注目のストーリー
All posts
Pinkoi Design Fest in Tokyo:挑戦の舞台裏
みなさん、こんにちは!今回は、2024年7月に日本で初めて開催された「Pinkoi Design Fest in Tokyo」の舞台裏をご紹介します。このイベントを企画から実行までリードしたBusiness DevelopmentチームのHarukaさんにインタビューし、Pinkoiだからこそできるこの挑戦に込めた思いや、Pinkoiで働く魅力についても語っていただきました。今回のイベントはただのマーケットを超え、デザインを通じて人と人を繋げること。その活動の一端をぜひ感じていただければと思います。目次海外・日本100名のクリエイター作品に直接会える!Pinkoi Design Fest...
「Pinkoi Together - Embrace Every Color」多様な個性が輝く職場へ!自分らしく働ける環境づくりを目指して
みなさま、お久しぶりです。約一年ぶりのストーリー更新となりますが、今回はPinkoi全社で取り組んでいる「DEI(Diversity, Equity & Inclusion)」とLGBTQ+に関する歴史についてご紹介させていただきます。台湾発のPinkoiは、世界中のデザイナーが手がける、時に可愛く、かっこよく、ユニークで不思議なデザインプロダクトが見つかるプラットフォームです。だからこそ、私たちはユーザーに、自分らしいライフスタイルや新たな出会いを楽しんでいただける場を提供しています。そんなPinkoiだからこそ、DEIの推進は企業文化とビジネスに大きな力をもたらすと考えています。多様...
Pinkoiの魅力をCEO交流から探る〜フラットなコミュニケーション文化〜
みなさん、こんにちは!実は、9月に弊社代表取締役Co-founder & CEOのPeterが日本のオフィスを訪れ、日本チームの皆と「Happy Hour」という時間をつくりました。Pinkoiはポジション、年齢、在籍年数などにとらわれずメンバー間との対話やフラットな関係を大事にしており、オープンなコミュニケーション文化があります。まさにこの文化を体現したような時間だったので、Peterとメンバーがどんな交流を行ったのか、ぜひみなさんにご紹介できたらと思います!目次- CEO Peterとのひととき- メンバーが語る:Peterとの交流についてCEO PeterとのひとときPinkoiは...
新流行市場 by Pinkoi 〜イベントから見える新たな成長機会〜
▶️『新流行市場 by Pinkoi』とは?実は7月から Pinkoiはラフォーレ原宿で期間限定ショップ「新流行市場 by Pinkoi」をオープンしています。これまでPinkoiは、デザイナーに海外進出の機会とサポートを、お客様にデザインを通じた海外との新たな出会いと多様な選択肢を、越境ECサービスを通して提供してきました。そんな中で今年からは、海外のデザイン商品を日本にいながら手にとって体験・購入する場の提供を模索しております。アジアのユニークで個性的なアイテムを多くの人たちに届けたいという想いで、日本初上陸のブランドも取り揃えています。⭐️ 詳しくはこちらのページをご覧ください:h...
チームワークと環境への取り組み 〜 Pinkoiが創造する未来 〜
こんにちは、今回はPinkoiでの日常と私たちの環境に対する取り組みについてお話しします。Pinkoiは、個々の創造性を尊重しつつ、グローバルな視点で成長し続けている会社です。私たちは、チームワークこそが私たちの強みだと信じています。そして、そのチームワークをどのように育てているか、皆さんにご紹介したいと思います。目次チームビルディングその①:「スーツケース・ミステリー」と心理的安全性の学びチームビルディングその②:全地域支社が参加し、クリエイティブを発揮したイラストイベント台湾本社で実施した環境への取り組み紹介 〜Green Living Popup Stores〜「スーツケース・ミス...
アジア旅行を渋谷で体験:「Shibuya Design Park by Pinkoi」の成功ストーリー
Pinkoiでは3月に渋谷でアジア旅行気分を味わえることをテーマに、アジア各6地域から人気ブランドを招待し「Shibuya Design Park by Pinkoi」を開催しました。今回は開催したイベントのハイライトやイベントを通じてどのようなPinkoiの文化が発揮されていたのか、メンバーの感想も含めてご紹介できたらと思います。本イベントはPinkoiチーム全員の努力により、アジアの豊かなデザインプロダクトをより多くの人々に届けることができました。イベントハイライト今回の「Shibuya Design Park by Pinkoi」では、さまざまなハイライトがありました。以下にその一...
鎌倉でのオフサイトミーティング 〜チーム力アップへの道〜
みなさん、こんにちは!Pinkoi人事部の渡辺です。先日、メンバー全員で鎌倉でオフサイトMTGを開催しました。今回は開催した目的や内容の一部や感想も含めてご紹介できたらと思います。鎌倉で何をしたの?今回は、古民家を借りての開催となりました。このオフサイトミーティングの目的は、リフレッシュとコミュニケーション強化を兼ねたチームビルディングです。新たなアイデアや取り組みを創出するための一歩となりました。チーム力向上と新たな発想を生み出す数々のアクティビティに取り組みました。私たちが日々仕事をする上で大事にしている「新しいアイディア」と「挑戦」。ユーザー目線に立ち、より多くの素晴らしいデザイナ...
Pinkoiが毎月実施する社内サークル「タピオカ部」を大公開!
