注目のストーリー
新卒採用
【自己分析に最適!】ベンチャーコンサル全員でWantedly Assesment『性格診断』受けてみた!
みなさんこんにちは!イマジナの小野です。大好評のイマジナメンバーで診断テストシリーズ、今回は自己理解を深め、強みを伸ばす診断ツール「Wantedly ASSESSMENT」より新たにリリースされた、『性格診断』に挑戦しました!この診断を受けることで、仕事上の「性格タイプ」と「個人傾向」がわかり、就職活動の際の自己分析にも役立てることができます。今回はイマジナメンバーの性格タイプをご紹介していこうと思います!▼性格タイプとは?性格タイプは「リーダーシップのスタイル(リーダーorフォロワー)」、「意思決定の姿勢(協調的or独立的)」、「人間関係の構築スタイル(関係重視or成果重視)」、「意思...
ヒット商品を次々生み出す小林製薬のマーケティング戦略とは!?
こんにちは!イマジナの早川です。今回は、誰もが一度は社名を耳にしたことがある「小林製薬」の商品戦略をご紹介したいと思います!CMでもおなじみの「あったらいいなをカタチにする」というコンセプトのもと、「熱さまシート」「消臭元」「アイボン」など、次々と画期的なヒット商品を生み出し、確固たる企業ブランドを築き上げてきた小林製薬。その成長の秘訣は、同社で大切にされてきた「マーケティングとはアンダースタンディング」という考え方にありました。「マーケティングとはアンダースタンディング」って、どういう意味?「マーケティングとはアンダースタンディング」とは、お客様が商品を見て、「これは何か」「どうやって...
イマジナにはあんなポケモンが、、!?ポケモン診断受けてみた!
みなさんこんにちは!イマジナの小野です。大好評のイマジナメンバーで診断テストシリーズ、今回は「ポケモン自己分析」!こちらは、16の質問に答えると、20種類のポケモンに分類してくれるというもの。ポケモンが世代のメンバーが多いイマジナは診断結果で大盛り上がりでした!中には狙ったキャラクターが出ずに落ち込んでいたメンバーも、、(笑)過去の診断とは打って変わって多種多様なキャラクターが出てきました!さっそく結果をみていきましょう!まずはイマジナ社員全体の結果からご覧ください!結果に偏りの出ることが多々あった今までのイマジナメンバーによる診断シリーズ。しかし今回のこのポケモン診断、今までやってきた...
話したい社員が選べる!?「16Personalities面談」始めます!!
そもそも16Personalitiesとは?「興味関心の方向(外向・内向)」「ものの見方(感覚・直感)」、「判断のしかた(思考・感情)」、「外界への接し方(判断的態度・知覚的態度)」の4つの指標によって、性格を計16タイプに分類して捉える診断。お隣韓国では、面接の際に16Personalitiesを聞く企業もあるほど、人柄・性格を把握する制度が高いとされている診断です。そんな16Personalities診断の結果を参考に、希望する社員を選んで面談を行える「16Personalities面談」を始めることになりました!自分のタイプと相性が良いとされている社員と話してみるのはもちろん、自分...
【あなたの「興味」はどこから?】ベンチャーコンサル集団の「興味」がまたもや偏りました。
こんにちは!イマジナの早川です。今回はイマジナメンバー全員で、厚生労働省が出している「興味タイプ診断」を受けてみました!こちらは職業興味タイプを「現実的」「研究的」「芸術的」「社会的」「企業的」「慣習的」「複合的」の7つに分類してくれるもので、キャリアコンサルタントなども使っているツール。診断結果から、興味のある職業分野を紐解けるようです。まずはそれぞれのタイプの特徴を簡単に見てみましょう!現実的:道具を扱うこと、物を作ることに興味があるタイプ研究的:ひとりでコツコツと、ひとつのことに深く向き合うタイプ芸術的:表現すること、新しいものを創り出すことが好きなタイプ社会的:人に教えること、援...
コンサルって何屋さん?
こんにちは!イマジナの小野です。突然ですが、「コンサルタント」ってどんな仕事かご存じですか?「キラキラしていそう」「仕事が忙しそう」「実際何しているか分からない」など、良くも悪くもさまざまなイメージを持っているのではないでしょうか。そこで今回は、コンサルタントってどんな仕事?という疑問に対して就活生の方にも分かりやすく解説していきます。ぜひ最後までご覧ください!コンサルってどんな仕事?コンサルタントとは一言で表すと、「クライアントからの相談を受け、アドバイスを提示する」仕事です。クライアント企業や経営者の課題を明らかにし、課題解決のための戦略を立案・提言することで、企業にとって最適な相談...
【代表×新卒3年目社長】学び続けることで掴んだ、イマジナでの社内起業
こんにちは!イマジナの小野です。今回はイマジナ代表の関野と、イマジナで社内起業に挑戦する先輩社員の対談形式でのインタビューを行いました!お二人の、若手に対する熱い想いや、イマジナで働く上で必要な姿勢などがよく伝わってくる対談となっていますのでぜひ、最後までお楽しみください!▼今回の記事の登場メンバーイマジナでの社内起業「ブランドマーケティング協会」小野:本日はお時間をいただきましてありがとうございます!よろしくお願いいたします。今回はイマジナの新規事業の一つである「ブランドマーケティング協会」についてお伺いしたいと思います。河西:設立の背景は、元々世の中のブランディングとかマーケティング...
【内定式レポート】日本で唯一?!お寺で24卒内定合宿を行いました!
