1
/
5

事業戦略×デザイン、掛け合わせで価値を高め続けるKakerucoのストーリー

私たちKakerucoは、制作やディレクションだけでなく、事業開発やブランディングなどの経営課題まで、デザインの観点から事業課題の解決を行っています。

「クリエイティブ/デザインを通じて、個や企業を繋げる」をミッションに、時代にあわせて変化しようとする個人や企業を応援するべく、新たな挑戦をし続けてきました。

そんなこれまでのストーリーやこれからのビジョンを、皆さまにもお伝えしたい。そんな想いで、代表の大谷侑果と執行役員の大谷晃巨にインタビューを実施してみました。


掛け合わせで広がる繋がり

ーまずはお二人の自己紹介からお願いします。

(侑果)キャリアの始まりは、食品の販売や飲食店での接客業。当時はパソコンも持っておらず、Webの知識もありませんでした。たまたまテレビの特集で地域課題をITで解決している取り組みを見て、人を助けることも街を元気にすることもできるインターネットに可能性を感じたんです。その後ベンチャー企業に入社し、独立する前の1年間は中小企業に向けたIoTの導入推進を担当させてもらいました。

もちろん初めはわからないことばかりでしたが、実際に経験を積んでいくうちに、最初に感じていた可能性をあらためて実感し、この業界で生きていくことを決めました。

(晃巨)大学時代にWebデザインを始めて、もう20年ほどデザイン領域に携わっています。トップレベルのWebサイトに憧れて「この感動を自分でも作りたい」と思ったことがきっかけでした。制作会社にも勤めたし個人で事業立ち上げも行ってきましたが、多様な環境で揉まれてきた経験がいまも活きています。

「デザイナーは簡単になれるものではない」という考えが根幹にあるので、品質や仕事に対する姿勢はシビアですね。必要なこと・必要でないことを判断するのは得意ですし、見極める目を磨いてきたからこそ、デザインを軸にした組織組成ができるのは自分の強みだと感じています。座学で知識を得たタイプではなく、とにかく実践で経験値を積んできました。

ーKakerucoの始まりを教えてください。

(侑果)もともとは、2020年に私の個人事業としてスタートしました。事業内容は、クリエイティブの提案などコンサル寄りのお仕事がメインで、クリエイティブ制作を当時の晃巨の会社にお願いしていたんです。私がフロントに立って、晃巨が制作を行う。この役割分担がうまく回りだして2022年に法人化することになり、より会社を大きくしていきたいというフェーズで役員として晃巨が加わり、いまの合同会社Kakerucoが始まりました。

法人化前はHPやコーポレートサイトなどWeb制作のお仕事が多かったのですが、法人化後はUX/UI領域に注力しています。より大きなプロジェクトに上流から携わることができるようになり、提案の幅も増えましたし、大手企業とご縁をいただくことも増えましたね。

ちなみに、社名の”Kakeruco”には3つの意味を込めています。

  • Kakeru=×(掛ける)
    • 個人×会社、会社×会社など、掛け合わせで繋がりを広げたい
  • co=個人、Company
  • Kakeruco=駆けまわる子どものように
    • いつまでも好奇心旺盛に走り続けたいという想いを込めて


事業戦略×デザイン 2軸の強み

ー直近だとどのような案件が多いですか?

(晃巨)最近だとSaaSのUX/UIデザインに携わることが多いですね。昨今スタートアップが増えている中で、「作りたいものはあるけど、デザイン領域をまるっと任せられる人材が社内にいない」という課題を抱えているんです。

プロダクトデザインやプロダクトマネジメントを経営視点で考えることができるというのはKakerucoの強みになっているし、だからこそ重宝されてお声がけいただけるんだろうなと感じています。

過去にお仕事でご一緒した方とか、地域でのコミュニティからご縁が広がったりだとか。特にうちの代表はコミュニケーション力が高いので、その強みが存分に活きていますね。ノルマやKPIを追いかけるような営業は一切していないのですが、ありがたいことにご紹介が途切れないんです。

