株式会社MOLTS
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社MOLTS
4 months ago
MOLTSが7期目からやめた3つのこと
デジタルマーケティングカンパニー「MOLTS」はおかげさまで今月、7期目を迎えることができました。創業から丸6年が経ち、いよいよ新米経営者づらができなくなってきたなと怯えております。6期目は、毎月100件前後のプロジェクトが動き続け、数多くの実績を残すことができました。そのおかげで、デジタルマーケティングに課題を抱えている知り合い企業を紹介される機会も増えました。何を事業にするかを決めず、ただ「美味い、酒を飲む。」とだけ決めてスタートしたMOLTSも、デジタルマーケティングカンパニーとして形になってきたなあとしみじみ。全体的な数字感としては、決算前ですので概算ですが、デジタルマーケティン...
株式会社MOLTS
4 months ago
積極的な露出をせず、年600件のお問い合わせを獲得するマーケティング会社7つの施策
デジタルマーケティングの支援を行う「MOLTS」では、おかげさまでお問い合わせ(資料DLなどを除く、純粋な案件相談のみ)のペースは年々右肩上がりとなっており、いまでは月平均50件を超えるようになってきました。この数字が多いのか少ないのかはさておき、我々はまだ20人弱の規模でしかなく、プロジェクトの平均継続期間としては約1年間と比較的長期で続く案件が多いため、お問い合わせの量としては十分(やや過多)。ただ、お問い合わせを獲得するために、広告を活用したり、露出を増やしたり、SEOに注力したりなど、いわゆる一般的なWebマーケティングに積極的に取り組んでいるというわけでもなく。それでも年間60...
株式会社MOLTS
6 months ago
独立を考えるマーケターが、MOLTSを知っておくべき5つの理由
「独立」と「会社勤め」の間に位置する選択肢はないのだろうか。僕はかつて、独立する前にそう思っていました。壮大なビジョンがあって起業したいわけではないが、自分自身の力を試したり、収入を増やしたり、より自由に働くという意味で独立を考えている。ただし成長できるか、チームで大きなことを成し遂げるような体験ができるかどうか不安だ。かといって、今のまま会社に所属するか、転職するか、どちらにせよ「会社」という枠組みに入るのは何か違う気がする。「独立のような自由度を持って、組織のメリットを享受できる、第3の選択肢はないのだろうか」僕が立ち上げて6期目に入る、様々なデジタルマーケティングの支援を行なうMO...
株式会社MOLTS
10 months ago
「広告で成果が出ず挫折した」彼が急成長を遂げたキッカケは畑違いの“SEO記事作り”だった
ネット広告代理店を経て、2018年8月にMOLTSに参画した高橋翔太。運用型広告領域を軸に、これまで様々な企業の支援を行ってきた。特にディスプレイ広告の運用支援に強みを持ち、近年は事業計画をベースとした広告運用の年間計画やKPIの設計、さらにはインハウス化支援など、クライアントの事業成長に従事している。MOLTSに参画してから3年が経った今、当時と現在で見えている景色はどのように変わったのか。あらためて高橋にとってMOLTSはどういった会社であるのか、そして高橋がMOLTSで働き続ける理由に迫る。※入社1年後(2019年8月)のインタビューはこちら大きな挫折を経験し売上がほぼゼロの状態に...
株式会社MOLTS
12 months ago
7年以上オウンドメディアと向き合っても、これがまだまだ面白い理由
2016年にデジタルマーケティングエージェンシー「MOLTS」を立ち上げてから、早くも4年半。運用型広告、コンテンツマーケティング、アクセス解析、データ活用、インサイドセールス等、デジタルマーケティングの各領域に精通するスペシャリスト達が活躍するこの企業で、僕は立ち上げ以降もっぱら、オウンドメディアの可能性を追いかけ続けている。今日は、今まで7年間この分野と向き合ってきた僕自身の経験を踏まえた、オウンドメディアの醍醐味について話をしたいと思う。初めてのオウンドメディアは、2年で会社の形すら変えていく体感を得た僕がいわゆるオウンドメディアの領域に足を踏み入れたのは、7年ほど前。株式会社LI...
株式会社MOLTS
12 months ago
攻め続ける以外に道はない。2030年、頂の景色を見ながら、解散します
元々、経営者仲間との議論から、不景気が来ると予測していた2020年。その予測よりもさらに早いタイミングで、新型コロナウイルスがNYダウを史上最大の下げ幅に、日経平均を一時1万7千円割れにしていった。経営者として、最悪のシナリオを想定するなら、このまま景気の悪化が加速していくことに備えなければいけない。そんな中、2020年3月にMOLTSはおかげさまで5期目に入った。この状況も踏まえ、改めて「5期目に入った今の気持ちは?」と自分に問いかけてみる。5期目もきっとこれまでと変わらず、少しずつ会社のサイズがデカくなり、自分の役割を変え、新しいことに挑戦し、あたかも成功のように見える裏側で多くの失...
株式会社MOLTS
12 months ago
プロジェクトの値決めも全て一任。全員が独立採算で成り立つ会社の「個人の収支の作り方」
株式会社MOLTSでは、メンバー全員が自身の数字を組み立て会計を管理していく「独立採算制度」を採用しています。個人で数字を組み立てるということは、すなわちメンバーが一人で生きていけることを意味します。弊社が大切にしていることの一つに、「本当は一人で生きていける奴らがそれでもMOLTSでやっていく」というカルチャーがあります。会社とメンバーがお互いを拘束せずに、自発的にそして自分自身で仕事量をコントロールしながら、クライアントへ最大限のバリューを提供したい。そんな想いから生まれたのが、メンバー全員が自身の数字を組み立て会計を管理していく「独立採算制度」です。当然ですが、”一人で生きていく”...
