注目のストーリー
プログラミング
次世代の教育を創る。既存の「答え」を探さない、組織を支えるキラメックスのミッション
みなさん、こんにちは!キラメックス採用担当です。いきなりですが、弊社ではTechAcademyを運営し、インターネットの力を使った教育に日々取り組んでいます。その中で、会社の軸であり事業の意味でもあるミッションを丁寧にまとめてみました。キラメックスが社会や市場をどのように捉え、メンバーがどう奮闘しているのかが分かる内容になっています。TechAcademyやEdTechに興味のある方は、ぜひ読んでみてください。理念も人と同じく成長する2012年のTechAcademy立ち上げ当初は人数も数人で、何も言わずとも以心伝心していました。それから順調な事業成長を経て、メンバーも常勤のみで50名以...
第二回!こどもテーブルの様子をご紹介!
4月17日、キラメックスの親会社であるユナイテッドの地下食堂UB1TABLE(https://ub1table.jp/event/)にて「こどもテーブル」が開催されました。キラメックスの参加は2回目になります。今回の取り組みの様子をご紹介したいと思います♪( ´ ▽`)1回目の取り組みの様子はこちら↓今回のこどもテーブルでは、前半でプログラミング体験、後半で柏餅作りを体験しました!まずは前回同様、TechAcademyキッズ(https://kids.techacademy.jp/)でも利用しているScratchを用いたプログラミングを体験です。今回先生を務めてくれたのはTechAcad...
〜プログラミング教育で地域社会に貢献を〜【こどもテーブル】に参加してきました!
1月23日、親会社であるユナイテッドの地下でプレオープン中のUB1TABLE(https://ub1table.jp/event/)にて「こどもテーブル」が開催されました。そこにキラメックスも参加してきましたので、取り組みの様子をご紹介したいと思います🙋「こどもテーブル」とは、家庭や学校だけでなく地域の力でも子育てをしようという学びの場です。参考:こどもテーブル(http://shibuyaku-kodomo-table.jp/about/)このイベントは区が推進する取組みの一つで、渋谷区にある企業や団体が有志で企画し運営までしています。そんなこどもテーブルへ当社の親会社が参加するにあた...
CEATEC JAPAN 2018に参加してきました!
先日、幕張メッセで行われていたCEATEC JAPAN 2018に参加してきました。CEATECというのは、「経済発展と社会的課題の解決を両立する超スマート社会の実現を目指す」というテーマで開催されているアジア最大級のIT技術とエレクトロニクスの国際展示会イベントのことです!今回、バンダイ社のブースで、プログラミングを学ぶことができるSTEM教材「ジオニック社公式 MSプログラミング講習キット」の紹介が行われました。ロボットの開発には近藤科学とbloomakeLab、カリキュラム開発にはリバネス、そして教材開発・運営はTechAcademyが各社のノウハウを生かしての参画が発表されました...
役員変更、イベント開催、新メンバーのジョイン!キラメックスの6月の出来事ふり返り。
キラメックスの6月の出来事をふり返ります。6月は経営体制の変更など、いろんな出来事がありました。【1】経営体制が変更になりました!創業者の村田が退任し、代表取締役社長に樋口、代表取締役副社長に金、取締役に伏田が就任いたしました。村田の退任の経緯や、樋口、金の今後の方針についてはインタビューで公開しておりますので、是非ご覧ください^^!こちらが新しい役員メンバー!左から、伏田、樋口、金です。【2】グロービス様、レアジョブ様とイベントを開催しました!6月22日(金)にグロービス様、レアジョブ様と共同で「学び方改革」をテーマにイベントを開催いたしました。主催の3社は、ビジネス、英会話、プログラ...
