1
/
5

【社員紹介】セールスプロモーション課 モール担当

こんにちは!採用担当の清田です!

今回は「セールスプロモーション課 モール担当」のSoshi F.さんの紹介です!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q1 現在担当しているお仕事について教えてください

ECモールの仕掛け人として

当社の商品の販売方法は主に2つあります。
1つ目は自社制作の広告を各メディアで運用・集客し自社ECサイトにて購入していただく方法、2つ目はECモール(楽天・Amazon)に当社の商品ページを掲載し購入していただく方法です。

どちらもWEBマーケティング部のチームで運用しており、私は後者のチームリーダーを務めています。
ミッションとしては、ECモール内でユーザーに購入したいと思っていただけるような施策の立案を担い、売上と利益の最大化を目指すことです。

ECモールの運用は商品ページを掲載することが最も重要ですがそれだけをやっていても売上は上がりません。
数ある商品の中から、当社の商品を見つけていただくためにユーザーが調べそうなキーワードを自社商品の検索軸とマッチさせたり、思わずクリックしてしまうクリエイティブの制作等、大枠の作成~細部調整までを行っています。
これらの施策を的確に当てていくためにもクリック率、CVR等のデータ・数値分析が必要です。

ECモールでは一般的にセールやクーポン配布など値下げによる販促がメインですが、当社ではやみくもに値下げを行うのではなく「どうすれば価値が伝わり選んでいただけるのか」という視点で日々施策を考えています。


Q2 北の達人コーポレーションを選んだ理由を教えてください

天才ではないからこそ、学べる師を大切にしたかった

当社を選んだ理由として大きく挙げると2つあります。
1つ目は一代で東証プライム上場企業(2022年4月4日東証一部より移行)を創り上げた社長がいることです。
私は天才ではないので、会社選びの軸として「学ぶ師」を大切にしたいという想いがありました。
会社について深く知っていく中で、そのような創業社長、言わば「学ぶ師」と近い距離で働くことができて、多くのことを直接学ぶことができる機会に溢れていると知り、私の想いにマッチしていると思いました。

2つ目は裁量権を持って働けそうだと感じたからです。
会社説明会でそのような社風があると仰る人事の方は多くいますが、現実とはギャップがあることも多いと思います。
ですが、私は当社に入社後、社長の助言もありつつ新卒1年目から月間1億円の広告費を管理する経験を積むことができました。
考え方に筋が通っていれば、社歴や年齢関係なくチャレンジを後押ししてくれる風土が根付いていたのです。
入社前まで半信半疑だった部分は少なからずありましたが、今では裁量権を持って働ける環境を実感しています。


Q3 北の達人コーポレーションで働いていて嬉しかったエピソードは?

誰かの役に立っていると実感できる環境

商品を通して実際に誰かの役に立っていると実感できます。
お客様から「買ってよかった」というお声をいただいた時は嬉しいです。

この仕事の面白さは「こうすればもっとお客様に選んでいただけるのではないか」と予測を立て、施策を実行し、それが明確な結果になって返ってくるところです。
予測が当たれば嬉しいですし、外れても、そのやり取りを通して人の心理を知ることができるという点も面白いですね。


Q4 企業理念に対する想いや普段意識していることを教えてください

お客様と真摯に向き合う

「おもしろい」をカタチにして「ありがとう」を生み出す達人集団というバリューに共感しています。
私は『こういうのがあったらおもしろい』というアイデアを形にして、お客様にお届けし「ありがとう」というお言葉をいただくことで、初めて仕事が完結すると考えています。
「ありがとう」というお声に私は凄くやりがいを感じますし、今後もそういったお声を増やしていきたいです。

私が普段意識していることは、商品ページのクリエイティブ制作の際、お客様に寄り添った内容になっているかということです。
WEBマーケティングで成果を出そうとする際、例えば極端な表現の広告でお客様を誘導する手法が業界全体で見られます。
ですが、このような手法に頼ると、短期的には売上や利益が増加するかもしれませんが、一方でお客様からの信頼や「感謝の気持ち」は増えず、結果、長期的な売上や利益の向上にも繋がりにくくなります。
こうした「安易な手」にすがるのではなく、商品の魅力を最大限お伝えし、納得してご購入いただけるよう、お客様と真摯に向き合いながらクリエィティブを制作しています。
売上や利益に固執するのではなく、あくまでも、お客様から「ありがとう」のお声がいただける取り組みを続けていきたいですね。


Q5 入社を希望する方へメッセージ

日本最高峰のマーケティングスキルを身につける

当社はD2Cメーカーであるため、広告代理店やアフィリエイターのように「反響が高い案件」だけに注力することはできません。
そのため、WEBマーケティングといっても広告運用やクリエイティブの制作だけに留まらず、商品自体の設計を見つめ直すこともあります。
このメーカーならではの厳しさが、苦労するところでもあり、成長できるところでもあると感じます。

また、ECモールチームに所属しながら他部署の業務やマーケティングを学ぶ機会も多くあります。
2つのビジネスモデルや異なるマーケティングを一度に理解するチャンスでもあり、大きな会社では経験し難い「全社最適」を考える機会にもなります。

最後に当社の大きな特徴ですが、実力次第で裁量権がどんどん大きくなります。
上司から指示をされて動くというよりも、次第に上司に確認を取る程度の運用になっていきます。
早ければ入社1年程度で実現できるため、面白い反面、責任も重くなります。
このような環境でチャレンジしたいという方にとってはピッタリな会社だと思います。
当社で最高峰のマーケティングスキルを身に着けたい方、成長したい方はぜひ一緒に働きましょう!

Weekly ranking

Show other rankings