1
/
5

体験ときっかけを届けるマーケティングチームリーダーの挑戦

エンジョイワークスのメンバーは、多彩なバックボーンを持ち、古くからの業界慣習に捉われない新しい視点やスタイルで、それぞれがプロフェッショナルとして誇りと責任を持ち、職務を全うしています。

今回は、事業企画部のマーケティングチームのリーダーである柳井さんにお話しを伺いました。
より多くの方へ、共感と認知をしていただく為、日々奮闘しているお話に迫ります。

--自己紹介をお願いします--

仕事では、主にコンテンツ発信に関わってきました。
地方紙の記者、WEBマーケティング会社、メディアを経て、エンジョイワークスでは事業企画部で主に「ハロー! RENOVATION(ハロリノ)」に携わっています。

入社後、IRチームに所属し、運用中ファンドの運営レポート作成などを通じて、
事業のモニタリングや投資家への情報提供を担当。現在はマーケティング担当を兼ね、SNSやメルマガなどで募集中ファンドの魅力を発信したりと、プロジェクトの立ち上げ~運用フェーズまで広く、コミュニケーション施策に取り組んでいます。

ハロー! RENOVATION
不動産クラウドファンディングのハロー! RENOVATIONは、楽しさNo.1。空き家や遊休不動産を再生し新たな事業を育てる、参加型サービスです。
https://hello-renovation.jp/


-入社の決め手を教えてください--

地元が香川で、ずっと地域活性化に関わる仕事に携わりたいなと思っていました。
また、地域の人たちが「主語」のまちづくりについて考えを巡らせていたところ、古民家活用のノウハウを学ぶ講座で、講師と受講生という立場でエンジョイワークスに出会いました。

共感とビジネスへの考え方に、エンジョイワークスなら「まちづくり×発信」に広く深く、関わることができそうと思ったことが決め手です。あとはライフワークとして、草木染めの活動をしていたので、自然が豊かな湘南エリアはとても魅力的だなと感じました。


共に価値を創造するパートナーから多くの学びがある

-思い入れの強かった取り組み、またはプロジェクトはありますか?--

「The Bath & Bed」プロジェクトです。
The Bath & Bedは、蔵をリノベーションし、大きな浴室・浴槽と広いベッドルームが特徴の一棟貸しの宿泊施設。日本中にある使われていない蔵を再生して、ローカルに出会う旅の仕掛けをつくる。コンセプトの魅力はもちろん、地域活性化のフレームとしての可能性を感じています。

このプロジェクトは、大きな企業とともにブランディングに取り組んでいるので学びも多く、ブランドの統一性と地域ごとの独自性、いかにそのバランスをとって発信するかなど、やりがいが大きいことも理由です。


-担当業務の魅力ややりがい--

ハロリノは不動産クラウドファンディングのプラットフォームですが、利用する事業者と、プロジェクトに出資して参加する投資家、さまざまなステークホルダーを「共感でつなぐ」という点が特徴だと思っています。

ちょうど全国にプロジェクトが広がっているフェーズなので、事業者や投資家の方々、自治体、地元企業・地域金融機関など、さまざまなステークホルダーと関わる機会がたくさん。
刺激をいただきながら、プロジェクトリーダーの想いや事業の地域貢献への可能性を届ける仕事に、ワクワクしながら取り組んでいます。


体験こそ人生を豊かにするきっかけ

--今後の目標やビジョンを教えてください--

全国でたくさんプロジェクトが動いているなかで、もっと多面的かつ横断的にコンテンツを届けることに挑戦したいです。
ハロリノは「投資をこえてあなたの人生を豊かにする」をテーマにしています。
投資先の現地を訪れて、あたらしい出会いや事業を味わったり、特典を通じて地域の魅力を体験をしたり。

体験の機会やプロジェクトの魅力などの発信と、投資対象の事業計画や近況情報の開示。
「投資」と「豊かさ」をバランスよく発信していきたい。
どちらも、まだまだ仕組み化が必要なフェーズなので、この点に注力していきたいと思っています。


--あなたにとってエンジョイワークスとは?--

働く中で、「共創」「みんなで」の機会やきっかけが、豊かさにつながるとはどういうことなのか、リアルに学び、体感する日々です。
「地域の人たちが主語」という思いを巡らせていたことに対して、あらたなお題やチャレンジの機会をたくさんいただいています。

同時に、自分自身が選びたい豊かさについても、より深く考えるきっかけをいただいている気がします。



株式会社エンジョイワークス's job postings

Weekly ranking

Show other rankings