プログラミングが苦手だったからこそ、人に教えられる。教師を目指した僕がディレクターになった理由 KiRAMEX TALK|浅見 憲司
◆プロフィール浅見 憲司|Kenji Azami2005年、IT企業に新卒入社。主にECサイトのシステム開発に携わる。ベンチャー企業へ転職し、その後2012年2月に個人事業主として独立。システム開発や、講師、教材作成の仕事を行う。2018年2月よりキラメックスに参画し、TechAcademyのカリキュラムディレクターを務める。◆エンジニア経験を活かし、カリキュラムディレクターへーー浅見さんのお仕事について教えていただけますか。浅見:TechAcademyのカリキュラムディレクターを担当しています。TechAcademyは、オンライン且つ短期間でITスキルの習得ができることが特長ですが、そ...
社員旅行、内定第1号、ビットコイン決済対応!キラメックスの3月の出来事ふり返り。
2017年ラスト!3月の出来事をふり返ります。3月もたくさんの出来事がありました!【1】2019年度内定者第1号!2019年新卒内定者第1号の久保田さんが、3月よりインターンとして入社してくれました。久保田さんは、新卒入社第1号の小嶋さん(2016年入社)と同じくTechAcademyの元受講生です。プログラミングを学びたい人や、TechAcademyをユーザー目線でサービスを理解してくれています。そういう方々に共感してもらえて、仲間になれることはとても嬉しいですね。受講生のみなさんが自己実現を達成できるような学習サービスづくりを一緒に行っていきましょう!【2】ホワイトデー!3月14日、...
元受講生から、新卒第1号入社。TechAcademyマガジン編集長の小嶋が3年目を前に思うこと KiRAMEX TALK|小嶋 大貴
プロフィール小嶋大貴|Daiki Kojima1992年生まれ。学生時代に複数のIT企業でインターンを経験し、TechAcademyの受講生から2016年4月にキラメックス新卒入社。TechAcademyマガジンの編集長としてメディアの成長に尽力。留学経験者のブログに憧れ、学生時代に個人ブログを開始。ーー小嶋さんがキラメックスにジョインしたのは大学生の頃ですが、大学時代はどのように過ごしていらっしゃいましたか。小嶋:大学の入学時にクラスの連絡やサークル探しで、mixi、TwitterなどのSNSをよく使ってたのですが、そこで出会った人と仲良くなることが多かったので、インターネットが好きに...
これからの時代に求められるスキルを学べる「TechAcademyキッズ」を開始します!
\\TechAcademyキッズを開始します//2月26日(月)にキラメックスでは、子ども向けプログラミング教室のフランチャイズ事業を2018年の4月から開始する旨のプレスリリースを出しました。TechAcademyキッズは、子ども向けプログラミング教室のフランチャイズ事業です。キラメックスでは、2015年よりTechAcademyオンラインブートキャンプで未経験からエンジニアを育成する教育事業を展開してまいりましたが、これまで培った運営ノウハウをもとに小中学生を対象とした子ども向けプログラミング学習を提供開始いたします。今回事業開始に至った背景としては、2020年からプログラミング教育...
【今月2コース目!】TechAcademyでAIコースをリリースしました!
2018年2月19日、TechAcademyの新コースAIコースをリリースしました!最短4週間のオンライン学習で、AI(人工知能)を構築する上で必要な機械学習のライブラリを使った開発の習得を目指します!学習は、全員現役エンジニアのメンターが専任でサポートいたします◎プレスリリースはこちらです。TechAcademyがAIコースの提供を開始 〜現役エンジニアによるマンツーマンサポートで、機械学習・ディープラーニングを習得〜https://www.kiramex.com/news/press/2018/5a8a6f2b6d027a63dd000046/去る2月6日にブロックチェーンコースをリ...
TechAcademyでブロックチェーンコースをリリースしました!
2018年2月6日にブロックチェーンコースをリリースしました!最短4週間のオンライン学習で、今注目のブロックチェーンの技術を習得いただくことが可能です。学習は、全員現役エンジニアのメンターが専任でサポートいたします◎早速2月6日の日経新聞(電子版)に取り上げていただきました!キラメックス、ブロックチェーン学ぶオンライン講座 https://www.kiramex.com/news/media/2018/5a790f026d027a63dd00001e/TechAcademyでは今後も新しい技術に関するコースを開設し、学習の機会を創ってまいります。新しい技術やEdTechにご興味のある方、...