1
/
5

What we do

システムだけでなく、人材業界向けの情報も発信しています。現在はWebメディア化しましたが、以前はマガジンを作成していました。
リモートワーク中心ですが、会社にきたときは気持ちよく集中できる環境となっています。
-------- ★人材業界向けクラウドサービス事業を運営 -------- ポーターズは、ミッションを「Matching, Change your business」、ビジョンを「人材マッチング業界向けSaaSの提供を通じて、アジアの雇用にもっとも貢献する企業になる」と掲げています。 このミッション・ビジョンを実現するために、人材ビジネスのための業務用アプリケーションを開発・販売しているIT会社です。 (1)PORTERS HRビジネスクラウド 『PORTERS HRビジネスクラウド』は、人材紹介・派遣や特定派遣、採用アウトソーシング・採用コンサルティングなど、人材ビジネスに関わるあらゆる企業の事業活動を支えるクラウドサービスです。 自社開発・クラウドサービスの強みを生かし、バージョンアップを重ね、進化を続けています。また、1社1社の業務に合わせて管理する項目を自由に設定出来たり、外部のWebサイトとシステムとの連携を行うことが出来ます。少人数から大規模な企業様まで、累計1,500社以上の企業様にご利用を頂いています。 (2)PORTERS Matching PRO 『PORTERS Matching PRO』は、自社開発のAIを搭載した仕事と人材をAIで最適マッチングするクラウドサービスです。 現在は、国内の人材紹介会社様・人材派遣会社様にご利用を頂いていますが、将来的には世界展開、そして人材業界にとどまらず、採用に関わる全ての人にご利用いただけるサービスを目指しています。 2020年にリリースし、日経新聞電子版にも掲載されるなど、人材業界以外からも注目をされています。 -------- ★人材紹介市場のとどまらず、日本国内・アジアの巨大シェアでのシェアを奪還へ -------- ポーターズが身を置く人材業界は、非常に可能性がある市場です。 ・人材紹介市場:5,000億円  ・人材派遣市場:6兆円 ・アジア市場:12兆円 ・フリーランス市場:約20兆円 ・HRTech市場:無限の可能性 ポーターズは「人材紹介市場」で非常に高いシェアを誇っています。 今後は、日本国内人材紹介市場で実績を武器に、他の市場のシェアを奪還をすべく、世界に拠点を展開し、積極的に投資を行い、プロダクトを続々と投入予定となっています。 -------- ★アジアの雇用創出、そして、経済発展を支えるインフラへ -------- 全ての企業にとって、人材は必要不可欠な、最も大切な存在と言えます。 その人材ニーズに応える人材業界を支えるということは、全ての企業・人材への貢献、そして、経済の発展に貢献することに繋がります。 また、世界各国、全ての地域で経済発展の際には雇用の創出がうまれ、人材業界の発展が必要不可欠になります。 そのため、人材業界のインフラは非常に重要です。 ポーターズは、人材業界の発展、そして、日本・世界経済への貢献を実現すべく邁進しています!

Why we do

ユーザー向けの連携アプリ利用セミナーの一風景。
-------- ★IT業界の根深い問題点から設立をしたポーターズ -------- 2001年に設立しているポーターズ。 設立前後の時期に、IT業界はいくつか問題を抱えていました。 まず1つは、システムをスクラッチ開発(ゼロから新規開発)しても、納品した後に導入企業の半分以上で「非稼働」になってしまう問題。 もう1つは、パッケージシステムは納品前に導入企業側にシステムの詳細を見せてくれない、という問題。 つまり、導入企業側の要件に沿ったシステムが手に入らない上、システム改修をしようとすると莫大な料金と時間が発生してしまうという問題が起きていました。 そういったIT業界の問題点を解決したい、とポーターズ代表の西森は感じていました。西森が開発しようと思ったシステムには、大きく3つの特徴があります。  (1)ネット上にソフトウェアを置き(クラウド化)、導入前に企業側が機能確認できる。  (2)ネット上にソフトウェアがあることによりサーバーを準備する必要もない。  (3)使った分だけ料金を支払うスタイル(初期費用無料、月額料金支払い)  (4)導入後のカスタマイズはユーザー管理画面から可能 昨今のIT業界では当たり前となった「クラウドサービス」という言葉。2001年当時はその言葉を耳にすることは無かったのですが、ポーターズはその時期から「クラウド型人材系システム」の構想を練っていたのです。 -------- ★なぜ人材系システムで勝負をかけたのか? -------- 1997年に、人材業界にとっては大きな転機となる「法改正」がありました。 有料職業紹介取扱範囲の拡大があったのです。つまり人材紹介免許を取得しやすくなる、「参入規制緩和」というとわかりやすいでしょうか。これを機に優秀な方が人材業界にどんどん参入し始めました。当時は1年に1000事業者ずつ増えていったのです。 ただ問題点があり、同業界の情報マネジメントツール、つまり業務系システムが存在しなかったのです。代表の西森がリクルート出身であること、また取締役の渡邊が人材紹介経験が豊富であることから、人材系システムの領域において「クラウド化」で勝負することを決めました。 -------- ★それまで人材紹介業界はどのように仕事をしていたのか? -------- 採用企業によって細かなルールはありましたが、人材紹介会社⇒採用企業に候補者の提案をする場合は、「手書きの履歴書」の提出が求められていました。 そして、複数社応募をする場合は手書きの履歴書が、応募企業分必要な場合もありました。(つまり、履歴書をコピーして提出は不可) 学生時代の就活時に「エントリーシート」を応募企業分作成していたことがあるかと思うのですが、2000年頃までは転職活動時でも同じだったのです。人材紹介会社経由にも関わらず、そういったアクションが必要であり、とても非効率でした。 そんな人材業界もここ20年かなり変化があり、現在はデータの履歴書・職務経歴書を提出し、興味があれば気軽に企業側と接触できる機会が増えています。 そんな広がりを見せる人材業界。選択肢が増えたからこそ、大切なのは1人1人、1社1社にぴったり合う組み合わせを見つけることです。 沢山の企業からどこが自分に合うのか分からない…という求職者の方々や、戦力として活躍してくれる人材を求めている企業様に最適なご紹介を行うのが人材紹介会社様の役割。ポーターズは、システムという根幹から支えることで、最適なマッチングを創り出すお手伝いをしています。

