注目のストーリー
All posts
株式会社メディアジーン
12 months ago
株式会社インフォバーン単体のWantedlyアカウントが誕生しました!
インフォバーングループのWantedlyをご覧のみなさま、こんにちは。株式会社インフォバーンの採用担当です。インフォバーングループはオンラインパブリッシャー"メディアジーン"と、企業の価値創出を支援するクリエイティブ・カンパニー"インフォバーン"からなる企業。これまではメディアジーン、インフォバーン各社の取り組みを、みなさんに今ご覧いただいているこのアカウントから発信していました。社員インタビューや社内イベント、内定式などさまざまなトピックの記事を作ってまいりましたが、今後より濃密な情報をみなさまにお届けしたいと考え、新たにインフォバーン単体のWanteldlyアカウントを作成する運びと...
株式会社メディアジーン
about 1 year ago
柔軟にキャリアを拡大できるのがWebディレクター。4社目の転職で気がついたこと
Web制作に従事する職種の中で、一番ニーズが高まっているのがWebディレクターです。AIやノーコードで制作者が必要とされなくなっても監督をする役目は最後までなくなることはありませんし、むしろテクノロジーやデバイス環境が進化していくにつれて重要視されていることが近年のニーズの高まりの要因でもあります。今回はそんなWebディレクターという職種のキャリアプランついて、20年近くもの間4社でWebディレクターを務めてきた中川博志に話を聞いてみました。Web制作経験とディレクションの二足のわらじが自分の強みーー中川さんは、インフォバーンに入社されたのが2014年でしたね。転職4社目ということで入社...
株式会社メディアジーン
over 1 year ago
Webメディアが起こせる社会的なムーブメントとは?『ギズモード・ジャパン』編集長が語るメディア論
「Webメディアにとっての成功とはなんなのか?」今となっては玉石混交に、星の数ほどこの世に存在するWebメディア。とはいえ、その中で社会において影響を持ちうるのはごく限られた一部でしかない。一方で近年は個人のインフルエンサーによる発信も影響力を持ち始めている。Webメディアという媒体であるからこそできることはあるのだろうか。紙の雑誌とは何が違うのか。研修を通して、Webメディアの成長や社会への影響力について疑問を持った新卒2人が、雑誌やWebメディアで多くの経験を積んでこられた尾田和実さんに話を伺った。[7月6日(火)取材・撮影]雑誌は興行的、Webメディアは運用ー尾田さんは、どのように...
株式会社メディアジーン
over 1 year ago
クリエイティブを軸に異業種を渡り歩き中国へ。Webメディアという新たなステージで見えるものとは
2021年にメディアジーンに入社し、第2メディアプランニング部門を統括する吉岡聡さん。Web業界に長く身を置きながらも、前職では異郷の地・中国でまったく別業界の会社の代表をしていたという珍しい経歴の持ち主です。今回は、その個性的なキャリアとメディアプランニング部門でのこれからについて、新入社員の茂木と永野が話をうかがいました。海を渡って中国市場に挑む。―今年の初めまで中国にいらしたというのが印象的です。大学を卒業してからは、どのように働かれていたのですか?新卒で入社した会社が広告代理店で、広告よりも制作案件の受託が大好きでした。当時はまだWebの黎明期で、まともに制作できるスタッフも少な...
株式会社メディアジーン
over 1 year ago
「編集」ってなんだ? 多様化の時代に求められる仕事って? 入社1年目が聞いてみた
こんにちは!インフォバーングループ新入社員の上田平と川原です。私たちは就活の際に、インフォバーンの強みであり魅力であるクリエイティビティの源泉として、たびたび「編集」というキーワードをよく耳にしていました。でも、いま就活をされている皆さんは、そもそも「編集」って何か知らなかったり、その魅力に気づいていないのではないでしょうか? 私たち新入社員も入社後だからこそもっと深く知りたいと思っています。今回は、株式会社インフォバーン エクスペリエンス部門 執行役員 / 副部門長の杉浦さんに、編集という仕事とその将来性、そしてインフォバーンについてお聞きしました。編集って、どんな仕事なんですか?ー本...
