こんにちは!新卒入社2年目の工藤です。
今回は、ジョインハンズスポーツ(以下JHS)に初めて新卒採用という形で入社をした、三ツ井春平(みつい しゅんぺい)さんにインタビューを実施しました!
参考記事)ゆとり世代の新卒生が、平成最後にスポーツ系ベンチャー企業で1年間働いてみた話
育成環境が整っていなかった入社当時を振り返っていただきながら、現在のJHSの育成環境について聞いてみました。
インタビューを通じて、JHSの育成環境は三ツ井さんを含めた先輩たちの努力があり、少しずつアップデートされてきたことが分かりました。
覚悟をもって挑戦したスポーツ業界
工藤:
今回は、JHSの育成環境の変化についてインタビューをさせていただきます。よろしくお願いします!
三ツ井:
よろしくお願いします!
工藤:
今回のインタビューについて「なぜ三ツ井さんなのか?」という点は、入社経緯に詰まっていると思います。まずは、入社経緯からお伺いしてもよろしいでしょうか。
三ツ井:
はい。元々スポーツ業界を志していて、学生時代はスポーツビジネススクールに通い、日々学んでいました。プロスポーツの世界で働きたいという思いがあったので、一般学生が使うような就活サイトではなく、SNSやネット検索で企業を探し直接アプローチをしていて、そんな中でJHSを見つけました。
工藤:
アツいですね!当時、JHSは新卒採用をしてなかったんですよね?
三ツ井:
はい。直接小林さん(JHS代表)と話す機会があり、選考に参加するチャンスをいただき内定をいただくことが出来ました。
工藤:
当時、他の選択肢はありましたか?
三ツ井:
スポーツ業界だけでなく、他業界でもいくつか内定をいただいていました。ただ、自分の目標でもあった「プロスポーツに一番近い」という観点で、JHSを選びました。
工藤:
育成環境について伺いたいと思います。新卒採用を行っていない小規模な企業ということで、育成環境について不安はありませんでしたか?
三ツ井:
そうですね。小規模且つ新卒採用をやっていなかったので、十分な育成環境は整っていないだろうと最初から想定しましたし、そもそもスポーツ業界全体として十分な育成環境がある企業は稀有と言われていたので、自分自身の力で育ってやるという覚悟を持って入社しましたね。
なので、不安というより最初から腹を括っていました(笑)
ただ、業務というよりビジネスマナーなどのテクニック的な部分は知識が少なく苦戦しました。。。
工藤:
そのテクニック的な部分は独学で学んでいたということですか?
三ツ井:
そうですね。今はどこからでも情報を拾えるので、調べた情報を実務で周囲の方と答え合わせしながら身に付けました。
整った育成環境より自分のやりたいことを優先したので、独学で習得可能なことは自分で学ぶようにしていました。ただ、テクニック以外のマインドやベースとなる部分を含め育成していく環境を整える必要はあると思いました。プロスポーツの業界に飛び込んで新卒時代を経験したことは貴重だと思うので、そこで感じた課題感を今後も活かしていきたいと思っています。
入社当時からの育成環境の変化
工藤:
入社前の不安やまだまだ整備されていない部分があったという話ですが、今現在の育成環境はいかがでしょうか。まず良くなった部分をお伺いします。
三ツ井:
まずは、少数精鋭の中でも新卒入社組が多いので、間近で先輩の背中を見て働けることかと思います。自分の育った後のイメージが沸きやすくなったというか。何も見えずにもがき続けるということはないと思います。
工藤:
なるほど。ロールモデルが近い距離にいる、ということですね。その上で、自分が後輩に対して意識して大事にしていることはありますか?
三ツ井:
そうですね。少数精鋭なので色々なことを自分事化していく姿勢を見せることは意識しています。この規模の企業だとみんなが同じ課題感や目的意識を持つことは大切だと思うので。
工藤:
確かにそうですね。普段から色々な業務に意見とか質問をしている印象は有ります。三ツ井さんはすでにJHSで教わる立場も教える立場も経験していますが難しかったことなどありますか?
三ツ井:
教わる立場から教える立場になるスピードがとても速く、自分自身がしっかり成長しないと後輩に影響が出てしまうので、難しさというか大変さを感じます(笑)
工藤:
自分の成長速度にも責任感を感じていたということですかね?
三ツ井:
そうですね。自分が心地よい速度で育つのではなく、自分が育たければ後輩も育たないと思っています。
工藤:
他に良くなった要因はどこにあると思いますか?
三ツ井:
入社当初は人数も少なく、当事者間のやり取りで結果的に自然と育成されていた部分もありましたが、そこから形ある制度が作られたことは大きな変化だと思います。
新卒でもスポーツ業界で成長し活躍できることを証明する
工藤:
逆に、改善が必要な部分はどこにあると思いますか?
三ツ井:
沢山あると思います。自分自身が会社の中間層になって強く感じているのは「中間層の人間が下の世代を育てつつ、自分自身も育つ環境」の必要性です。このあたりは小林さんにも相談しながら、環境整備にトライしています。
工藤:
育てる立場にもなってきている三ツ井さんから見て、今後JHSに入社する人にはどのような人を求めますか?
三ツ井:
ありきたりですが、自分のなりたい理想像を持っていて、実現するためなら出来ることはなんでもやります!という目標と覚悟の決まった人が良いのかなと思います。その為にも選考でも使用している「理念書」はうまく活用して欲しいですね。
参考記事)「人生のミッション」とは
工藤:
最後になりますが、三ツ井さんが今後取り組んでいきたいこと・取り組んでいくべきだと思っていることは何かありますか?
三ツ井:
企業として拡大し成長を目指していく中でも、想いや考えを自発的に発する事が出来る風土を保ち続けたいです。人数が拡大すると、相互理解の濃度も薄れる可能性があるのでそれぞれの想いや考え方を共有できる場は大切にしたいと思っています。
会社としては新卒入社組が多いので、そのメンバーが会社を大きく強くしていく必要があると思います。JHSが成果を上げ続け、しかもその中で活躍しているのは新卒入社組です!となれば、スポーツ業界でも新卒から成長し活躍可能ということを証明することにも繋がるでしょうし、JHSのスポーツ業界内での存在価値も示していけると考えています。
だからこそ入社を希望する方がいれば、自分の理想像と覚悟を持っていて欲しいですし、そのような人たちが集まってくれるような組織でありたいと思っています。
三ツ井:
大企業レベルの育成環境や万人が育つ完璧な仕組みを作る必要はないと思います。ただ先ほどの通り、スポーツ業界で、JHSでやってやるんだ!という人が自分の理想像へと育って行ける手伝いをできるようにしていきたいです。
工藤:
本日はありがとうございました。自分も新卒組の一員として当事者意識を持って頑張ります。
新卒一期生として活躍し続ける三ツ井さん。会社の状況や自身の経験を踏まえて。最後は会社としての存在価値や新卒への思いを熱く語ってくれました。
少しでもJHSに興味をもっていただけた方はぜひ他の記事もご覧ください。