1
/
5

【Nadiaの社員に聞いてみたVol.6】部長リレー取締役CTO プロダクト 部長 大庭

こんにちは、採用担当の上田です。先日、NadiaストアがOPENしました。

Nadiaストア
レシピサイト「Nadia」が運営するオンラインストア「Nadiaストア」です。食にまつわるものから暮らしにまつわるもの、Nadia公式キャラクター「にゃでぃあ」グッズまで。みなさまの生活が豊かになるアイテムを販売します。
https://shop.oceans-nadia.com/

Nadiaの公式キャラクターである「にゃでぃあ」の可愛らしいグッズや、暮らしを豊かにする栄養豊富なプロテインなど、これからどんな商品ラインナップが並ぶのか楽しみです。私も、つい1ヶ月くらい前から朝だけプロテインに置き換えを始めているのですが、炭水化物(特にパン)を食べなくなったせいかお肌の調子が良くなったり、全身が軽くなったような感覚があります。また、朝だけなら無理なく始められているので、これからも継続することができそうです。ちなみにお昼や夜は自由に食べたいものを食べています(笑)ぜひ皆さんも自分なりの進め方で、新しい事にチャレンジしてみませんか?

NADIA PROTEIN | レシピサイトNadiaがお届けする1食置き換えプロテイン
NADIA PROTEINは家事や育児、仕事に忙しい女性の健康のために生まれました。1日に必要な栄養素の約3分の1を含むので、美味しく手軽に1食分の栄養を補給できます。
https://oceans-nadia.com/shop-lp/nadia-protein/index.html

さて、今回は取締役CTO、プロダクト部大庭の登場です。代表の葛城と共にNadiaを創業時から支えるメンバーで、Nadiaのサービスの根幹であるシステムを守り続ける守護神のような存在です。創業当時よりどんな想いでNadiaを支えてきたのか語ってもらいました。

まずはプロフィールなども含めてNadiaに入社するまでのキャリアを教えてください。

システムの受託開発会社にて新卒から12年間プログラマーからプロジェクトマネージャーまでを経験しました。2014年にNadia株式会社へ入社後、主にシステム開発のプロジェクトマネジメント、インフラ(AWS)、WAF、Aurora、データ分析、SEOなど幅広く担当しています。入社当時、システム担当としては2名から始めていますが現在では社員、業務委託を含む総勢12名のメンバーと一緒に、常に安定したシステム提供ができる基盤つくりと、ユーザー満足度の高いシステム作りに取り組んでいます。


現在、Nadiaでのロール、ミッションや具体的に担当されている業務を教えてください。

システム開発を担当していた経験を活かして、デジタルマーケティングチーム、エンジニアチームと連携し、Nadiaの利用者を増やす事が私のミッションです。
担当業務としては、デジタルマーケティングチームとNadiaの改善施策を共に考え、エンジニアチームと最適なシステムを作るかを議論し、かつインフラ担当としてNadiaのサービスをいつでも快適に利用できるようにする事が主な役割です。

Nadiaへ入社に至った経緯などを教えてください。また入社されたときに思い描いていたことは、今どのくらい実現できているのでしょうか。

2014年にNadia株式会社に入社する前は、システムの受託開発会社に新卒から12年間勤め、プログラミングからプロジェクトマネジメント、組織運営などを経験しました。業務としてはWEBを中心としたシステムの受託開発が主だったのですが、次第に自らサービスを作る経験がしたいという思いが強くなり、既に成長しきっているサービスではなく、小さなサービスを成長させる経験をしたいと考えていました。
そんな時、知人からの紹介で、立ち上げて間もないWEBサービス(レシピサイトNadia)を運営している代表の葛城に出会い、何度も何度も会話を重ねるうちに、ここが自分が本当にやりたい事が実現できる会社だと感じ、当時社員数3名だったNadia株式会社へ入社を決めました。1歳と3歳の子供がいた事もあり、かなりの覚悟が必要でしたが、本当に自分がやりたい事は何か?を考えぬいて最後は明確な答えを持って入社する事ができました。入社時はとにかく自分の力でサービスを作り、多くのユーザーに利用して欲しいと思っていましたがそれは入社して数年で叶えることができました。現在は、最高のユーザー体験を与える為にはどうすればいいか?レシピを投稿してくださっていNadiaArtistの方々がどうすれば使いやすくなるか?を日々チームで議論しており、この新たな目標の実現に向けてサービスを進化させている最中です。