株式会社メディアジーン
over 1 year ago
1つを極めるより、複数領域を横断する人材に。建築から始まったデザインディレクターへの道
※本記事は今年度の新入社員がインタビュー/執筆しています。世の中にない新しいものを生み出すことを仕事にしている人は、何を考え、どんな道を辿って「今」に行き着いたのでしょうか。今回お話をうかがうのは、新しいモノやサービスを作り出すIDL [INFOBAHN DESIGN LAB.](以下、IDL)にて部門長を務める辻村和正さん。社歴7年目、プロダクトデザインやサービスデザインの分野で幅広く活躍されている辻村さんの現在進行形で研究している領域や、人生のターニングポイント、そしてこれから挑戦したいことについて語っていただきました。新規事業の立ち上げから継続性まで。企業とともに考える——IDLで...
株式会社メディアジーン
almost 2 years ago
【FAQ】コンテンツ&WEBディレクター採用の疑問にお答えします| ユニット長3人インタビュー
働き方やその価値観が大きく変わった現在。企業や組織がどんな考え方を持っているか、が転職先を選ぶ上でも重要なポイントになるのではないでしょうか。現在、インフォバーンのソリューション部門では、コンテンツディレクター、Webディレクターを募集中。さまざまな業種のオウンドメディア運用、コンテンツ制作、SNS運用、ブランディング支援など、幅広く業務を行う部門です。そこにはどんな人がいて、どんな仕事をしているのか? その根底にあるものとは? 採用面接において応募者の方によくいただく質問を、3人のユニット長に回答してもらいました。※2021年6月1日よりソリューション部門はエクスペリエンス部門に名称...
株式会社メディアジーン
almost 2 years ago
自分を受け入れてくれる環境がここにはある。内定者がMASHING UPでアシスタントをして思うこと
こんにちは!2021年内定者の今田奈々(いまだなな)と申します。今回は「内定者から見たインフォバーングループについてのリアルな声をお届けしたい!」ということで、記事を書かせていただくことになりました。私が8月からお仕事をしているメディアの編集部のこと、会社の空気感など、少しでもインフォバーングループ(以下IBG)の雰囲気をお伝えできれば嬉しいです!自己紹介 初めに少しだけ自己紹介させていただきます。都内の大学で文学部英文学科に所属し、大学3年生で一年アメリカに留学。昨年2020年9月に大学を卒業しました。サークル活動ではアカペラに打ち込んでいました(Pentatonixのカバーバンドなど...
株式会社メディアジーン
almost 2 years ago
共感ではなく、尊敬で。学生バイトから見たIDLとインフォバーン
初めまして!2021年度入社の内定者の川原です。HR部から「インフォバーングループについて、内定者からどんな風に見えるか記事を書いて欲しい」とお話をいただき、記事を執筆させていただく運びとなりました。今回は、私がお世話になっている京都オフィスとIDL [INFOBAHN DESIGN LAB.](以下、IDL)の仕事について、ひいてはインフォバーングループの雰囲気について、学生視点からお伝えいたします。京都オフィスにようこそ!インフォバーングループには、京都オフィスがあります!そして、京都オフィスではIDLという部署の皆様が働いています。私がお手伝いしておりますのも、このIDLです。📷↑...
株式会社メディアジーン
about 2 years ago
22卒に読んでほしい!おすすめのWantedlyストーリー記事まとめ
こんにちは、インフォバーングループ広報の尾前です。まだまだ大変な状況がしばらく続きそうですが、新しい年になりましたね。現在大学3年生の学生さんの中には、これから就活はじめるぞ!企業研究はじめるぞ!という方も多いのではないでしょうか。さて、これまでも新卒採用を実施してきたインフォバーングループ(IBG)ですが、22年卒の新卒採用も募集することが正式に決定しました(パチパチ)! ということで、今回はこれまで更新してきたWantedlyのストーリー記事46本の中から、22卒の皆さんにまず読んでほしいおすすめの記事を、ピックアップして紹介します。もちろん、「これからもっとIBGのことを知りたい」...
