Loglass|次世代の経営管理クラウド
Loglass(ログラス)は、社内に散らばる経営データを一元化する「経営管理クラウド」です。予算策定、予実管理、見込み更新、管理会計のフローを効率的に仕組み化し、柔軟に"次の一手"を打ち出せる機動力を届けます。
https://www.loglass.jp/
初めまして!22年10月よりログラスでインサイドセールス(SDR)として働いている松村と申します。
ログラスBusinessチームアドベントカレンダー6日目は恐縮ながら私の入社エントリ記事になります。
まずログラスについて知らないよ!という方は以下詳細を読んでみてください。
🎅この記事は【ログラス Businessチーム Advent Calendar 2022】の6日目(12月6日分)にエントリーしています🎄🌟
今回の記事は以下の内容で構成しております。
✓今までの私の経歴
✓ログラスとの出会い
✓なぜログラスなのか
✓実際働いてみての本音
(個人的に一番読んでほしいのは4番!!!)
まずは自己紹介兼ねて経歴からご紹介させて頂きます。
社会人1年目:保育士として社会人デビュー。学生時代からずっと「一生働き続けたい、社会から必要とされる存在で居続けたい」と考えていたので、保育士は何歳になっても一番必要とされそうな仕事だと思い就職。ですが実際働いてみて、一生働き続けられるイメージが持てず転職。
社会人2年目~5年目:エステティシャンとして働いてました。ずっと興味のあった美容業界、会社も一緒に働くメンバーもお客様も大好き、売上に応じたコミッション制度もあったこともあり、身も心も仕事一色で働いてました。沢山成功経験も積ませて貰えて、とてもやりがいを持って働けていましたが、どうしても都会で働いてみたいという願望を叶えたく転職。
このタイミングで地元→関東へ出てくる。
社会人6年目~9年目:株式会社リクルートで営業として働いていました。営業未経験からのスタートでしたが、働く環境にも恵まれて、「営業の基本」をとことん学ばせてもらえた3年半でした。
文章化すると、とにかく自分の興味のある業界や環境で好きなように働いた10年間だったなあと思います🥺
正直なところ、当時そこまで真剣に転職活動はしていませんでした。
ただ、営業職を今後も続けたいと考える中、前職の営業経験しか知らないまま30代に入るのが怖かった事もあり、社会勉強も兼ねてゆるく転職サイトを見たり応募したりしていました。
当時企業を見ていた軸は「バックオフィス業務に関するSaaS企業であること」でした。
背景としては、
・前職や過去の自分の経験でバックオフィス業務の中での生産性の低さを感じることが多々あり、次に仕事で携わるならよりお客様の生産性向上に寄与できるものがいいと思っていたこと
・今後の自分のキャリアを考えたとき、市場成長の著しいSaaS企業での実績ができれば強みになると思っていた
こういった背景でなんとなく企業探しをしている時に、求人媒体を通じてログラスに出会いました。
私の感じた他の企業との違いは3つあります。
違い①ログラス代表布川さんからの熱いスカウトメール
求人媒体上で届くスカウトメールは大体が企業の紹介メインの中、布川さんのメールは「私個人」に対するメッセージをしっかり書いてくれていました。
私の職務経歴に関する内容から、なぜ私にスカウトを送っているのか、どういう点がログラスに適しているのかという内容が事細かく書かれていて、他のスカウトメールにはない丁寧な文章に驚きました。
(そしてその内容は毎回ご本人が打っていることを下記りかさんのnoteで知る)
違い②「経営管理クラウド」という数多くあるバックオフィス業務に関するSaaSの中でも聞いたことないジャンルだったこと
まずそもそも私の知識レベルは「経営管理って何…?」くらいでした。
違い③メインターゲットがエンタープライズ領域であること
前職では個人事業主~中小企業への営業経験しかなかったからこそ、未知の領域であるエンタープライズ営業に興味があり、いずれ挑戦したい領域でもありました。
今まで調べていた企業とは違いの多いログラスに、「なんか面白そう」と直感的に興味を持ったのがきっかけでした。
過去の経験を振り返っても、私が一番仕事でバリューを発揮できる瞬間は「一緒に働く人たちが大好きで、尊敬している、その周りのために結果を出したい」と思える時でした。
だからこそ、私は職場選びの一番大切な基準に「カルチャーマッチ」が入っていました。
カジュアル面談や面接で実際にログラス社員の人と話してみると、全員めちゃくちゃ人柄が良い。そして何より、一人ひとりの方が自分の人生でやりたいことの中に、当たり前のようにログラスで成したいことが入っていたことに惹かれました。
今後せっかく仕事をしていくなら、自分よりもはるかに優秀で、会社の成長に当事者意識高く働く人達と一緒に頑張りたい、それが一番自分にとって働き甲斐があって楽しそう!と思い、そのまま入社の決め手になりました。