現在、【エンジニア/PM/管理職】という職種を歩まれてこられていると思いますが、そこに至るまでのきっかけやエピソードがありましたら教えてください。

元々大学では建築関連の学部に所属していたのですが、就職活動中に、同じモノづくりでも個人の力が最大化できる職種に就きたいと思うようになり、システムエンジニアという道を選びました。中学生の頃から、PC9801というパソコンが家にあった事や、私が就職した当時(2002年)はITが盛り上がりはじめ、システムエンジニアが新しい職種だったということも興味を持った一因でもあります。


これまでの人生やキャリアのなかで、大事にしている格言・言葉はありますか。

大事にしている格言は以下です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まだまだ未熟者なので思考に気をつけられなかった時は、極力言葉に気をつける。もし言葉に気をつけられなかった時は行動に気をつけるように・・・を意識しながら、自分と周囲の人がなるべく楽しくプラスの思考になれるようにしています。


働く上で大切にしている価値観について教えてください。(仕事との向き合い方、大切にしているスタンスなど)

常に愉しく前向きにチャレンジし、対面によるコミュニケーションを大切にしています。
エンジニアの業務は、対面のコミュニケーションが少なくなりがちなので、定期的に進捗会を行ったり、ランチを複数人数で行く等でコミュニケーション量を増やすようにしています。普段からコミュニケーションを取っていれば仕事もより円滑に進みますから。


どのようなことが仕事のモチベーションになっているでしょうか。印象に残っているエピソードはありますか。

チームで議論を重ねて企画・設計し、作り上げたシステムが利用者数の増加や反響に繋がった時が一番嬉しいですね。分かりづらい話しになりますが、インフラ担当として、よりサービスを安定させるために、botによる不要なリクエストや攻撃をWAFで思うように遮断できた時も、あまり共感は得られませんが結構嬉しいエピソードの1つです(笑)


ご自身がこれまでに経験されたNadiaでの印象深いお仕事はどんな内容ですか?(ターニングポイントなど)

Nadiaにプレミアムサービスを提供するためのシステムを作った時ですね。
私が2014年に入社したときにはまだ小さいWEBのみのサービスだったのですが、徐々に利用者も多くなり、アプリの提供もはじまり、ある時代表の葛城と話しをしてプレミアムサービスを作ろう!となった時は大きなプレッシャーとやりがいを同時に感じていました。
当時はエンジニアが4人しかいなかったので、本当にお金をいただけるだけの機能や信頼できるサービスを提供し続けられるか?お金をいただく以上は24時間365日安定したサービスを提供し続ける必要があるが、責任者としてその担保が自分にできるのか?などあらゆるリスクを考えながら、なんとか無事にプレミアムサービスをスタートさせることができたのが印象深い仕事でした。

Nadiaへ入社後、これはものすごく大変だった、勉強した、苦労したというもののなかにはどんなことがありますか。

一番大変だったのは、2014年に入社した直後の半年間ですね。システムの受託開発自体は経験があったのですが、サービスを運営する立場になったのは始めてだったので、入社直後にGoogleAnalytics等の使い方を覚え、SEOについて勉強し、AWSを使ったサーバー構築を実践で覚えながら、NadiaのWEBサイトのフルリニューアルを行いました。さらに受託の仕事もやってました。一生で一番働いた半年間だと思います(笑)


今後のNadiaの事業成長についてや、どんなことに挑戦していきたいか教えてください。

Nadiaのサービスはまだ知らない人が多いので、さらに知名度を上げてNadiaArtistの方々が考えた多くのおいしいレシピをもっと多くの人に広めていきたいと考えています。また、隔てなく多くの人の幸せに貢献できるよう、必要な取り組み・活動に力をいれていきたいと考えています。


これから入社するメンバーに向けて、ひとことお願いします。

Nadiaはまだ小さな組織です。一人ひとりの成長が会社の成長に大きく貢献できるチャンスがあります。職種に縛られる事無く自由に提案ができ、良い提案であれば素早く実行するという文化を最大限に活用し、自らの成長につなげていって欲しいと思います。

Nadia株式会社's job postings
6 Likes
6 Likes

Weekly ranking

Show other rankings