株式会社メディアジーン
about 2 years ago
真剣に、前向きに、課題と向き合う。学生バイトから見たUn-LEARNというコミュニティ
初めまして!2021年度入社の内定者の葛綿(かつわた)です。HR部から「インフォバーングループについて、内定者からどんな風に見えるか記事を書いてほしい」とお話をいただき、筆をとらせていただくことになりました。今回は私が内定を頂いて7月からアルバイトをしているUnchainedの事業を中心に、学生視点から感じた、インフォバーングループの雰囲気を率直にお伝えできたらと思います。学生バイトから見たインフォバーングループコロナ禍中の2020年就活、インフォバーングループでは面接が全てオンラインだったので、アルバイトをすることになって初めてオフィスを訪れました。リモートワークをしている方も多いので...
株式会社メディアジーン
about 2 years ago
残していくべき会社のカルチャーとはなにか。これからの働き方についてCINRAの人事に聞いてみました
こんにちは。HR部の田汲です。渋谷の道玄坂を挟んだ、インフォバーングループ(IBG)のすぐ近くにオフィスを構えているCINRA, Inc.。わたしたちはCINRAさんが主催のかき氷対決イベントに参加させていただいたり、人事担当の康さんにインフォバーングループの会社説明会に出ていただいたり、数々のコラボイベントを行ってきました。CINRAさんはわたしたちと同じくメディアビジネスを生業としている企業として、物理的にも心理的にも近い距離でお付き合いさせていただいております。そんなCINRAさんがこの秋に道玄坂を離れるというニュースを耳にしました。これはショック!でもそれには深い理由があるはず…...
株式会社メディアジーン
about 2 years ago
リモートワークで成長実感と繋がりを生む『新入社員活動振り返り会』
こんにちは! インフォバーングループ ヒューマン・リソース部の松永です。突然ですが、この記事を読んでいる方の中に、「リモートワーク環境で新入社員のアウトプットの機会がない」と悩まれている上司の方や、「成長実感が得られない…」と不安な気持ちになっている新入社員の方はいらっしゃいませんでしょうか?弊社でも今年の新入社員は入社からリモートワークでして、上記のような課題感がありました。その課題を解決するために、新入社員が自分の行ってきたことを報告する『新入社員活動振り返り会』(そのまんま!)を開催し、結果、すごく良い会となったのでその模様をお伝えしようと思います!同期に「自分はこれをやってきた!...
株式会社メディアジーン
over 2 years ago
今年はオンラインで! 21卒新入社員内定式を行いました
こんにちは!インフォバーングループ ヒューマン・リソース部の田汲です。今回は10月1日に執り行われた内定式の様子をお届けします。来春入社予定の内定者は8名。住んでいるところは首都圏、関西圏とみなバラバラです。内定者のなかには最終面接もオンラインで実施したため、役員にリアルな場で会っていないメンバーもいます。このような事態は5年前に新卒採用を本格化して以来初めてです。昨年までの内定式は役員や各部門長のみが出席していたのですが、今年はZoomにアクセスすれば社内の誰でも参加ができるように変更。オンラインで実施するにあたり、リアルに会えないぶん、昨年以上に“あたたかい雰囲気”が感じられるように...
株式会社メディアジーン
over 2 years ago
(第3回)関西学院大学鈴木謙介ゼミがインフォバーングループにやってきた!
はじめまして! 20卒新入社員、IDL部門所属の阿部俊介です。2020年9月16日に関西学院大学のみなさんに向けて実施したワークショップの様子をレポートします。 今年は学生が東京に来れず… どうなるワークショップ!?今年で3回目となる関西学院大学鈴木謙介ゼミとのワークショップ。毎年インフォバーングループ内の部門とコラボレーションする形で開催されています。(過去のレポート 第1回 / 第2回 )今回はインフォバーングループのデザインチーム「IDL [INFOBAHN DESIGN LAB.](以下、IDL)」とコラボレーションすることになりました。これまでは弊社の東京オフィスに足を運ん...