1
/
5

「圧倒的な顧客目線」からプロダクト開発を。ゼロから始めるプラットフォーム構築

こんにちは!ポジウィルの採用広報です。

現在ポジウィルでは、今後の事業拡大に備え、プロダクト開発チームの採用を強化しています。

本記事ではポジウィルで1人目の正社員エンジニアとして入社し、現在は執行役員を務める斉藤 健太(さいとう けんた)をご紹介します!

エンジニアとしてのキャリアを歩む中、既に形成された組織の中でモノづくりをすることには自信がついた一方で、次の挑戦として、何も形成されていない環境で自分の力がどれだけ通用するのか試したくなったという斉藤。

その中でなぜ、ポジウィルという会社で働くことを決めたのか。執行役員として考える会社の今後の可能性、また、エンジニアとしてどのようなプロダクト開発を考えているのか。今回のインタビューを通じて紐解いていきます。

何故プロダクトなき会社で一人目エンジニアとして参画する事を選択したのか

斉藤:これまでのキャリアの中で多くの経験をさせて頂いたことにより、既に形成された組織の中でモノづくりをすることは人並みにできるという自信がついたんです。

同時に、何も整備されていない環境で同じように力を発揮できるか、という次のステップも見えてきました。そのステップに対して挑戦してみたいと感じたのが一つ目の理由です。


ーー自身のステップアップとして転職を考えていたのですね。他にも何か理由があったのですか?

斉藤:前職でマネジメント業務に従事するなかで、「人が成長していく過程において誰もが持つ悩み」がキャリアの悩みであることに気づいたんです。

僕がこれまで生きてきた狭い世界の中だけでも、ほとんどの人がキャリアに悩んでいる。それだけで、社会に必要な領域だと容易に想像できました。


ーーキャリアの悩みに触れる機会が多かったことも理由の一つだったんですね。そこからポジウィルに入社する、最終的な決め手はなんだったんですか?

斉藤:当時のポジウィルのエンジニア組織は業務委託の方々で構成されており、新しいモノを生み出すには少しハードルの高い環境でした。そのため、これからは「プロダクト」を開発していけるような組織を作って欲しいとオファーがありました。

ただ、この時点ではこの会社や事業に対して、テクノロジーと掛け合わせることで何が生まれるか、ということが一切想像ができないのが正直なところでした。

ただ、僕にとってはそんな環境が、「何が生まれるか/生み出せるかがわからないからこそ逆に魅力的だ」「挑戦しがいがある」と感じられたというのが大きな決め手だったのかもしれません。


ーーまさに、次のステップとして考えていた「何も形成されていない環境で自分の力がどれだけ通用するのか」が試せる環境だったんでしょうか?

斉藤:そうです。まさに何も整備されていない環境で、作るものも全然イメージが湧かなかったし、自分が開発者としてどういう風に仕事をするのかすら想像できなかったので(笑)。まさに自分が求めている環境だ!と思い、最終的には意思決定をしました。


ーー実際入ってみて、どう感じられましたか?ギャップはありましたか?

斉藤:何もない!という状態は想像通りで、そこに対してギャップは感じませんでした。これまでの会社では開発組織が既に組まれているところが多かったですが、ポジウィルでは組織化もこれからという状態。

これから採用どうするんだっけ?本当にエンジニアとしてやることある?というレベルから、僕のポジウィルでの生活がスタートしましたね。



執行役員 斉藤 健太
新卒でSIer受託開発会社へ入社し、業務システム開発やプロジェクトマネージャーを経験。
2社目の株式会社ウエディングパークではエンジニア組織作り・メンバー育成にも携わる。
その後、1人目のエンジニアとしてポジウィル株式会社へ入社。
プロダクト開発組織を0から構築することを主なミッションとしつつ、全社横断的なマネジメント業務も兼任。
2022年5月、同社執行役員に就任。


経営メンバーとして、自社の事業の可能性をどのように捉えているのか

ーー入社をされてから現在は、経営メンバーとして役員兼エンジニアという顔を持たれていますが、実際に活動をされてみて、事業に携わる中でのプロダクトの着想はできましたか?

斉藤:できるようになりました。2022年の年明けくらいですかね。

入社以来、一年くらいはエンジニアというよりも事業サイドに入って、代表の金井と事業をグロースしていく業務が中心でした。そういった業務の中で、事業の根幹で具体的に何が行われているかが見えてきました。

入社前は、何ができるんだろう?と解像度が低かった状態から、事業理解が進んだことで、どんどんプロダクトのイメージが着想できるようになっていきましたね。

ーー入社以来、事業サイドでの業務が中心だったとのことですが、開発者として期待値を持たれ入社をして、開発をやらずに事業サイドに関わることへの焦りや葛藤はなかったのでしょうか?

斉藤:めちゃくちゃありました。今もありますけど(笑)。

軸足を事業サイドに置いていることにより事業解像度が次第に上がっていき、「こうしたらプロダクト化できるな」、「ここをシステム化して改善すればもっと業務フローが円滑になるな」というような開発者としてのアイディアは常に浮かんでいました。

一方で、目の前の事業で頭がいっぱいで手が足りないという状況。浮かんだアイディアを開発へ移すことができない状態は続いており、正直焦りを感じていました。いや、もどかしかったという表現が正しいかもしれません。特にここ半年くらいは事業も開発も両方やりたい!!という感じでしたね。




プロダクト開発の構想は?短・中長期の視点でどう考えているのか

ーー先程のお話の中で「事業理解が進んだことでどんどんプロダクトのイメージが着想できるようになっていきました」とありましたが、具体的に短・中長期でどういったステップでどんな構想があるんでしょうか?