こんにちは!株式会社イマジナの青木です。今回は10月1日〜2日にかけて山梨県の身延町で行われた、イマジナの内定者合宿の様子をお届けします!イマジナでは、内定者が普段から社内インターンに参加し社会人としての基本的な能力(ビジネスマナー、コミュニケーション能力など)を高めたり、自社事業への理解を深めたりしています。今回の合宿は、それらの目的に加えて、「内定者同士の親睦を深める」この上ない機会となりました。■合宿1日目10月1日朝7時15分。イマジナのオフィス前に内定者4人が集合し、代表の関野と5人で山梨県に向かって出発しました。実は、この時に初めて内定者4人全員が顔を合わせました!山梨に向け...
【数字で読み解く】イマジナってどんな会社?
皆さん、こんにちは!株式会社イマジナの小野です。説明会などで学生のみなさんからよく、「イマジナってどんな会社?」「どんな人たちが働いてるの?」という質問をいただきます。そんな疑問にお応えするために、今回は社内の雰囲気やカルチャー、社員構成などの会社情報を数値やグラフでまとめてみました!これを機にイマジナについてより知っていただけたらうれしいです!!▼会社・サービスについてイマジナは代表の関野がNYで設立し、2006年に日本法人化した企業です。主な事業内容は企業ブランディングになります。創業から17年経った今も、新規事業を設立したり、毎年新たなメンバーが加わることで、成長と挑戦を続けていま...
【社員インタビュー】早稲田大学の私がイマジナを大好きな理由。
■まずは自己紹介をお願いいたします!はじめまして、早川由里子と申します。学生時代は早稲田大学 文化構想学部で文芸・ジャーナリズム論を学んでおり、小説や書評をよく書いていました。小学校に上がる前に文字を覚えてからずっと、文章を書くことと読書が大好きです。時間と体力が許す限り行動しまくっていろんなことをしたい性格で、サークル3つとバイト3つを同時に掛け持ちしていたこともありました。いちばん打ち込んでいたのはサークルのストリートダンスです。ダンスは3歳から続けていて、振付を考えて教えるリーダー的な役割も務めていました。他にもコピーバンドサークルのボーカルをやったり、雑誌の出版サークルで、実際に...
【創業者インタビュー】代表が語るイマジナでの挑戦
こんにちは!ブランディングコンサル事業を行っている株式会社イマジナの小野と申します。前回の「代表が語る、イマジナの求める人物像」、いろんなところから反響をいただきました。代表についてもっと知りたい!もっと記事を読みたい!という声にお応えすべく、今回はイマジナ代表の人物像や、仕事観に迫る連載企画第2弾として、代表が大切にしていること、イマジナの未来について熱く語ってもらいました!🗣▼まだの方は、ぜひこちらの第1弾も併せてご覧ください▼ーーー関野さんが仕事で1番大切にしていることはなんですか?「挑戦」だね。例えば、小野ちゃんが今こうやってヒアリングをしている中でも、「もっとこうしたら相手が話...
【創業者インタビュー】株式会社イマジナ代表 関野吉記
こんにちは!ブランディングコンサル事業を行っている株式会社イマジナの小野と申します。今回はイマジナの代表の人物像や、仕事観に迫るインタビュー第1弾をお届けします!✨記念すべき第1弾ではイマジナで求める人物像や面接のポイントについてインタビューしました。イマジナに興味のある方、代表についてもっと知りたい!と思っている学生の皆様、必見です!👀―――イマジナの社員に求められることはどんなことですか?小野ちゃんは何だと思う?―――ええっ、主体的に考えて行動すること…ですかね?すごく大事だね。まず、言われないと動けないのは論外。イマジナの仕事は、企業理念や経営戦略など、クライアントの根幹に関わるも...
【社員インタビュー】就活に悩めるあなたへ!東大卒の私が語る、自己分析の仕方
こんにちは!ブランディングコンサル事業を行っている株式会社イマジナの釜瀬と申します。今回は、就職活動でよく聞く「軸」について、社員にインタビューしました。皆さんの中にも、まだ自分の軸がわからないまま、とりあえず説明会に参加している方もいるかもしれません。先輩はどのように軸を決めたのか、皆さんのヒントになれば幸いです!◆本日のインタビュー対象:青江 美波まずは自己紹介をお願いします!ブランドコンサルタントとして、「人」を軸とした企業ブランド構築のお手伝いをしています、青江美波です。基本的にはプロジェクトマネージャーとして、お客様への提案からブランディングのプロジェクトの進行まで一貫して携わ...
【書籍紹介】ブランディングを学ぶために絶対に読むべき書籍3選
こんにちは!ブランディングコンサル事業を行っている株式会社イマジナの小野と申します。学生のみなさんの中には、ブランディング・コンサルティング業界に興味があり、就職活動に向けて知識を身につけたい、ブランディングの知識を身につけてライバルに差をつけたいと思っている方も多くいるのではないでしょうか?学生時代はブランディングについて学ぶ機会はあまり多くないと思います。そのため、漠然としたイメージしか持てず、エントリーシートを書くときや、面接に臨むときにつまずいてしまうなんて経験をしたことがある方も少なくないのではないでしょうか。今回は、そんなブランディングに興味を持っている学生のみなさんが絶対に...
【社員インタビュー】「世に残るものをつくる」それが企業ブランディングの魅力。
■まずは自己紹介からお願いします!初めまして、木村と申します。大学生の頃は韓国に留学したり、女子向けのWebメディアで長い間インターンしていました。その当時は自分が良いと思った内容を記事としてライティングしたり、商品をどのようにPRしていくか、どうやって広告として打ち出していくかを方向性から検討して、記事化したり、インスタを運用するPRをやっていました。■インターンで身について現在に活かせているスキルはありますか?インターンの時は記事制作の際、タイトルから何を書くかの構成を全て自分で決めていたんです。なので、常に情報をキャッチして、それを記事化するようにしていました。アイデアを見つけたら...