくり教えてもらえますか?
今泉さん)ほぼ全ての仕事をリモートワークで行っています。
大体9時ごろから仕事を始めて、18時-19時の間で終了することが多いです。
新しい方が入社されるときなどは出社をしています。
出社が合えばみんなでお昼に行ったりしますね。
髙橋さん)担当するタスク(機能追加や不具合修正)の内容によって、
プログラムを書いてテストまで行う日もあれば、
プログラミングだけ、テストだけ、という日もあります。
ほとんどリモート勤務で、月1回社内の方々と交流するイベント(TGIF)があるので
それに参加する際は出社していますね。(TGIFの様子はこちら)
勤務時間は基本9時から18時で、たまに所用があるときはフレックスタイム制を利用して
16時くらいに退勤することもあります。
ー部署・グループにはどのようなメンバーがいますか?
今泉さん)面倒見が良い方が多いですね。
質問すると皆さん反応して返してくださいます。
髙橋さん)役立ちそうな技術や情報があれば積極的に他のメンバーに共有してくれる方が多いです。
困ったことがあれば助け合いながらみんなで製品を良くしていく、
という雰囲気があるなと感じています。
グループが違っても見てくださる方もいて、心強いなと思います。
ー他部署とはどんな交流がありますか?
今泉さん)他部署の方と交流する機会は、業務内だと少ないかもしれないです。
月に1回、社内でオフラインイベントがあるので、そこで交流する機会はありますね。
髙橋さん)私はまだ他部署の方と業務で関わる機会は少ないですが、
機能改修の際にお客様の要望について担当部署の方と詳しく確認する場面などがあります。
また、TGIFに参加することで普段関われない他部署の方とお話ししています。
ーR&ACのどこがお気に入りですか?
今泉さん)ガツガツしているところと、落ち着いているところのバランスがとても居心地いいですね。
やる気が無さ過ぎても嫌だし、超体育会系というのも嫌だなと思うので(笑)
すごいやる気がある方も、それを他の方に強要するということもないですし、
でも情報とかは共有してくださったりして。
そのバランスがすごくいいなと感じてますし、モチベーション高いまま仕事ができてますね。
髙橋さん)仕事に関する意見を提案しやすい雰囲気や、良い意見があればすぐに実行されるスピード感が
すごくいいところだなと思います。
前職では近い上長ですら結構距離感があったりしたので、
R&ACの雰囲気やスピード感はいいですね。
入社したての頃の1on1で、しばらくゲームの話をした時もあって(笑)
これまでの部長とは距離感が違うな、近く感じられたな、と思いましたね。
ー今後どんなキャリアを積んでいきたいですか?
今泉さん)お客様にもプロダクト開発部の同僚にも感謝されるエンジニアになりたいと考えています。
製品開発として、お客様がV-ONEにどのような機能を求めているのかということを把握し、
勘所を突けるエンジニアになりたいです。
また、お客様から上がってこないような課題(例:開発したもののテスト方法等)についても、
解決をできるようになりたいです。
髙橋さん)知識や技術を深めつつ、アンテナを高く張って、会社や製品にとって
より良い提案、行動ができるようなエンジニアになりたいと考えています。
ーお2人はどんな人と一緒に働きたいですか?
今泉さん)色々と工夫を凝らすのが好きな方と仕事をしたいです!
そういう方と意見交換とかすると刺激があるし、純粋に楽しいので!
髙橋さん)積極的に意見交換や質問などしてお互いに刺激し合い、
成長していけるような方と一緒に働きたいです。
自分がメンターの立場なら、いくらでも質問してきてほしいなと思いますね。
わからないことがあっても一緒に考えられたらなと思います。
ーここまで、お仕事の面を色々お伺いしましたが、仕事の息抜きや趣味はありますか?
最近のお気に入り写真もぜひ見せてください!
今泉さん)バイクに乗ったり読書をしたりしています。
ひとりでフラッとできるのがいい、っていう感じです。
バイクに乗るときも、「東に行く」とかざっくりとしか決めないんですよね。
あとは標識とか見ながら気分で走ります(笑) それが楽しいんですよね。
最近だと東に行くと決めて、九十九里まで行って、海岸を上って茨城まで行きました。
地図無しで、300kmちょいくらい走りましたね。
写真はその時の霞ヶ浦です。夕日のタイミングを狙いました。
![]()
髙橋さん)ゲームをしてることが多いですが、フロアボール(室内ホッケー)や散歩など
体を動かすことも好きです。
フロアボールは今もリーグ戦に出たりしています。連勝してて、調子いいんですよね!
いいところまでいくと全国大会があるので楽しみです。
ゲームも好きで、本当はずっとゲームしていたいんですが、
2時間くらいやってると体が持たなくなってきて、楽しくてやってるはずなのに
1日の終わりに「疲れたな、自分は何をやってるんだ」と思うこともあります(笑)
それが良くないなと思って、体を動かしたり散歩に行って、
帰ってまたゲームする、みたいな感じです。
最近は健康のために朝と晩に散歩を始めました。
スマートウォッチで管理できるのでちょっと楽しくなってますね。
写真は旅行先のものです。
![]()
松本城(長野県)
![]()
弘前城の武将像(と、それを撮る私@青森県)
歴史小説とか歴史ゲーム好きなので、旅行先にお城があるとつい寄ってしまいます🏯
☆★☆おまけ☆★☆
TGIFでの1枚📸(※TGIFとは?)
![]()
今回インタビューしたソリューション開発グループの髙橋さん(写真:左)
クラウド営業部 第二営業グループの高木さん(写真:中央。営業の1日/育休インタビュー)
コンサルティンググループの板橋さん(写真:右。インタビュー前編/後編)
皆さん部署は違いますが、オフラインで会えたそうです🥳イイネ!
今回はここまでとなります!
エンジニアへキャリアチェンジされたお2人に、お仕事のことや、プライベートについてお伺いしました。
R&ACでは、今泉さんや髙橋さんと同じ未経験エンジニアを募集しています。
ご興味ある方はぜひご連絡ください!
いいね、フォロー、ぜひよろしくお願いいたします!!
株式会社アール・アンド・エー・シー's job postings