How we do

毎年国内外に社員研修へ行きます。写真は2018年に北海道へ行った時のもの♪2019年は沖縄でした!
-------- ★実力主義、若くても重要な仕事を任す環境 -------- ポーターズでは、何年目にリーダー、何年目にマネージャーというようなロードマップはありません。 キャリアプランは自分で作るものと考え、どんどん切り開いていけます。 入社後、数年経っても等級が変わらないメンバーもいれば、年に複数回等級が上がるメンバーもいます。 そのため、ポーターズには若い責任者も多く存在します。 また、給与・等級は明確にし、等級は社内で公開し、配属表には等級が記載されているように透明性がある環境となっています。 そのような環境下のため、30代の取締役、30代前半のCTO、海外法人の社長、新規事業の責任者、20代のマネージャーが活躍しています! -------- ★福利厚生、人事制度 -------- 特徴としては、会社が成長するのにベストな環境を柔軟に構築するという点です。 そのため、今後も新しい福利厚生制度を実施するとともに、必要のなくなった制度は廃止もしていきます。 従業員の皆様と一緒に、働きやすく、成果の残しやすい環境を柔軟に構築していきたいと考えています。 現在はリモートワークが中心ですが、リモートワークは福利厚生とは考えておりません。 会社、そしてメンバーが成長するにあたって、ベストな選択肢を会社、チーム、メンバーと話し合いながら実施していければと考えています。 (現在の出社比率は1~2割程度、チームや業務で出る日を決めています。) (1)早出、早上がり可能(上長許可の上)  ・6:00に出社し15:00に退社する  ・8:00に出社し17:00に退社する (2)短時間正社員制度 週3日以上、週20時間以上の勤務が可能であれば、正社員として歓迎しています。個々人によって働く背景は様々かと思います。特にお子様がいらっしゃるママさんなど、働く時間に制限がある方々でも安心して働けるような制度です。現状は、経理担当・マーケティング担当・コンサルティング担当の3名が同制度を適用しております。※営業職も適用内です。 (3)持株会制度 ポーターズは上場を目指しており、持株会を実施しています。金額を設定して毎月の給与から持株会に積み立てる事が出来ます。 (4)永年表彰制度 勤続年数によって報奨金と休暇を付与する制度です。  ⇒3、5、10、15、20年ごとに表彰 (5)社内にはコーヒーサーバーやお茶が複数種類用意されており、誰でも飲み放題になっています。「おいしいコーヒーがいくらでも飲める!」と、カフェイン中毒の社員から好評です。(笑) (6)焼肉の日 ポーターズの設立日が8/29(ヤキニク)ということもあり、毎年8/29は皆で焼肉を食べに行く文化ができています。また、11/29も「イイニク」という文字になぞって焼肉を食べに行きます。美味しいお肉でしっかりパワーチャージして、皆で今年も会社が1年成長できたことをお祝いします。 -------- ★社内の雰囲気(社風) --------  ・正社員   :約50名  ※派遣社員、アルバイト、インターンを入れると70名の規模  ・海外社員比率:5割  ・男女比率  :6:4  ・海外社員事例    韓国、中国、ケニア、トルコ、イギリス、アメリカ、フランス、タイ、ベトナム、フィリピン  ・社内言語    基本的には日本語ですが、英語や各国の言語で会話をすることもあります。(日本語が出来れば、外国語のスキルは問いません)    仕事をしていると、左から中国語、右から韓国語、後ろからは英語が聞こえてくる…なんてことも。    国際色が豊かなことも、ポーターズの大きな特徴です。