みなさん、こんにちは!気づけば年末と、今年もあっという間の一年でした。今回はPinkoiの福利厚生の一つである「サークル活動手当」についてご紹介させていただき、年末のご挨拶とさせていただきます。Pinkoiでのサークル活動はチームメンバーと一緒に自分の趣味、好きなこと、挑戦してみたいことを共有できる時間です。誰でも自由にサークルを立ち上げることができるだけでなく、他拠点のサークルにも参加することができます。タピオカ部ってなにをしているの?日本チームでは、台湾で有名な「タピオカ」をサークルとして活動しています。今回はその全貌も一緒にご紹介できたらと思います!我々オフィスではよく「今日、タピ...
【イベント】これからの新しいアジアデザインとは?
先日、Pinkoiは東京・新大久保で約 20 社のメディアを招待し、メディア発表会を開催しました。テーマは・・・「新しい」アジアデザインの発信を実現すべく、数々のデザインプロダクトを3つのテーマを元にご紹介させていただきました。Update アップデート #文創 #伝統 #再発見コロナをきっかけに、元々欧米で活躍し、研鑽してきたアジアのデザイナーたちが自身の地域に戻ることが増えました。改めて伝統やプロダクトの良さを再発見し、その良さにより磨きかけていったのがコロナ禍におけるデザインの変遷の一つでした。「文創(文化創意の略)」とは「台湾に昔からある伝統や文化を取り入れた創作を推奨し、産業と...
【人事日記 vol.1】 Pinkoiになんだか本気な日本支社長が入社してきた
みなさんこんにちは!Pinkoiで人事をしております、渡辺です。実はPinkoi日本支社では、最近大きな変化が起きています。その記録を残していこうと思い「人事日記」という形でみなさんに共有していければと思っています。まず最初に記録に残したいのは、大きな変化を起こしているキーパーソンの1人、6月に入社した日本支社長の堀です。Pinkoiは「日本市場」を今後大きく強化するために、日本を統括する支社長のポジションをはじめて導入しました。これから本気で日本を変えていくんだという意気込みを本社から感じてます。Pinkoi日本支社はこれまで台湾・香港に習い、商品を販売することに力を入れてきました。し...
なぜPinkoiはカルチャーの浸透に力を入れるのか?
こんにちは。People Operationsの渡辺です。前回の「Core Values」に引き続き、今回はこれらの「Core Values」を浸透させるためにPinkoi が行っているイベントについてご紹介させていただきます。「Core Values」のストーリーをまだ見ていない人は、こちらの URL からどうぞ!→ Pinkoi カルチャーをつくる、4つの 「core values」とは?せっかくcore valuesを掲げていても、チームメイトが背景や意味を理解し、体現できなければ組織に浸透していくのは難しいでしょう。実際にチームメイトにアンケートを取ったところ、Pinkoi のカ...
【2年越しの社員旅行】金沢でアート・デザインを全身で感じながら、リフレッシュした2日間
みなさん、こんにちは。ピンコイで人事をしております、渡辺です!今回は9/3、4に行われた、金沢社員旅行についてお話しさせていただきます💡ピンコイメンバーの雰囲気が直に伝わる記事になるかと思いますので、ぜひご覧ください!旅のテーマ今回の旅のテーマは《アート・デザインをみんなで感じよう》でした。ピンコイではアジアを中心とした、たくさんのデザイナーさん・作り手さんに出店していただています。我々メンバーもユニークなデザインプロダクトや可愛い雑貨、ファッションが好きで、アート・デザインにも元々興味関心が高いメンバーが多いかと思います。我々はデザイナーさんや作り手さんのプロダクトにかける想いやストー...
Pinkoi カルチャーをつくる、4つの 「core values」とは?
こんにちは。People Operationsの渡辺です。今回はPinkoiの「Core Values」についてご紹介させていただきます。企業を選択する際に、事業内容、成長性や福利厚生などが気になることは当然ですが、企業の社風やカルチャーが自分に合っているかを大事にされる方も多いのではないでしょうか?どんなに優秀な方でも、スキルや経験を充分に発揮できない環境、もしくは自分の可能性を広げるためのチャレンジができない職場だった場合、社員と組織の両方にとって勿体無い事態を招いてしまうと思います。個人とチームの可能性を信じ、一人一人の力が120%発揮できるような環境を目指し、チーム一丸となって成...
【イベント】Pinkoi が「日本・台湾スタートアップサミット2022」に参加しました!
日本・台湾スタートアップサミット2022先日、Pinkoi は Startup Island TAIWANが開催した日本・台湾スタートアップサミットに参加させていただきました!本サミットは「Together, Go Big.」をスローガンに、日本と台湾、スタートアップの輪をもっと広げようという想いのもと開催され、今回のメインテーマはDX(デジタルトランスフォーメーション)をテーマに、台湾から各業界で活躍するスタートアップ企業が参加し、交流会・パネルディスカッション・パートナーや投資家向けのプレゼンテーションなどが行われました。台湾のスタートアップだけでなく、日本企業もゲストスピーカーやイ...
【社内イベント】Town Hall(全体会議)が行われました!
先日、Town Hall(全社員会議)が行われました!Pinkoiでは、四半期ごとに全社員での会議を行います。台湾本社やその他地域のメンバー全員を集めると200人以上となるため、会社にとってはいくつかある社内イベントの中でも壮大かつ重要なイベントの一つです。企業秘密のため、詳しい内容はお伝えすることはできないのですが、ぜひピンコイのTownHallの雰囲気をお伝えできたらと思います!Town Hallでは何を共有するの?主に、各経営陣(CEO,CTO,CPO,CFO,COO,CHROなど)から今後の事業計画や方針などを会社全体へ報告する場、そして会社全体のこれまでの頑張りや成長を共に賞賛...