入社を決めた以降も、やはり不安はありました。
「今までの環境との違いが大きいけど馴染める…?」「スタートアップで働いた経験も無い、業界自体も知らない自分が優秀すぎる人たちの中で本当にやっていけるのか?」等。
いざ入社してから、あっっっという間に2か月経ちました。
正直、毎日めちゃくちゃ楽しいです🌟🌟🌟
ドメイン知識やスキル面などのインプットは勿論必要にはなりますが、社内では、Loglassのシステムについて学ぶ勉強会やメンター制度、実際にカスタマーサクセスの仕事を経験できるCSインターンなど、様々な角度から知識をキャッチアップできる機会が沢山あります。(入社前は「勉強は一人で頑張って!」というイメージを持っていたのでめちゃくちゃ安心しました)
👆CSインターンとは?について詳細は浅見さんがご紹介してくれています💡
そして、うまく環境に馴染めるのか、受け入れてもらえるか?という不安に関しては、全くの杞憂でした。
というわけで、入社3か月目で私が感じているログラスの素敵なカルチャーを2つ紹介させてください💘💘
ログラスでは「今、会社として、どこを市場開拓しようとしているか、業績はどういう状況か」などの情報がタイムリーに全社員に向けて発信され続けています。
また、Loglassのシステムアップデート内容に関して、今後どんな機能を開発していくか、開発側だけではなくビジネス側の意見も含めて議論する場があります。
私が過去いた環境では、他部署がどんな仕事をしてるかも知らないし、会社の方向性なんて1年に数回会議で聞く程度が当たり前でした。だからこそ情報開示量の多さと1社員にもプロダクトに対して発言権が与えられていることに素直に感動しました。
同時に、社員の当事者意識はこういうところで生まれるのかなと思いました。
👆ログラスの「透明性」については、エンジニアの村本さんがとっても分かりやすく書いて下さっております💫
ログラスでは3つのバリューが掲げられています。
ログラス採用資料より引用:毎日Slack等で何かしらのバリューが聞こえてくるくらいに浸透しています
その中でも私はFeed forward文化が特に好きです。
💡Feed forwardとは:仕事上での気づきは「私たちの目指す理想からすると今の〇〇は△△したほうがいいのでは?」という形でお互いに提言し合おうという文化です。また、会社を一歩でも前に進める行動をとったときは、全力で称賛します。
仕事をしていてメンバーに思うことがあったとしても、飲み込んだり見過ごすほうが楽じゃないですか…?
でも、ログラスでは会社として目指す理想に繋がることであれば、相手にきちんと伝えられています。
過去自分が思うことがありつつも、相手の顔色を気にしてやり過ごす経験が多かった私からすると、伝えるべきことを当たり前に伝えられる文化がすごく好きです。
バリュー以外にも、Win Sessionという各部署が最近どんな仕事をして成果を出したかを発表し称えあう場があります。
💡Win Sessionとは:普段の業務上だと同じ部署の人のコミュニケーションがメインとなるからこそ、エンジニアやデザイナー、HR、コーポレートなどそれぞれのチームがどんな働きをしてログラスを伸ばしてきたのか知ることができる会です。
👆こんな感じで各チームごとに気合入ったNotionをつくっている。
Win SessionのSlackの実況スレがめっちゃ盛り上がるところも好き。
現在60名近くいる組織でも、共通の目標とリテラシーを持ち、お互いにリスペクトしあう環境が実現されてることは当たり前では無いと思っています。
そして、ログラスならではの強みだと思います。
今回の入社エントリを書くにあたり、個人的な想いとしては、私の環境の変化について、今までお世話になった方や家族・友人にも報告する機会にもできればという気持ちで書き綴りました。
未経験業界転職をした身なのでまだまだ分からないことも多いですが、記事途中にも書いた通り、毎日仕事していて1日1日がとても濃く、充実していて純粋に楽しいです。
働く環境ってすごく大切だなと痛感しつつ、ログラスに入社してよかったなあという気持ちで働いています💫
今の目標としては、インサイドセールス→フィールドセールスへチャレンジをすること、会社の目標達成に貢献したといえるくらい数字面で大きく成果を出していけるようになることです🌟(宣言したからには頑張ります!)
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
ログラスは現在セールス積極採用中です🐳🐳
まずは話を聞いてみたい!という方はカジュアル面談からでも大歓迎です。興味を持っていただけた方はぜひ以下よりご連絡ください。
2022年12月、ログラスではアドベントカレンダーを毎日更新しています🎅🎄
7日目の更新はフィールドセールス難波さんが担当です💫💫
明日もお楽しみに!