1
/
5

【社員インタビュー】PRとデジタルマーケティングを融合させて新たな価値を創造する

プラップジャパンで働く仲間を人事から紹介する社員インタビュー。デジタルコミュニケーション領域を担う部署で活躍する社員2名の、現状の業務内容から今後の野望までご紹介します!

古閑 友梨(左) |大学卒業後、 2019年入社。デジタルマーケティング部の前身となる部署に配属され、入社以来、企業のSNS運用に携わる。デジタルPR研究所 データスペシャリスト。私生活でも仕事でも、ひたすらに効率化を図り続けるタイプ。
野中 透(右) | 光学機器メーカー、ベンチャー系制作会社、PR会社を経て2018年プラップジャパン入社。デジタルマーケティング部プロデューサー。SNS運用ディレクション、デジタル広告運用、ソーシャルリスニング、SNSキャンペーン企画運用などに携わる。趣味は子どもの写真撮影とラーメン二郎。

デジタルマーケティング会社がグループの仲間になって体制強化

—―—お二人はデジタル領域を担当されていますが、どのようなお仕事をされているんですか?

古閑:私はSNS運用がメインの担当業務で、いわゆる企業公式アカウントの“中の人”をやっています。一般的な個人アカウントの運用とは違い、時間をかけて投稿を作り上げているので、自分の携わった投稿にユーザーからの反応が返ってきたときは嬉しくて、モチベーションにつながっています。

野中:主にデジタル広告、SNS運用、SNSキャンペーンなどデジタル領域の企画・運用を行っています。これまでプラップでは、このようなデジタル領域に関する案件は外部に発注することも多かったんですが、ここ数年で社内で完結して実施するケースが増えてきました。


—―—プラップのデジタル部署の歴史は長いですが、2020年に大きな変化がありましたね。

野中:そうですね。プレシジョンマーケティングがプラップグループ入りして、さらにプラップ社内にデジタルマーケティング部が新設されました。体制が大幅に強化されたので、デジタル領域の案件をさらに拡大させていきたいと思っています。

デジタル領域のプランニングから運営まで贅沢に学ぶことができる

—―—野中さんは、メーカー、制作会社、PR会社でのデジタル領域の担当を経てプラップに参画されていますが、これまでの経験が活かされていることだったり、転職してきたからこそ感じることは何かありますか?

野中:メーカーにいた時は、逆にクライアントとして代理店に発注する側だったので、クライアントの社内事情や担当者の方の立場などを想像できるというのは、過去の経験を活かせる点のひとつですね。

これまで所属してきた会社と比較して改めて思うのは、プラップは社員の能力が標準化されていて、みんな抜群の安定感を持っているということです。若い世代の社員も萎縮せず、プロとして堂々としているのもすごくいい点だと思います。多少良く言いすぎてるかもしれませんが(笑) 他の会社では感じなかったことです。


—―—古閑さんは、新卒で入社して知識や経験もない中でのスタートでしたが、いかがですか?野中さんはどんな上司ですか?笑

古閑:部署の先輩方は入社年数に関係なくフラットに接してくださって、デジタル領域やプランニング、イベントの企画運営など様々な分野の知識を贅沢に学ばせていただいています。

野中さんは、基本的には私が自由に考え行動できるように仕事を任せてくださるのですが、どんなに些細なことでも分からない部分は丁寧に教えてくださいます。面と向かってお伝えするのも恥ずかしいですが、デジタル領域の知識や仕事への姿勢など、尊敬するところばかりです!

リアルな反応が返ってくる手応えが大きなやりがい

—―—お二人がこれまで手掛けてきたお仕事で印象に残っている事例を教えていただけますか?

古閑:とある精密機器メーカーの新製品専用の公式SNSアカウントを運用していたのですが、アカウントをコーポレート全体の情報を発信するものにリニューアルすることになりました。

野中さんに助言を頂きながらも、初めて一から自分で作った企画書が無事通り、リニューアル作業を完遂できたときは、大きな達成感を感じました。リニューアル後のアカウント運用も好調で、いいねやフォロワー数の伸びもよく、クライアントからも満足いただくことができました。

野中:製薬会社の希少疾患啓発プロジェクトで、症状に困っていながらも病院での診断に至っていない方を対象に、デジタル広告始めとした各種施策を実施しました。結果、これまで少なかった新規確定診断数が大幅に伸び、クライアントはもちろん患者会の方にも喜んでいただくことができました。

一連のコミュニケーション施策が、病気で困っている方の安心につながるひとつの要素になったと感じることができ、非常にうれしかったですね。


プラップの強みであるPRとデジタルマーケティングを融合して新しい価値を生み出したい

—―—2020年はPR業務のDXを推進するPRAP Nodeが誕生し、プレシジョンマーケティングもグループになりました。プラップグループ全体としても、ますますデジタル部門の活躍が期待されますが、今後プラップにおけるデジタル領域で、どんなことがしたいとお考えでしょうか?

野中:プラップが強みを持つPRと、デジタルマーケティングの知見を融合させて、新たな価値や効果測定手法を生み出していくことにチャレンジしていきたいと思っていす。様々なクライアントの話を伺う中で、この領域のニーズは非常に高いと日々感じているので、これだというものを早く実現させていきたいですね。

古閑:今は、デジタル領域はPRを補う施策として組み込まれることが多いように感じています。2つをバラバラに考えるのではなく、野中さんがおっしゃるようにPRとデジタルマーケティングを融合させることで、それぞれの強みをさらに伸ばしつつ、プラップならではの新たな価値を生み出していきたいと思っています。

—―—最後に個人的にチャレンジしたいことががあれば教えてください!

古閑:SNSでもPRでもどちらでも、関わった施策から“めちゃくちゃバズる投稿”を生み出すのが入社時からの目標です!

野中:あまり周りに言ってないですが、少しだけ楽器やってるので、他の楽器やってる社員とセッションしてみたいですね。あとはコロナの終息を願って・・・早く飲みに行きたいです(笑)

これからますます伸長するデジタルコミュニケーション領域。プラップが培ってきたPRという視点から、デジタルマーケティング施策も包括的に提供する体勢を強化しています。コミュニケーション部門でもデジタルサービスについての知見を高めるため、自分の時間の3割をデジタル関連業務に充てることができる「デジタルサテライトメンバー」という制度も整えています。また、専門部署や専門子会社に出向して、デジタルサービスを新しく開発したり、デジタルメディアやSNSの急伸著しい海外拠点へ出向して新規事業を開発するというキャリアもあります。

コミュニケーション、デジタル、海外という3つの柱で成長を続けるプラップジャパンで、新しい事にチャレンジしたい人、お待ちしています。

株式会社プラップジャパン's job postings
5 Likes
5 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 小林舞's Story
Let 小林舞's company know you're interested in their content