What we do
LIQUID eKYCのプロダクト
3D Body Scanning System
■ ELEMENTSグループについて
我々は、画像認識、各種センシング、IOTを活用し、Webだけでなくリアル空間も含めた「人」の情報を取得することで、「どこかの誰か」でなく、「あなた」を理解し、「あなた」自身にピッタリのサービスを提供していきます。
■LIQUID:「あなた」であることを証明する
「あなた」の情報を登録するサービス:LIQUID eKYC
画像処理技術を用い、スマートフォンで顔と免許証の照合、偽造の検知を行い、オンラインで本人確認/登録を完結するサービスです。
- 住信SBIネット銀行との間で、オンラインで本人確認を完結する「LIQUID eKYC」の導入検討を開始
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP484597_W8A700C1000000/
「あなた」を認証するサービス:LIQUID Auth
顔や指紋といった生体情報、スマホ、電話番号などの情報を組合せ、利用シーンに応じた適切な認証手段を提供するサービスです。
-リキッド、イオン銀行で生体認証システム提供
キャッシュカードなくても現金引き出し可能に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23868410U7A121C1X11000/
-生体認証のリキッド、ハウステンボスと独自通貨
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31336930U8A600C1000000/
■SYMBOL:「あなた」にピッタリの服を提供する
アパレルはマス・カスタマイゼーションの時代へ。
20基のセンサーで5万点群ボディデータの取得にわずか5秒のスキャニングシステムと、そのサイズ情報のクラウドDBを用いて、アパレル分野の究極のパーソナライゼーションや、ECにおける試着のビジュアル化を実現していきます。
-繊維大手商社との資本・業務提携
https://jp.techcrunch.com/2018/11/19/symbol/
■MyCity:「あなた」にピッタリのオフィス空間/住空間を提供する
オフィス内での最適な働き方を提供するサービス:My Place for Office
https://mycity.co.jp/products/myplace_office/
-東急不動産とMyCity、「南平台プロジェクト」(東京・渋谷)でIoTオフィスを開発
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP480100_Y8A510C1000000/
-IoTコアワーキングスペースの開始
https://mycity.co.jp/news/point0-marunouchi
■RUNDLE:「あなた」にピッタリの食品小売サービスを提供する
飲食品の買い物をもっと便利:FANTRY
https://fantry.jp/
Why we do
手ぶら社会の実現
オフィスの使い方の革新と生じる新しい価値
■想い
IOT時代の究極のパーソナライゼーションを実現したい。
画像認識やIOT技術を活用し、従来取得できなかった複雑なデータの取得やデータ入力不要を実現し、「人」にフォーカスを当ててデータ取得することで、一人一人にパーソナライズドされた、価値あるサービスを生み出していきます。
一人一人のパーソナライズドが実現することで、誰かのための作られ、結果、使われることのない無駄がない世界を目指しています。
LIQUIDでは、
個々人の特徴情報をデータ化することで、現金、ID/PW、チケットやゲートやレジ等をなくすことで、利便性と安全性を両立し、経済犯罪を撲滅します。
SYMBOLでは、
サイズ、嗜好性等の精緻なデータ化により、自分にピッタリの服/靴を提供し、アパレル業界に起きている大量の廃棄問題を解決します。
MYCITYでは、
行動データのデジタル化によって、個々人にピッタリの労働/住環境を提供し、都市での生活ストレス、生産性の低下といった問題を解決します。
FANTRYでは、
技術の進歩に伴って、本来、人間が行わなくてもいい作業を、人間が従事している場面が世の中には沢山あります。単純作業や単純判断を技術で、サポートすることで、データに基づいた客観的な判断が可能になり、在庫を適正に管理して、売れ残りによる廃棄のない世界を目指しています。
を目指しています。
How we do
小さなチームに権限を委譲し、それぞれが主体的に活動します
柔軟なワークスタイルを志向しています
■エンジニア中心の組織作り
技術優位性がビジネスのコアバリューになるという技術イノベーションベンチャー企業であることを大切にしています。
有名ベンチャー企業の創業CTOや事業売却経験をしているエンジニアなど、腕には自信のあるメンバーで組織を構成しており、社員の多くがエンジニアです。
コアとなる要素技術を研究開発するエンジニアも多数在籍しています。
大学との共同研究など、大企業に負けない規模で研究を行っており、イノベーションのある事業に関わりたいという考えの優秀な皆さんが力を発揮出来る場を用意しています。
開発手法も世界中の学術論文を研究し、実装方法を議論し、それらをシステムに落とし込むなどのエンジニアリング手法を進めています。
技術でイノベーションを起こし、社会インフラを変えたいエンジニアの方一緒に働きましょう!
・今の日本には、「人工知能」に関する研究を社会実装につなげるエンジニアが必要
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1606/17/news022.html
・ 基礎技術開発こそが生き残る道 SFの世界を現実にするLiquid
http://ascii.jp/elem/000/001/129/1129226/
■ 個人にあわせた労働環境の最適化
裁量労働制・フレックスタイム制に基づき、個々人がそれぞれ最適で気持ちのいいやり方を選択できる制度設計としています。
決め打ちのチームプレーなどなく、個々の状況下で最適解となるスタンドプレーから生じるチームワークを大切にしようという攻殻機動隊の信念を共有しており、最低限のMTGのみで個人の主体性、創造性に任せた働き方を尊重しています。
子供の送り迎えをするためにオフィスにいる時間を分けて働いている人や、パフォーマンスのためにリモートを効率よく取り入れて働いている人もいます。
勤務時間管理等も、Slackにて一言いれるだけで自動的に記録される仕組みを入れており、雑多な管理業務に煩わされることのないように仕組み化を進めています。
■駅直結オフィス
東京メトロ大手町駅直結のオフィス。丸の内線・半蔵門線・千代田線・東西線・都営三田線といった主要路線と直でつながり、雨の日に濡れる心配はありません。
また、オフィス内部はワンフロアで、気持ちのいい環境となっています。