1
/
5

「人生のコンパスになるような体験を」中高生向けサマーインターン企画者インタビュー前編

2019年夏、ネットプロテクションズ(以下、NP)が中高生向けにサマーインターンシップを実施することを発表しました。これまで就活生向けには実施をしていましたが、はじめて中高生を対象としたプログラムを開催します。そのプログラムの概要と立ち上げの経緯を、企画者である4名のメンバーに伺いました。

前列左:玉城麦野(BtoBカスタマーサービスグループ)
前列右:三上高広(BtoBセールスグループ)
後列左:平間亮哉(人事グループ兼BtoBカスタマーサービスグループ)
後列右:赤木俊介(企画室atoneグループ)

熱意を持ったメンバーが自発的に立ち上げ

ー「THiNK FLAT CAMP.」について簡単に教えてください。

平間
「THiNK FLAT CAMP.」とは、中高生向けに成長支援やキャリアサポートなどを目的としたサマーインターンシップです。

内容を簡単に紹介すると、4〜5名の学生でチームを組み、5日間で新規事業を立案しようというグループワークになります。もちろんNPの社員がメンターとして全力でサポートします。参加者には、チームでの新規事業立案を経て、自分・他者・社会に対して本気で向き合う経験をしていただきたいと思っております。

大学生向けにはもう10年くらい開催しているのですが、「THiNK FLAT CAMP.」では、中学生向け、高校生向けをそれぞれ一回ずつ行います。

ー起案者の平間さんにお伺いします。本企画立ち上げの背景について教えてください

平間
これまで好評だったサマーインターンを就活生以外にも届けたいよね、という話自体は以前から社内でも上がっていました。ただいつまでも誰かの起案待ちをしてしまっていた自分や環境に気づき、勝手ながら使命感を覚えて動き出しました。

その次の日には人事グループにはやることを宣言し、社内でも教育やキャリア支援に関心があることを発信していた赤木さんと玉城さんに声をかけました。

ー声がかかったお二方は、いかがでしたか?

玉城
私は、エネルギーが溢れるような場を作ることへの興味が背景にあります。というのも、もともと子供のもつエネルギーに触れることが好きで、プライベートでもそのような場への参加は積極的に行なっていました。

サマーインターンに関しても、学生の成長する瞬間に立ち会えることに喜びを覚えるので、毎年メンターや運営などで参加するほど大好きな活動です。

ですので、サマーインターンを若年層に提供しようという企画に関しては、もう二つ返事で参加したいと思いました。

赤木
僕は、もともと教育関係のことは社外でいろいろやっていて、社内でも興味があるということを発信していました。ただ、正直なことをいうと「理想の幼児教育をいかに実現するか」と考えている時期だったので、すごく高い熱量で賛同したかというとそうではなかったです。

一方で、話していく中で「ネットプロテクションズがサマーインターン通じて提供してきた価値が、どの年代までうまく伝わっていくんだろう」というところもすごく興味深くなっていきました。また、熱意をもった人が周囲を巻き込んでチームを作っているところに、自分も触発されて、「このチームだったら面白いことができそう!」といったワクワク感が生まれてきました。


ーこの3名で立ち上げて社内でのメンバー募集告知があり、三上さんが参加しましたね。三上さんの参加へのモチベーションはどのようなものだったのでしょうか?

三上
僕ももともと教育領域に興味がありました。自分自身が中高生のときとかとかって、たとえば「親の期待を意識して」進路や将来を考えていたんですが、その頃にもっと広い世界を知っていれば選択肢は多かったはずだと思っているんです。

そんなことを考えているとき、社内告知をみたんです。実は結構参加ハードルが高い文言だったんですよ。「俺たちは本気だから、本気じゃないやつは来るな」くらいの勢いで。あぁ、絶対に熱くて面白いだろうなとワクワクしました。

NPのサマーインターンには大学生の時に参加し、入社してからもメンターとして毎年関わっています。玉城さんも言っていましたが、人が本気を出して変わっていく姿ってとても魅力的なので、サマーインターン自体が大好きなんですよ。

自身の中高生時代の原体験、サマーインターンというコンテンツの魅力とメンバーの熱量。これらを掛け合わせて考えた時には、自分は絶対に参加すべきだと感じました。

高い評価を受けている大学生向けプログラムで培ったナレッジを最大活用

ー今回の対象ですが、なぜ中高生なのでしょうか?

平間
今回は前提として大学生向けに評価されているサマーインターンのナレッジを最大限に活かそうとしており、大きくプログラム内容を変えることは考えていません。ならば高校生、中学生と順番に拡げていくほうが、より各世代にフィットするものをさせていけるだろうと考えました。

将来的にはさらに対象を拡げていくこともできればと期待しています。

玉城
私の場合は、先述の「エネルギーが溢れる場づくり」の対象は、年齢なんかは関係なくて全人類なんですね。ですので、今回のプログラムにおいて誰を対象としても熱量は下がらないですし、NPのナレッジが生かせるのであれば、イメージしやすいところからが良いなと思っています。

その後の人生の「コンパス」になるような経験を

ー参加者にはどのような価値を提供したいですか?

平間
中高生時分では、少なからず「親の敷いたレール」や「世間的な正解っぽいレール」を走っているような気がするんです。例えば偏差値の高い高校や大学に行くとか、ステータスの高い会社に就職するとか。

それって本当にやりたいことなんだっけ?と一人で考えてもなかなか答えは出ないですよね。このプログラムで自身や他者と徹底的に向き合うことで、自分のやりたいことを考え、さっき言ったレール以外の選択肢を見つけられるといいなと思っています。もちろん色々見えた上で、それでもそのレールが正解である場合もあると思いますが、納得度が全然違うと思いますね。

赤木
簡単に言うと、「振り返った時に大事だと思える経験」を提供したいと思っています。正直5日間で、体感として「変わった!」って必ずしも思えるとは限らないかもしれない。でも本気で自分と向き合った経験って、5年後10年後に「あそこでの自己理解がターニングポイントになったな」というものなのかなと思います。人生の早い段階でそれを経験していると、今後生きていくうえで壁にぶつかったりした時に、過去に向き合った経験があるからこそ乗り越えられたりできる。そのやり方を会得できるのは大きな価値だと思います。

三上
高い水準で本気になる経験をしておくと、その後「あれ、このままでいいんだっけ」と、自分を俯瞰して振り返れたりすると思うんです。僕自身も大学生時代に経験しましたが、自分の価値観や根源的欲求と向き合うと、その後の人生において「どうしたいのか」を考えるためのコンパスとして役に立つんです。

玉城
私自身のテーマでもあるんですが、「自分自身の心に従って生きること」ができるようになるといいなと思います。

社会の波というか、大きな流れみたいなものにつぶされてしまいそうな時であったり、自分自身がよくわからなくなってしまうこととかあるじゃないですか。それは大人も子どもも関係なく、ずっと向き合い続けていくんだろうなと思うんです。

自分の心の声を聞いて、自分の心に従って生きられるということが、幸せなんじゃないかなと思っているので、5日間ではありますがそういった時間を共有できたらいいなと考えています。

(後編につづく)

参加者は現在絶賛募集中!!

本プログラムは、意欲のある中高生にはぜひ参加いただきたいと思っています。奮ってご応募ください!またご興味がありそうな方にもお知らせいただけるとありがたいです。

株式会社ネットプロテクションズ's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings