1
/
5

【Member's Story 006】FABRIC TOKYO・CEO 森 雄一郎が実践するスタートアップで0→1を生むための仕事術(後編 vol.2)

こんにちは、4月より社長室・広報に就任しました高橋です。

この記事では2017年から配信している当社で働くメンバー、働く想いにフォーカスしたインタビュー企画「Member’s Story」をお届けしたいと思います。

過去、森から取締役 経営・財務戦略担当の三嶋、CTOの中筋、、、などのメンバーにインタビューをしてきましたが、第6回となる今回は「代表の森にインタビューをしよう!」ということで、社長インタビューを企画・実行してきました。

一回目は「社長の仕事」、二回目は「経営者の仕事の魅力」、三回目は「スタートアップ経営者としてのリアル」、そして最終回となる四回目は「0→1を生み出す、スタートアップ経営者の仕事術」をテーマに、

・本当は内緒にしておきたい仕事のコツ、おすすめのツール
・次のアイディアを生むためにやっていること
・さいごに、今後一緒に働きたい人はどんな人?

について、詳しく聞いてきました。

「業界にイノベーションを起こす、スタートアップ経営者の仕事術について興味がある」という方は、この記事を読んでいただけると、今日から使える仕事のコツや0→1を生み出すために必要な視点をインプットいただけると思います!

前編を2つ、後編を2つに分け、合計4記事で配信していきましたが、本企画で最後のインタビューとなりますので、ぜひ最後までチェックしてみてください

※過去の3記事はこちらからご覧ください。

【Member's Story 006】FABRIC TOKYO・CEO 森 雄一郎が"熱く"語る、社長の仕事(前編 vol.1)

【Member's Story 006】FABRIC TOKYO・CEO 森 雄一郎がリアルに語る、起業家と経営者の違い(前編 vol.2)

【Member's Story 006】FABRIC TOKYO・CEO 森 雄一郎が振り返る、スタートアップ経営者に求められるもの(後編 vol.1)

【プロフィール】森 雄一郎

株式会社FABRIC TOKYO 代表取締役 兼 CEO

1986年岡山県出身。大学卒業後、ファッションイベントプロデュース会社「ドラムカン」にてファッションショー、イベント企画・プロデュースに従事。その後、ベンチャー業界へ転向し、不動産ベンチャー「ソーシャルアパートメント」創業期に参画した他、フリマアプリ「メルカリ」の立ち上げを経て、2014年2月、カスタムオーダーのビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO(旧・LaFabric)」をリリース。”Fit Your Life”をコンセプトに、顧客一人一人の体型に合う1着だけではなく、一人一人のライフスタイルに合う1着の提供に挑戦中。

◆実際のインタビュー時の音声データも公開していますので、合わせてお楽しみください。

Member's Story:代表取締役社長/創業者 森雄一郎(後編) by FABRIC TOKYO's Podcast | Free Listening on SoundCloud

【インタビュー本編】

永瀬:次の質問ですが、「実は内緒にしておきたい仕事のコツ」を聞きたいです。森さんは何かいろんなツール使っていて、仕事関連のツール。結構、森さんから便利なやつを教えてもらっていて。

森:どんな?例えば。

永瀬:直近だと、Facebookでメッセンジャーあるじゃないですか。

森:「Messenger.com(メッセンジャー・ドットコム)」か。

永瀬:そうそう。僕、Facebook開いてメッセンジャー見ていたんです、小さな画面。でも、「え?これ知らないの?」という感じで、メッセンジャー専用の画面があって。僕が疎いだけかもしれないですけど。あって、それ教えてもらって、最近はもうずっとそれ。ほかの情報が入ってこないんで、僕は使いやすいです。そういうツールをたくさん知っているなと思ったので、何かそういうのがあれば。

仕事に欠かせない、超便利なアプリはこれ!

森:実は、一番使っているのが「Captio(カプティオ)」というアプリ。Appストアとかだと有料になっちゃうんだけど、300〜400円。買い切りで、絶対買った方がいいです。(実際は240円です。上)

僕、タスクリストってあまりないんだよね。メールボックスで未読をタスクにしているの。「Gmailの未読 = 未処理のタスク」というふうに自分のルール付けをしていて、このCaptioって、自分のメールにメモを飛ばせるというすごいシンプルなアプリ。メモアプリなんだけど。なので、例えばこういった場面で、今もしゃべっていて、例えばメモしたいなと思ったときに、Captio開いて、ぱぱっと気付いたことをメモして、ピピっと送っておけば、メールボックスにバンと届いているから。それをタスクにして実行したりとか、その後バックログにチケット化したりとか、歩いていて何かさくっとメモしたりとか。すごい便利だし、あれはもうなくてはならない存在。

