Home
顧客心理を科学しコミュニケーション戦略を設計する
私たちは、あらゆるビジネスモデル(BtoC/BtoB)のブランディング〜セールス支援を通じて、顧客企業の事業予算を預かりプロジェクトを成功に導く為の「顧客心理を科学しコミュニケーション戦略を設計するクリエイティブ」支援会社です。 2023年、 「顧客心理を科学するメソッド」と「事業戦略を科学するメソッド」の2軸を中心としたドメインを確立していく仲間を探しています。
Values
デザイナー、ディレクター、エンジニア、プランナー…という職種名はあなた自身のアイデンティティにもなるでしょう。
しかし、その職域の定義には正解がありません。デザイナーがディレクションをしても、プランナーがデザインを作っても決して間違いではありません。
市場において高い価値を生み出している方々の多くは、職域を簡単に越境し行き来できる人です。
今いる業界のスキルと越境した業界の知識を組み合わせ、横断し、多角的な視点から事象を捉え、誰もが見落としていた本質を発見できる「クリエイティブ」を生む根源にあります。
1人で動くプロジェクトであれば、個人最優先が正解です。
しかし私たちが取り組むプロジェクトは1人で完結することが不可能であり、困難です。支援企業がなぜ成り立っているのかというと、依頼主が自社だけでは解決できない難題に直面しているからです、
だからこそ個人の理由による「できない」領域を最小限に減らし、チームメンバーを尊重し取り組むことで、プロジェクトの成功確率をグッと引き上げることができます。
チームを優先することは、クライアントの成果を実現する目的達成には欠かせない手段となるのです。
ポテンシャルを因数分解するとモチベーションがあります。モチベーション≒意思を持った行動の根源であり、それはビジネスでは当事者意識とも呼ばれます。
その動機は個人的な感情に起因します。褒められたい、より多くのお金が欲しい、賞賛されたい、失敗したくない。そういった感情は大事にしてください。その当事者意識も感情も会社や誰かが与えてくれるものではありません。自ら責任と権限をとりにいかなければ生まれません。
1ヶ月など短期的かつ突発的なプロジェクトではなく、アウトプットに責任を持って取り組むために半年以上の中長期かつ継続的なプロジェクトに取り組みます。
「取り組んだが成果がわからない」ではなく、「依頼主の伴走相手として信頼に値するパートナーであらなければならない」をモットーに、じっくりとクライアントの課題と成長に向き合い続ける姿勢を重視しています。
「新たな仕事に取り組む」はリスクもありますが、多かれ少なかれ学びや経験といったリターンがあります。
しかし、「ずっと同じ仕事に取り組み続ける・新しい価値を生まない」ことは変わりゆく先行き不透明な市場においては停滞と同義であり、ハイリスク・ノーリターンです。
市場の状況も会社の価値も、刻一刻と変わります。だからこそ、私たちは常に求められ続ける存在であるために、リスクを取りリターンを実感する考え方を持ち続けています。
近年実施していたナノカラーの顧客リサーチの多くに「顧客心理を科学する為のメソッド」の礎がたくさんあり、形式知となっています。
さらに今後は消費者・生活者との全てのタッチポイントに対しての表現を科学する為のメソッド開発を行うと同時に、顧客企業にとってのCMO(マーケティング責任者)として参画し、プロジェクト指揮を執るビジネスメソッドの開発にも着手していきます。
マーケティングとクリエイティブの融合をしつつ、テスト・検証を繰り返し依頼主の成果に向き合う"デザインドリブン"を大切にしていきます。
MembersView other members
取締役/マーケティングコンサルタント
株式会社nanocolor取締役。
医療系法人の営業職、広告系ベンチャー企業の営業職・運用を経て、 2019年プランナーとしてナノカラーに入社。
広告運用の視点...Show more
Chat with the 株式会社nanocolor team
Wantedly is a business social networking platformthat makes it easy to connect with members of the company.Reach out for a casual chat about anything that interests you!
Learn more about open positionsView other job postings
Company info
大阪府大阪市中央区久太郎町2-5-19 丸忠第3ビル 603
Founded on 2010/2
Founded by 川端 康介
10 members