斉藤:そうですね。現在練っている最中ではありますが、まずは短期の部分についてお話しますね。

弊社サービスの『POSIWILL CAREER』はローンチから約2年が経過し、多くのお客様に受け入れて頂いている、大変ありがたい状況です。

この2年、事業を運営していく中で、「人が関わることで価値が高まること」と、「テクノロジーを介した方がより良くできること」という部分が見えてきました。

具体的には、現在提供しているトレーニングプログラムの中で「テクノロジーを介した方がより良くできること」を、プロダクトを通して提供できるようにすること。これがファーストステップです。

例えば、プログラム期間中は週一回の面談だけでなく、診断コンテンツやワークシートなど様々なコンテンツがあります。これまではそういったコンテンツも全て人力でフォローしていたのですが、今後はプロダクトを介入させて効率化をはかっていく。すると、お客様も時間を気にせずいつでもコンテンツに取り組めるし、社内のメンバーも面談の時間に集中できるようになる。一貫性を持ちながらも既存事業がプロダクトに包み込まれている状態にすることが、まずは短期構想のフェーズ1ですね。


ーーこれまで全て人力でやっていたものを一部プロダクト化していくことで、より生産性も上がる。まさに既存事業がアップデートしていくような構想なんですね。中長期的にはいかがでしょうか?

斉藤:中長期的には、独自開発したポジキャリ診断やトレーニングで蓄積されるデータをもとに、テクノロジーを駆使したプラットフォームを構築していきたいと考えています。

これまで『POSIWILL CAREER』では、職務経歴書に書くような職歴だけではなく、個人そのものの歴史である過去〜現在〜未来を繋ぐ”生き方のデータ”を蓄積してきました。

こうした独自のデータをもとにプラットフォームを構築することで、パーソナライズされたプログラムの提供だけでなく、これまでにない新たな顧客価値を創り出せると考えています。「人が関わることで価値が高まること」と、「テクノロジーを介した方がより良くできること」が組み合わさって、シナジーを生み出すような世界が作れるんじゃないかなと。

かなり壮大な話にはなってくるのですが、そもそもこの事業は圧倒的な「顧客起点」から生まれているサービスだと僕は思っています。なので、テクノロジーを使ってプロダクトを作るとしても、プロダクトアウト的な発想ではなく、マーケットイン(顧客の声)をベースに作らなければいけない。

会社都合で、「こんな機能が欲しい」「必要だろうから」という理由でモノづくりをするのではなくて、顧客の声を聴きながら、その声をちゃんとプロダクトに反映をしていくことが大事だと考えています。

実際に『POSIWILL CAREER』を利用されたお客様へのインタビューをこれから沢山していく予定なので、具体的にこういう機能を作ります!というところは絶賛検討中でもありますし、まだオープンにできない情報でもあるので、ご興味を持って頂けたらぜひカジュアル面談などでお話をさせて頂きたいです!(笑)


ーーこれからどんなことが大変そうになりそうですか?

斉藤:1番の面白さでもあり大変さでもあるのは、まだ世界に存在しないプロダクトをこれから生み出さなきゃいけない、ということだと思います。

無いものを生み出すことは貴重な機会ですし、やりがいがあることだと僕は思っています。一方で、僕たち次第では何も生まれない可能性もあります。

つまり、ポジティブな側面を見れば面白さもありますが、裏を返せばプロダクトが生まれないプレッシャーも感じています。今からドキドキしていますね(笑)。

どんな方を仲間として求めているのか

ーーそんな面白さもあり、大変さもある環境下で、斉藤さんはどんな方と一緒に働きたいですか?

斉藤:自分達次第ではプロダクトが生まれない、というプレッシャーを原動力に変えられる人と働きたいと思っていますし、そういった人が今の環境ではフィットすると思います。

既存のプロダクトを成長させたいというのも一つの考え方としてありますが、何もない状態から何かを作り上げることに対して「楽しい」も「苦しい」も一緒に味わえる、そんな人と働きたいですね。

ーー他には仲間と働く上で大切にされていることはありますか?

斉藤:僕の思いとして、ソフト面とハード面を混同しないような、お互いを尊重しあえる組織にしたいと思っています。

ソフト面とは会社のバリューやカルチャーです。ここについては職種関係なく体現し、マッチしているべきかなと。

ハード面とは働き方、仕事のスタイルのような部分になります。ここについてはそれぞれが最大限パフォーマンスを発揮できるように、ベストな選択ができるような組織にしたいです。組織として一つの価値観に寄せるのでなく、職種によってある程度の特徴があると思っています。それぞれの部門や職種が、お互いのスタイルを尊重しあえる組織にしたいですね。

ちなみにプロダクト開発チームについて触れておくと、基本的にはフルフレックス・フルリモートにしています。各個人が最大限のパフォーマンスを発揮できる仕組みを作りながら、会社全体としてもシナジーが生まれるような形・組織にしていきたいと思っています。

ーー最後に、読者に向けて何かメッセージはありますか?

斉藤:とにかく何をやるのか、わかるようでわからないなと思った方もいらっしゃるかと思います。でも本当にそうなんです。我々がこれから挑もうとしているミッションは先が見えたプロダクト開発ではなく、まだマーケットに存在しないプロダクトを作り上げようとしています。

ぜひ、少しでも気になるなと思った方は、カジュアル面談などでお待ちしております!

Invitation from ポジウィル株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
ポジウィル株式会社's job postings
18 Likes
18 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Kenta Saito's Story
Let Kenta Saito's company know you're interested in their content