Evernoteとか使っているけど、でも、Evernoteって結構、議事録的な感じはいいと思うんだけど、タスク化すごいしづらいというのがあって。僕はメール、すごい使うツールはシンプル化したいと思っているので、やっぱりメールで統一したいというのはすごいあるかなと。

永瀬:メールが森さん的にはタスクリストになっていて、それに思い付いたことをどんどんタスク化できるアプリみたいな。

森:そうそう。

永瀬:へえ、買おう。

森:だからSlack(社内のコミュニケーションツール)とかでやりとりをしていて、Slackとかって結構流れちゃうじゃん?よく、「森さん、このExcel見てください。フィードバックください」みたいな感じとか、受けるときとか、そのとき移動中だったりとかして、Excelとか開けない状態があるじゃん?でも、オフィス着いて、それを見返そうという気にも、流れちゃっているから忘れちゃっている可能性があるので、そのときはExcelをコピーして、Slackの永瀬から来ている「確認お願いします」みたいなやつをコピーして、Captioでボンと流しておいて、Gmailで後からタスク化されているから、忘れないという。

永瀬:すごい便利ですね、それは。

森:すごい便利だから、おすすめ。

永瀬:ありがとうございます。ほかにもいろいろ欲しいんですけど(笑)。ツールじゃなくても、普通にコツとかでもいいです。

森:仕事のコツは、やっぱりCaptio使ったり、Gmailをタスク化ツールとして使ったりとか、未読をタスクにしたりとかというのは、もう基本的にやっぱり膨大な量のメッセージとかメールが来ている中で、どれを優先度付けたりとか、やっている、やっていないとかを分けたりとか、その2つで基本的にやっている。

永瀬:めちゃくちゃシンプルなんですね、森さんは。

森:そうだね。あとはそうだな…。

永瀬:僕がちょっと聞きたいなと思ったのは、本当に結構、長期的なことを考えたり、それを設計していったりするじゃないですか。僕もそうなんですけど、うち結構苦手な人多いなと思っていて。

森:設計が。

永瀬:その設計のコツというか考え方というか、こういうふうに落とし込むみたいなのってあったりしたら。

"未来の当たり前"を想像するためにやっていること。

森:僕はまず、情報の質と量にすごくこだわりがあって、すごくやっぱり今恵まれているなと思うのが、各業界のトッププレイヤーの経営者たちとダイレクトにつながっていて、その人たちから、生の一次情報を手に入れられる。コミュニティーを幾つか持っているというのがすごい今僕が恵まれているし、生かすべきことだな、と思っていて。

逆に僕は僕でアパレルだったりとかリアルビジネスにITを絡めるといったようなことは、オムニチャネルだったり、B to Cだったりとか、その領域で彼らに何か還元できることはないか。ギブ・アンド・テイクみたいな存在になっているんだけど、なので、彼らがどういうことを考えているのか。どのような考えで意思決定をしているのかというのを、やっぱりどんどん自分の中に入れるようにしていて、それをブレンドして自分なりのものをつくるというふうにしています

これを繰り返すと、結構想像力がすごい働くようになっていて、例えばなんだけど、飲食の業界では、こんなすごい変革が行われているというのがあって、今後10年ぐらい、飲食業界だと、バンとこういうふうに変わっていくんだ、みたいな、飲食のベンチャー企業とかを経営している知り合いから共有されます、と。

だったら、「アパレルの業界だと、今後10年、同じような変化が起こらないか?」みたいなふうに考えてみたりとかすると、想像力が働くから、あるべき姿にたどり着きやすい。

直感が働きやすくなるということがあるので、あるべき姿というのは、まず結構、こうじゃないかという直感を働かせて、その後現地現物やったり、現状把握とかして、そのあるべき姿の確からしさを確認していくみたいなのが、やり方としてはあるかなと思っている。

例えば、永瀬とかの存在とかだと、人事とか経理とかの今後のある行方を占うには、業界ですごく伸びているトッププレイヤーの会社の人事とか経理とかと仲良くなって、何を日々考えているのかとか、どういうふうに変化させていこうかというのを、自分の中にインストールして、じゃ、自分の業界ではどうかとか、自分の会社ではどうかとか、自分の会社ではどうかとか、立場ではどうかみたいなところをやると、かなり直感が働くようになるんじゃないかなと思って。

永瀬:なるほどですね。

森:だから結構僕は、イベントとか勉強会に行くことがすごく多くて、そこでもすごい吸収して、「自分の場合はどうかな?」と常に考えるようにしています。

永瀬:情報の質ですかね。

森:質はやっぱり相当重要。それをできる限り自分の足で取りにいく、一次情報。理想としては、やっぱりそのブログ記事とか、インタビュー記事とか、テレビとかのコメントとか、そういうのじゃなくて、実際につながって、実際の考え方聞いて、質問バンバンしまくるみたいな感じとかがやっぱりいいんじゃないかなと。

永瀬:なるほどですね。ありがとうございます。仕事のコツ、ツール。

高橋:あと長期設計も聞けましたね。

永瀬:長期設計の話ですね。いいですね。ツールもうちょっと聞きたかったですけど。随時教えていただければ。

高橋:そういう企画をやってもいいかもしれないですね。別企画で切り出してみたりもありですね。

永瀬:そうですね。普段何か使っている点。

森:確かに。やりたい、やりたい。

永瀬:次の質問は…。

森:あと幾つぐらい?

