注目のストーリー
All posts
4つの観点で言語化するFRDジャパンの魅力③
採用初心者の人事担当が、『中途採用の定石』(今啓亮, 2023)をバイブルに、一冊丸ごと実践していく採用ストーリー。今回は、「4つの観点で自社の魅力を言語化しよう」その③です。採用活動を成功させるには、会社に魅力を感じてもらうことが肝要。偏りなく自社の魅力を引き出せるよう、4つの観点から、FRDジャパンの魅力とは何なのか、考えていくワークの3つ目の観点は「業務内容と待遇の魅力」です。どんな業務をしているの?もちろん募集しているポジションによって業務内容は変わりますが、会社として目指している「海に依存しない閉鎖循環式陸上養殖の産業化とグローバルな食のサステイナビリティへの貢献」にかかわる仕...
4つの観点で言語化するFRDジャパンの魅力②
採用初心者の人事担当が、『中途採用の定石』(今啓亮, 2023)をバイブルに、一冊丸ごと実践していく採用ストーリー。今回は、「4つの観点で自社の魅力を言語化しよう」その②です。採用活動を成功させるには、会社に魅力を感じてもらうことが肝要。偏りなく自社の魅力を引き出せるよう、4つの観点から、FRDジャパンの魅力とは何なのか、考えていくワークの2つ目の観点は「組織と人の魅力」です。No.1を目指す組織まず、組織についてですが、我々の目指すところは、「No.1」。これは明確にValuesにも反映されています。No.1を目指す:世界一おいしいサーモンを、世界一効率よく育て、世界中に届けよう前回の...
4つの観点で言語化するFRDジャパンの魅力①
採用初心者の人事担当が、『中途採用の定石』(今啓亮, 2023)をバイブルに、一冊丸ごと実践していく採用ストーリー。今回は、「4つの観点で自社の魅力を言語化しよう」に取り掛かります。採用活動を成功させるには、会社に魅力を感じてもらうことが肝要。偏りなく自社の魅力を引き出せるよう、4つの観点から、FRDジャパンの魅力とは何なのか、考えていきたいと思います。①会社と事業の魅力 これについては、前回も書いたように、偶然の出会いが重なってサーモン陸上養殖という今の事業の形にたどり着いたストーリーがほんとに人を惹きつけます。。書きます。 もともと水処理設備を専門にしていた辻さん(現COO)が、趣味...
自社の魅力は意外なところに眠っている
9連休だった年末年始のお休みも、振り返ってみるとあっという間。どうせこんなに早く過ぎるんだったら、もっとゆっくりだらだらしたらよかったな、と、ことある休みのたびに思います。何かしているのが好きなんですね。株式会社FRDジャパン、採用担当の小林真理です。2025年という文字が現実になって思うこと、「富津プラント操業開始が来年だ!」分かっていて入社したものの、もう来年なのかと思うとなんだかソワソワしてしまいます。そんな私を横目に、十河さんは言いました。「ようやくここまで来たな。。」・・かっこよ。(笑)ということで、来年に迫る富津プラント操業開始に向けて、絶賛一緒に働く仲間を募集中。3社目にし...
明けましておめでとうございます!
皆様、明けましておめでとうございます。久しぶりの9連休という長ーいお休み、こんなに休んでていいのかしらとそわそわしてしまい、採用の本を読んだ挙句、Wantedlyのストーリーを更新しよう!と思い立った2025年3日目です。(写真は生まれて初めての餅つきを怪訝な顔で見つめる娘の後ろ姿。)改めまして、Wantedlyにこういった形でストーリーを投稿するのは初めてなので、自己紹介から。サーモン陸上養殖のスタートアップ、株式会社FRDジャパンで、人事・広報を担当しています小林真理です。入社したのは2024年9月。まだ4ヶ月ばかりのひよっこです。生まれは東京、住まいは2018年から木更津。自然の多...
事業進捗報告と積極採用再開!
いつの間にか前回のストーリー投稿から5年近く経過しておりました。。木更津のPhase1(R&Dプラント)は魚の成長停滞に悩まされた時期があったものの今や想定を超える成長速度を達成、Phase2(大規模商業プラント)の準備も昨今の物価上昇で建設コスト増はあったもののようやく目途がたち、今年の夏には着工出来そうな状況まで来ました。Phase2ではPhase1の100倍以上の規模になるため、積極採用を開始しております!職種は事務総務、財務経理、プラントエンジニア、養殖エンジニア、事業開発など多岐にわたっておりますので積極的な応募お待ちしております!