【LIDDELL活動レポート】“もっと交流したい”は本音?今、求められるコミュニティ運営とは?
Photo by mauro mora on Unsplash
「もっと交流を増やしてほしい…」参加者135名の“リアルな声”を調査しました!📊
LIDDELLでは、インフルエンサー・クリエイターと企業をつなぐ自社サービス「INFLUFECT」の登録インフルエンサー135名を対象に、「コミュニティに対する意識調査」を実施しました。
SNS運用やマーケティング活動の中で、近年注目が集まる“クローズド型コミュニティ”。
その中で、参加者は何を求め、どんな体験をしているのか——その本音に迫るための調査です。
✅ 主な調査結果
- 「もっと他の参加者と交流したい」
→ 約3人に1人が「交流が足りない」と感じており、“情報収集だけではない関係性”を求めていることが判明。 - 「運営側と話す機会が少ない」
→ コメントやDMなど“個別接点”のニーズが高まりつつあります。 - 「主催側の熱量が低いと、参加者も冷める」
→ コミュニティの温度感は、運営の関与度に大きく左右されるという意見も。
🔍 コミュニティ運営のヒント
調査では、参加者が求める「理想のコミュニティ像」として以下のような声が多く挙がりました。
- 雑談・交流できるチャンネルや企画がもっとほしい
- 運営側からの発信に“人らしさ”があると安心できる
- フィードバックや意見を拾ってくれる場があると嬉しい
つまり、単なる情報共有や一方通行の配信ではなく、**「参加している実感」「関われる実感」**が重要なポイントです。
👀今後の展望
このアンケート結果をもとに、今後は以下のような改善施策を社内でも実行していきます。
- 小規模でも「話せる場」「つながれる機会」の設計
- 運営メンバーの顔や人柄が見える発信スタイルの強化
- “ファン”ではなく“仲間”としての関係構築を前提としたコンテンツ設計
📌 調査概要
調査対象:INFLUFECT登録インフルエンサー 135名
平均フォロワー数:約30,000人
年齢構成:平均32歳(女性比率80%)
実施時期:2025年1月
📊より詳しい調査結果はこちら
今回のアンケート調査の詳細な結果や、コメント全文については、以下よりご覧いただけます。
👉 https://influfect.com/news/6502/