永瀬:あと3つぐらい。では、影響を受けた経営者とかサービスとか、漫画、本みたいなところを聞きたいです。

尊敬する人は皆、独立の道を歩んでいた。

森:めちゃくちゃたくさんあるけど、まず、起業に至ったきっかけみたいなのは、さっき言ったように、前から新しいことを見付け出して、それを周囲にはやらせることが好きだったんだけど。尊敬していた人たちが、大学生時代にすごいたくさんいて。例えば、映画と音楽とファッションが学生時代好きで、今も好きなんだけど。

映画の場合、『スターウォーズ』のいまだにすごいファンなんだけど、やっぱりジョージ・ルーカスという創設者。最初の監督だよね。ジョージ・ルーカスとかにはすごいあこがれて。作品自体もすごい好きなんだけど、その作品をつくった人がなぜつくったのかというのを追求するのがすごい好きで。それでジョージ・ルーカスはなぜこれをつくったのかなとか、どんな思いでつくったのかなとか、人間くさいところとか、すごい好きなので。

あとは音楽とかだと、オアシス(Oasis)とか、カサビアン(KASABIAN)とか、ストロークス(The Strokes) とか好きなんだけど。

ファッションだと、ハイブランド系も好きだし、日本のブランドもすごい好きなんだけど、デザイナーとかが何考えているのかなとか、すごい好きだったんですね。

バンドだと、バンドメンバーが何考えているのかなというのを、インタビューとか聞くのがすごい好きで。結構作品自体というよりも、「その作品をつくった人が何を考えているのか」というのもすごい好きだったんだよね。

起業しようと思ったのは、彼らがもともと「独立」していたんだよね。ジョージ・ルーカスとかも、当時は配給会社のお金とかなくちゃいけなかったけど、今はルーカスフィルムとか持っているし、独立して作品をつくっている人だと。バンドメンバーもそうじゃん。独立してバンドやっている。どこかの会社員じゃない。あと、ファッションのデザイナーとかもそうだよね。独立してブランドを運営しているというパターンがすごく多くて。

だから「自分が本当に表現者になりたいんだったら、独立をしなくちゃいけないんだな」というのを、すごく大学時代からあったから、大学生のときも、就職活動とかはしなかった。今は別にそれで良かったと思っているんだけどね(笑)。

だからその辺の人たちはすごいやっぱり尊敬するのね。だからオフィスの3階の壁にも額縁飾ってあるんだけど、ボブ・ディランと、スティーブ・ジョブズと、あと誰だっけ。マーク・ザッカーバーグとか。

永瀬:なるほど。いずれあそこに森さんが並ぶわけね。

森:いや、並ばないでしょ(笑)。飾られる存在にはまだまだ早いです。

永瀬:いろんな人から結構影響を受けていて、かつその人たちは独立しているというところ。

森:そうだね。

高橋:森さんは作品だけじゃなくて、頭の中までのぞいている感じですね。

永瀬:マニアック気質というか、結構深掘りしますよね。

森:だからミニ四駆とかハイパーヨーヨーとか、ハウツー本とか、たくさん出ているんだけど、あれ全部買っていたし、買わなくても全部隅から隅まで本屋で立ち読みして全部覚えるとかというのが、やっぱり小学校のときとかすごい趣味だった。だからガンダムとかにもハマるときも、ガンダムのもちろん主人公とかのプロフィールとか、機体(モビルスーツ)のプロフィールとか、あと歴史とか、もう知りたくて知りたくてしようがないから、とにかく追求して深掘るというのは、小学校のときからすごいやっていたみたいな感じ。結構はまり性というか、凝り性なんですね。

永瀬:ありがとうございます。では、残り2つ目なんですが、森さんは先日誕生日を迎えられましたね。

高橋:おめでとうございます。

森:ありがとうございます。

永瀬:32歳ですよね。「若い頃に思い描いていた、今現実にいる自分の32歳」ってどうですか?違いがあったりするのかなと。

森:すごい違いがあって、小学生時代の頃の夢はお医者さんになることだからね。

高橋・永瀬:え?うそでしょ?(笑)

森:それは自分がやりたいとかじゃなくて、おじいちゃん、おばあちゃんに、「あなた、お医者さんになりなさい」と言われていたので、よし、お医者さんになるぞというような、すごくピュアな少年だった(笑)。

永瀬:じゃ、小学生の頃は、32歳のときはお医者さんになると思っていた。大分違いますね(笑)。20代とか割と自己が芽生えてきて、32歳とか30代にはこうなっているだろうなと思っていたやつだと、どうですか?

