注目のストーリー
Web制作
【オフィス移転】福岡オフィスを引っ越しました
5月某日、福岡オフィスが移転しました。引っ越したばかりの時は、広さに慣れていなかったり物の置き場所を把握できていなかったので、オフィス内を行ったり来たりしていましたが、今では快適に過ごしています。▼一生懸命引っ越し作業中▼お休み中の新メンバー発見!▼自由に飲んでいい飲み物たち。オフィスにキッチンが完備されているので、みんなが飲む飲み物の種類は確実に増えたようです。キッチンでカフェラテもソイラテも作れるのでありがたい!飲み物はコーヒー率がかなり高いようです。ランチ時間が重なった時は、お弁当を食べながらキッチンで談笑したりと、業務以外のコミュニケーションが取りやすくなりましたね。
【働く環境について】LAMPってどんなところ?
気が付けば12期目に突入しているLAMPです。新年度は色々と動き始める時期でもあるので、期待と不安が入り混じって何だかソワソワしてしまいますね。職場の環境ってどんなだろうというのは、やっぱり気になる点だと思いますので、働く環境について少しだけですがご紹介です。▼服装について服装についてはどこまでOKなのか気になりますよね。LAMPでは特に決まりはありません。ジーンズでもスニーカーでもOKです。▼貸与品ノートPCとディスプレイが貸与されます。今のところはMac使用率が90%という感じです。私はWindowsが貸与されていますが、長年Windows派でしたので良かったです。Macを使うと使い...
仕事納めまであと少し!
気が付いたらいつの間にか12月です。タイムトラベルしたのかもしれないと疑いたくなるほど、時間が過ぎるのが早くてびっくりします。さて、年末といえば大掃除ということで、重い腰を上げて徐々に掃除に取り掛かっています。綺麗に見えても意外と汚れているので、やってもやってもキリがないですね。ソファのクッションをバルコニーで叩いていたら隣の建物の屋根に落ちるというハプニングもありましたが、福岡オフィスのメンバーと近隣住人の協力のおかげで何とか回収できて一安心です。来年の教訓にしようと思いました。さて、出社最終日にLAMPでは忘年会が行われるのですが、今年もビンゴが予定されています。すでに到着済みの景品...
管理部スタッフの“とある1日”
管理部スタッフの“とある1日”を少しだけのぞき見してみる管理部の業務はルーティン作業が多いですが、突発的に作業が入ってくることも。1日の業務を簡単にですがご紹介します。9時40分:出社・掃除・業務準備掃除は当番制で、この日は担当日だったので、まずは掃除機をかけてデスクなどを拭いていきます。掃除後に本日のタスクを確認しながら日報を記入し、昨日の退社後に来ているメールやメッセージを確認。10時00分:業務開始会計データを会計ソフトに入力していきます。郵送する書類があったので郵便局に行きます。13時00分:お昼休憩自分のデスクで持参したお弁当を食べます。ここ半年くらいは、忘年会でもらったスープ...
確認はいついかなる時でも大事
最近はジメジメした日が続いて、憂鬱になることもありますが、今年は初めてオフィスの空調のクリーニングを業者へ依頼した結果、これでもかという位に冷房が効いているので、去年より格段に快適になりました。暑がりとして本当に助かります。この間、久しぶりに別の制作会社の人達と話すことがありましたが、会社や立場は違えど仕事の悩みや共感する部分は同じで、盛り上がってカフェに3時間くらい居座ってしてしまいました。そこで話題に上がったのは、「何故、ミスをするのか?」ということです。人為的な場合は、単純に確認をしてないということが多いです。成果物等を見れば「ああーこの人確認していないな…」というのは意外と分かり...
LAMPの11期目がスタートしました
2023年2月からLAMPは11期目がスタートしました。先日、前期(10期目)の振り返りを全スタッフ参加で行いました。事業部ごとの課題や反省点なども明らかになり、改めて今期の目標も決定いたしました。まだ確定というわけではありませんが、11期目は新しいことへの挑戦や動きだしそうなことも控えていますので、ちょっとドキドキハラハラもしますが、11期目が終わる頃にはどうなっているだろうという楽しみな気持ちもあります。気が付けば、11期目の第1Qも終わろうとしている(ちょっと時間の流れが早すぎますが)ので、今まで以上に成長出来るように気合を入れ直して邁進していきたいと思います。管理部としては、試行...
工数管理をやってみて
ウェブ業界に入って初めて知った言葉に工数(人日や人月)というものがありました。最初は「工数・・? 1人日とは?」という状態でしたが、だんだんと自分の作業工数というものを意識するようになりました。最初は1つ1つの案件に対して、作業時間を算出するのに全く慣れませんでした。短時間の作業ばかり続く時やタスクが多い時は、逐一時間をメモ出来ずに1日を振り返った時にどの作業にどのくらい時間がかかったのか分からなくなりました。作業工数が決まっているのに自分の確認不足や技術不足で予定工数をオーバーしてしまった時は、過去の自分をぶん殴りたい気持ちになったものです。後に工数を振り返ってみると、「えっこんなに時...
【社員研修】初めましてのスタッフと会う時
某月某日、社員研修がありました。LAMPは東京と福岡と2拠点あるため出張でもない限り、スタッフ同士が実際に会う機会はなかなかありません。今回は、PC越しでしか会えなかったスタッフが、生身で会うことが出来た貴重な機会でもありました。いつもはPC越し&マスク着用なので、実物を見ると印象がガラリと変わりますね。泊まったホテルが素敵で、優雅な気分に浸れました。美味しいお肉をみんなで堪能したり。中華街にも足をのばしてみたりしましたよ。スタッフ同士の交流が深まったことで、ちょっと遠慮していた仕事のお願いが頼みやすくなったり、MTGの時に気軽に冗談を交えたりできるようになったなと思います。
LAMPの管理部ではどんなことをやっているのか少しだけご紹介
【仕事内容】主な仕事はサポート業務になります。請求書の作成や受領、領収書の仕分け、契約書の取り交わし業務等、事務的な様々な業務を行いつつ 時には、制作に関わる簡単な競合調査やライティング等、今まで経験しなかった新たな業務に携わることも。【仕事をする時の注意点】確認を怠らないように気を付けています。どちらかというと視野が狭い方なので、確認する時は先入観のない気持ちでチェックしたり、時間をおく等して、ミスがないよう意識しています。大丈夫だろうという気持ちで作業を流すと、確認しておけば良かった!ということがあるので、念のためという気持ちで、他のスタッフにWチェックを依頼することもあります。【...