株式会社MOLTS
12 months ago
「働く場としての賃貸オフィス」を辞め、「集う場としての戸建て」を購入しました
こんにちは、MOLTS代表取締役の寺倉そめひこです。この度、Result DrivenなデジタルマーケティングカンパニーMOLTSは、働く場としての賃貸オフィスを辞め、集う場としての戸建て「MOLTS HOUSE」を購入し、引越しました。ちなみに、目黒区の1軒家の2階建てです。これからはMOLTS HOUSEを、遊んだり、飲んで語り合ったり、働いたりと、様々な「集い」が発生する空間にしていこうと思っています。働く場としての賃貸オフィスを辞めた理由MOLTSは2016年3月の創業時から「出社義務無し」としていました。元々成果主義の会社ですので、場所にとらわれずに個々人でパフォーマンスが出せ...
株式会社MOLTS
over 1 year ago
オウンドメディアから事業開発・評価制度にも切り込む!組織を巻き込んだ圧倒的な成果の作り方 #MOLTS潜入録
※この記事はMOLTSのコーポレートにて、2020年12月10日に投稿した記事の転載となります。(https://moltsinc.co.jp/media/molts-history/8347/)こんにちは!株式会社LIGのマーケター兼ほぼライターのまこりーぬです。当連載【(まこりーぬの)MOLTS潜入録 】では、とことん成果で語り合う集団「MOLTS」のみなさんにマーケティング領域で成果を出すための秘訣をお聞きしていきます!今回はMOLTSのメディアコンサルタント 寺倉そめひこさんに「オウンドメディアの必勝法」をお聞きしました。オウンドメディアをこれから立ち上げようと検討しているみなさ...
株式会社MOLTS
over 1 year ago
給与は全公開!?メンバー全員が独立採算で成果を出し続けるデジタルマーケティングエージェンシー「MOLTS」の秘密に迫る #MOLTS潜入録
※この記事はMOLTSのコーポレートにて、2020年11月10日に投稿した記事の転載になります(https://moltsinc.co.jp/media/molts-history/8195/)こんにちは!株式会社LIG(リグ)のマーケター兼ほぼライターのまこりーぬです。今回は、株式会社MOLTS(モルツ)代表であり元LIG執行役員でもある寺倉そめひこさんのもとにやってまいりました。「MOLTSの紹介記事書いてくださいよー!」と嬉しいことにお仕事いただきましたので、これから数本にわたりMOLTSの魅力をぎゅぎゅっと詰め込んだインタビュー記事をお届けします!その名も「(まこりーぬの)MOL...
株式会社MOLTS
over 1 year ago
企業の売上に繋がるインサイドセールスを、プロはどう実践しているか #MOLTS潜入録
※この記事はMOLTSのコーポレートにて、2021年1月13日に投稿した記事の転載となります。(https://moltsinc.co.jp/media/molts-history/8936/)こんにちは!株式会社LIGのマーケター兼ほぼライターのまこりーぬです。当連載【(まこりーぬの)MOLTS潜入録 】では、とことん成果で語り合う集団「MOLTS」のみなさんにマーケティング領域で成果を出すための秘訣をお聞きしています。今回はBtoBマーケティングにおける「インサイドセールス」「MA(マーケティングオートメーション)活用」をテーマに、マーケティングディレクター/ コンサルタントの武田 ...
株式会社MOLTS
over 1 year ago
正しい「データ分析」なしに、正しい事業投資はあらず。 プロが貫くデータとの向き合い方 #MOLTS潜入録
※この記事はMOLTSのコーポレートにて、2020年12月21日に投稿した記事の転載となります。(https://moltsinc.co.jp/media/molts-history/8404/)こんにちは!株式会社LIGのマーケター兼ほぼライターのまこりーぬです。当連載【(まこりーぬの)MOLTS潜入録 】では、とことん成果で語り合う集団「MOLTS」のみなさんにマーケティング領域で成果を出すための秘訣をお聞きしていきます!第4弾のテーマは「データ分析」。私もマーケティングに携わる人間として普段からGoogleアナリティクスなどのアクセス解析ツールをチェックしているのですが…結局「デー...
株式会社MOLTS
over 1 year ago
広告運用の必勝法は、気合と根性!?大手企業から指名され続ける男・松尾の仕事の流儀 #MOLTS潜入録
※この記事はMOLTSのコーポレートにて、2020年12月01日に投稿した記事の転載となります。(https://moltsinc.co.jp/media/molts-history/8240/)こんにちは!株式会社LIGのマーケター兼ほぼライターのまこりーぬです。当連載【(まこりーぬの)MOLTS潜入録 】では、とことん成果で語り合う集団「MOLTS」のみなさんにマーケティング領域で成果を出すための秘訣をお聞きしていきます!今回はMOLTS取締役兼広告運用のプロフェッショナルでもある松尾謙吾さんに、「広告運用の必勝法」や「広告運用者の仕事の流儀」についてお聞きしました。全国の広告運用者...
株式会社MOLTS
over 1 year ago
餅は餅屋で共存し合う。何故コンテンツSEOのプロが、外部のSEO領域のパートナーをアサインするのか
※この記事はMOLTSのコーポレートにて、2021年2月24日に投稿した記事の転載となります。(https://moltsinc.co.jp/media/project-progress/9238/)デジタルマーケティングカンパニー「MOLTS」では、支援内容の一つであるオウンドメディアマーケティングのクライアント支援にて、数多くの実績を保有しています。そしてオウンドメディアの活用を行う際、コンテンツSEOを主軸の戦い方として活用するケースは少なくありません。MOLTSの中でオウンドメディアを幅広く活用し、かつ、コンテンツSEOにも注力するメディアコンサルタントを務める寺倉そめひこ(以下...