ー事業課題をデザインの観点から根本的に解決すること、個や企業とのこ゚縁を広げて次に繋げることは、まさにKakerucoが大事にしている部分ですね。

(侑果)そうですね。コミュニケーションを取る中で「Kakerucoになら事業構築や戦略立てを任せられそうだな」と感じていただけるようで、そこからお声がけしてくださる方がすごく多いです。

デザイン面においても、ただ綺麗なものを作るだけでなく、行動心理学に基づいて人に訴えかけられるようなインターフェースを追求しています。経営面もデザイン面も任せられる安心感は、私たちの強みになっていますね。

(晃巨)最近の方向性としても、事業開発に寄っている印象があります。デザインを軸にして、お客さまの事業を0→1からお手伝いしたりとか。初期フェーズからどう伸ばしていくかの戦略を練ったりとか。

デザインに関しても、綺麗なものを作るのは当たり前だと考えていて、経営やロジックを絡めて最適なものを提案できることこそが必要だと考えています。コミュニケーションを重ねながら、相手に合ったものを提案し作っていく、そういった進め方を大事にしてきました。自社でも事業開発を行っているので、そのノウハウを活かすことができるのも強みです。

ー中長期的なビジョンはありますか?

(晃巨)コア事業はデザインなので、プロダクトデザインやブランディング、マーケティングデザインは引き続き軸として変わらないです。今後はグローバル展開に向けて、より社内体制の構築を強化したいですね。来年から拠点をオーストラリアに移すので、さらに視野を広げて事業に向き合えるのではとも思っています。これまでの品質や考え方は残しつつ、良いと思ったものや新しいものはどんどん取り入れていきたいですね。

既存のリラクゼーション・コンディショニング事業をどう伸ばしていくのか、また新規事業のアイデアも常に考えていますし、新しいことに挑戦し続けながら会社の価値を高めていけたらと思います。


行動指針は「納得感」と「自由」

(侑果)私と晃巨に共通しているのは、プライベートも含めて「納得できないことは条件が良くても絶対にやらない」というポリシーを持っていること。自分が良いと思っているものしか広めたくないし、信念を曲げたくない。

もちろんサラリーマンを経験しているからこそ、大企業でしかできないことがあるのも、規則に沿って進めるべき瞬間があることも理解しています。だけど、自由や効率を求めるからこそ見える景色もあるんですよね。その想いは社風にもなっていますね。

(晃巨)世の中の当たり前とされているルールに対して「これは本当に必要なのか?」と常に考えてきました。コロナ前からリモートワークを取り入れていたのも「出社する=良いものができる」とは思わなかったから。

もちろんデザイナーという職種だからこそできたとも思いますが、自分たちが納得していないルールは取り入れないことにしています。自由には責任が伴いますが、だからこそ個々の価値が発揮できるとも思うんです。自分自身もデザイン・PM・経営などその時々によって役割が変わりますが、責任を持ちながらも柔軟に動ける、そういったメンバーを増やしていきたいですね。

ーどんな方に来てほしいですか?

(晃巨)私たち2人は0→1が得意なので、そこから可能性を広げてくれる方や、自走してPDCAをまわせる方がいてくれるとより会社が強くなるのではと思います。

「とにかくデザインが好き!」とか「ワクワクすることを一緒にやってみたい!」とか、根幹に冒険心がある方には楽しんでいただける環境ですね。

(侑果)良いものを広げるというのは私の得意領域なのですが、裏側の細かい作業がなかなか大変で⋯。事務周りの作業やタスク管理などを巻き取って、期限を決めて進行してくださる方がいると助かります。

もちろん細かい部分だけでなく、「こんなことをやってみたい!」とチャレンジ精神をお持ちの方にもお会いしたいですね。まだ小さい組織だからこそ、事業や組織を一緒に創り上げていくいまのフェーズを一緒に楽しんでいただけると嬉しいです。



Kakerucoでは新たなメンバーを募集しています。

私たちのストーリーや価値観に少しでもご興味をお持ちいただけた方、ぜひお気軽にご応募くださると嬉しいです!お話できることを楽しみにしています。


If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
デザインの力で事業成長を加速させる!UIデザイナーを募集
合同会社Kakeruco's job postings
6 Likes
6 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Yuko Kuroda's Story
Let Yuko Kuroda's company know you're interested in their content