森:あまり将来的な自分のことを考えるようなタイプじゃなかったし、今もそうではないんで、今も何か40歳、50歳何やっているかなとか、逆に考えないようにしていて。結構、それはそれで変化を楽しむ。変化というか、そのときの自分を楽しむ感じがいいかなとは思っているけどね。

会社の規模とかは、最近すごい想像できるようになってきたので、10年後こうありたいとか、そういうのはあるんだけど、そこに対して自分はどうなっていたいのかとか、そういうのはなくて、逆にどうなっているのかなというのをわくわくするというか。想像はそんなにしていなくて、成長しなくちゃいけないんだなということがあるので、それに対してはすごい何かわくわくするというか。

永瀬:なるほど。ありがとうございます。では、最後の質問なんですけど、まーさん、その前に何かありますか?聞いておきたいこと。

高橋:いや、今日はむちゃくちゃいいこと聞けてますので、大丈夫です。

永瀬:分かりました。では、最後の質問なんですけど、これ全員に聞いているんですけど、「今後一緒に働きたい人、うちの会社に入ってほしい人」はどんな人ですか?

業界経験は問わない、強い"想い"を持っている人と一緒に事業を創りたい。

森:一緒に働きたい人は、、、幾つかあるんだけど、一番はやっぱり、さっきアパレル業界って斜陽産業で、成長しないと言われている中で、僕はでもその方法って、やり方を変えることで、逆に成長産業でいけると思っていて。

アパレル業界は、もしかしたら停滞して伸びないのかもしれないんだけど、そのアパレル業界がずっとこのままあり続けるのかというと、そうじゃなくて。うちみたいに新しい取り組みをやったりとか、新しい価値観、概念とかで挑戦する会社がどんどん出てくれば、その”中身”がどんどん変わっていくと思うんだよね。

だからそういったところにすごく共感してくれる人とか、自分は力になりたいという、貢献したいなという人とかは、どんどんやっぱり入ってきてほしいし、そういった想いを持っている人には、どんどん機会を与えて、それで成長してもらいたいというのはあるので、「そういった想いを持っていて、機会を自分のものにできる。そして会社に貢献できる。会社のためになるということを思っている人」というのは、すごく一緒に働きたいです

永瀬:うちってWantedlyの中にオープン枠あるじゃないですか。それというのは割と思想とか考え方に共感した人が来てほしいなという思いでオープンしているという感じなんですね?

森:そうなんですよね。完全に今は全然別のことをやっていたりとかするんだけど、でも、きっと多分、その中でもアパレル業界だったりとか、うちがやっているライフスタイルを楽しいものにする、1人でも多くの人が自由にデザインできるような世の中をつくるといった、そういったところに共感する人というのは、未経験でもすぐ多分キャッチアップできると思うし、そういった人はもうオープン枠でどんどん応募してほしいなという思いはあります。

永瀬:了解です、分かりました。では、最後の質問が聞けたので、森さんのMember's Story、終了となります。長時間ありがとうございました。

森:普段、話せない話が多くでたね。

永瀬:いろいろ聞けましたね。知らない話が結構ありました。

森:そうか、よかった。Captioぜひ使ってみてください。Captioから1円ももらえないんだけど(笑)。

高橋:Captio、いいですね(笑)。

永瀬:了解です。今日はありがとうございました!

高橋:以上、森さんでした!ありがとうございました!

(第二弾完結)

代表・森へのインタビュー企画、第二弾(後編)いかがでしたか?

第四回目は、「0→1を生み出す、スタートアップ経営者の仕事術」をメインに紹介してきましたが、本記事を通じて、何か一つでもプラスになるものを感じていただければ嬉しいです。

企画した永瀬・高橋共に、代表の森へのインタビューは有意義な時間で、「スタートアップ経営者としてのリアル」を知ることができた貴重な機会になりました。

長くなりましたが、今後も、当社の社員を紹介するMember's Storyをはじめ、さまざまな情報発信をしていきますので、興味をお持ちいただいた方はぜひフォローお待ちしております!

また、FABRIC TOKYOでは一緒に働く仲間を現在募集しております。興味がある方はぜひ応募ボタンを押して、まずは話だけでも聞きに来てください。
一緒にアパレル業界にイノベーションを起こし、新しい時代を創りましょう!

(株)FABRIC TOKYO
社長室・広報担当 高橋より

株式会社FABRIC TOKYO's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings