1
/
5

「田舎」のITベンチャー MARUKU 設立の経緯とこれから|社員インタビュー vol.1 小山光由樹

こんにちは!株式会社MARUKUインターンの古賀です!☺︎

学生時代は、サッカー中心の生活。選手生命を断たれる怪我をきっかけに、キャリアパスについて考えるようになり、人生のエンドロールから逆算することを習慣化したと語るこの方!弊社代表の小山にインタビューしてみました!

理念は、社会へ新しい価値を提供し続けること

ーー はじめに小山さんの経歴を教えてください!

大学卒業後、総合広告代理店に就職した後、マス広告、Web広告分野で情報コミュニケーション事業に従事し、その後、単身海外へ拠点を移しました。世界から多くの人が集まるカナダを舞台に、日系企業と共同でイベントを企画し、ソーシャルネットワークを活かした集客方法で、多くの人たちに支持されました。ここでの成功体験が人生の転換期となりました。帰国後、前職のアライドアーキテクツ社で国内のソーシャルネットワーク事業に従事し、その後、渋谷を拠点に複数社起業しました。

社会に新しい価値を提供し続けることを理念に活動領域を広め、2017年、熊本で地方創生ICT事業を確立することを目指し、山都町で株式会社MARUKUを設立しました。

「消滅可能性都市」×「被災地」の山都町で起業

ーー 九州に縁もゆかりもない小山さん。何故こんな山奥に会社を立ち上げたのですか?

この環境でインターネットを軸とした企業を設立することに社会的価値があると感じたからです。

本社を置く上益城郡山都町は過疎地域かつ高齢化の進む町です。去年までは、光回線もなくインターネットが確立されていない町でした。さらに、平成28年度熊本地震によるダメージを受け、環境は悪化した地域でした。震災の年、初めて熊本を訪問した際に見たブルーシートに覆われた家々。復興も進んでいない状況を目の当たりにしました。

復興を加速させるだけなく、地域振興に付加価値を与え続ける会社が必要だ!と思い、MARUKUを設立しました。

ーー 「付加価値」よく小山さんから聞く言葉ですね。

海外経験を経て、社会に付加価値を与えることを考えるようになりました。その後、起業を決意し、過去に確立されていない事象を創造して実現していくことを自身のミッションとして活動しています。MARUKUでは、熊本をはじめ九州の価値を高められることは何かを考え続けていける環境を用意していきたいと思っています。

首都圏と地方の情報格差を埋めていきたい

ーー 「地域振興に付加価値を与える」とは具体的にどのようにして行なっていくのですか?

現在、MARUKUはWebインテグレーション事業地方創生ICT事業の2軸で展開し、地域振興に付加価値を与えていこうとしています。

Webインテグレーション事業として、首都圏企業の仕事を受諾して制作・開発を行いながら、熊本を中心に地方創生ICT事業を展開しています。地方創生ICT事業は、産学官民で連携して地域振興を行なっています。私たちMARUKUが、産学官民共同によるICT事業のモデルケースとなり、首都圏と熊本(九州)の情報格差を埋めていきたいです。

また、全国という視野で見ても各地方が抱えている課題の根本は同じだと思います。熊本のみならず、各地方が抱える課題と向き合い、解決していけるソリューションを用意していきたいですね。

みんなが今どこにいるか知らない、だけど、それでいい

ーー MARUKUでの働き方を一言で言うと?

働く場所に左右されない。

Skypeのミーティングも採用して、リモートワークでも業務効率を上げていける環境も整えています。社会的に確立されてきたリモートワークを推奨していきながら、コミュニケーションの質向上を意識した働き方改革を行なっていきたいと思います。

この体制を確立して、全メンバーで課題解決に対して議論できる文化を作りたいですね。また、メンバーの個性(スキル・マインド)を生かしていきたいと考えています。

ーー 「働く」以外の部分でも様々なサポートがありますね。

熊本では、オフィスから徒歩2分圏内にMARUKUメンバー専用のシェアハウスを完備して、東京からたまに来るメンバーの宿泊も困らないようにしています。もちろん、個室も完備してプライベートも担保することを配慮してます。

ビル街から一変。山奥&田舎町でのワークスタイルは?

ーー これまで、都会で働いていた小山さんにとって、山都町での生活は全く別世界なのではないですか?

確かに、都会と比べて町内の企業数も少ないので受諾案件でのマネタイズが難しいです。熊本市内もしくは他地域での打ち合わせがあるので、移動に時間がかかるところが大変!でも、不便な環境が我々を成長させてくれていると日々感じています。社会的貢献度の高い事業をインハウスで立ち上げていくことや、オンライン会議環境の整備などで、効率化ができています。市街地との距離については、来年3月に山都町に高速が開通するので、交通の不便さは解消されます。

また、山都町は自然も多いので、夏はBBQなど日常的にメンバーが自発的に企画して交流会を行なっています。また、九州は比較的温暖なイメージがありますが、冬は寒い!!だからこそ、冬に実施する鍋パーティは最高です!

あとは、年に一度、山都町が盛り上がる八朔祭(はっさくさい)があります。前夜祭の赤ふんどしのMARUKU男メンバーが、神輿を担ぎます。東京にはない繋がりができる楽しさがありますね。

あとは、地域住人の方に、「夜、山都町の飲食店に行けば、必ずどこかにMARUKUメンバーがいる!」と言われます(笑)

ーー それは、MARUKUあるあるですね(笑)

話好き、飲むことが好きなメンバーが多いので、必然ですね。それぐらい地域住人の方々との距離近いので、意見交換も活発にできています。

過疎地域の本質的な課題が見えることは、東京では得られないことなので、私たちの成長にもつながります。町と連携しながら、企業誘致、サテライトオフィス、テレワークの課題に対する取組みを積極的に行なっていきたいですね。

他拠点で働く環境を整え、より地方創生に力を!!

ーー 今年8月に開設した東京・五反田オフィスについても詳しく教えてください。

他拠点で地方創生を支援するために、東京にもオフィスを作りました。

五反田駅徒歩2分というロケーションで、都内でも中心部になります。飛行機・新幹線からのアクセスも良いので、県外からご来社いただきやすい環境です。

社会課題を解決するスタートアップを増やすことをミッションに掲げた「五反田バレー」と言われるようにベンチャー企業が五反田に集まってきています。

[保存版・五反田バレーMAP]ベンチャー50社集結「社名Tシャツ」族に会いまくる街
五反田が新しいベンチャーの"聖地"になりつつある -- と言われ出して久しいが、その動きが加速している。マッピングをしてみると、あっという間に50社に達した。街を歩けば、「ロゴの入ったTシャツの人たちが、たくさんいる」(ベンチャー関係者)
https://www.businessinsider.jp/post-171777

スタートアップに囲まれた環境で頑張っていきたいですね!

いかがだったでしょうか。
地方と都市を、日本と世界を、まるく繋げる架け橋を目指している株式会社MARUKUの代表取締役小山の理念や地方創生に対する想いを感じていただければと思います。

オフィスはご覧いただいたように豊かな自然に囲まれた熊本にある会社です。今年8月には東京支社も設立し、多拠点で地方創生に取り組んでいます。

現在、MARUKUでは、熊本・東京にて一緒に働く仲間を募集しています。 まずはお気軽にお話からでもどうぞ。ご連絡お待ちしています!

株式会社MARUKU's job postings
5 Likes
5 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Narumi Koga's Story
Let Narumi Koga's company know you're interested in their content