注目のストーリー
工場
株式会社前田染工
9 months ago
和雑貨メーカーでありながら工場であることにもこだわる理由
前田染工は和雑貨メーカー 兼 染工場です。風呂敷の染工場から、観光土産を企画提案・製造する会社に成長してきました。元も子もないことを言いますが、工場を持たないいわゆるファブレスメーカーの方が一般的には儲かると確信しています。ファブレスメーカーを敵視している訳ではありません。当社も商材の全部が自社製造ということはなく、国内外の協力工場で作った商材を仕入れて販売していたり、そもそもファブレスのお客さんも多く存在しています。例えば売れ行きの鈍ってきた商材があったとき、ファブレスの場合は追加製造しなければ損が広がることはありません。別の工場の商材に切り替えることで新たな売上を作っていけます。工場...
株式会社前田染工
9 months ago
ITも製造もデジタル化全盛の今、昔ながらのアナログな染め方に投資する理由
こんにちは、採用担当 兼 工場責任者の前田健太郎です。ITも製造もデジタル化の動きがどんどん進んでいる世の中ですが、前田染工は今年の6月、昔ながらのアナログな染め方に投資をします。(もちろん前田染工でもGoogle WorkspaceやNotionなどのITツールや、布をプリントする最新のインクジェットプリンターを導入しており、デジタルへの投資は年々増えてきています)京友禅京小紋生産量調査報告書によると、京友禅の令和5年(2023年)の総生産量は245,081反とのことで、ピークの昭和46年(1971年)の16,524,684反と比べると1.48%に落ち込んでいます。京都だけでなく横浜や...
29Followers
16Posts
Search by tag