バブル崩壊後くらいから、特にIT系を中心に、終身雇用制から実力至上主義っぽい制度を取り入れる企業も増えてきました。人口が減少していく中、もちろん労働者も減っていく。我々建設業界以外にも言えることだが、年功序列の給与システムでは当然全員のマネージャーポストも確保できないし、(年功序列でいうところの)ベテラン技術者の給料も確保できなくなり結果、実力主義にならざるを得ないのかな、と予想しています。
終身雇用って、戦後高度成長期の人材確保の釣り文句として、その名の通り終身の安定を売りにして若い層を安い給与でこき使ってきました。もちろん当時はうまく機能してきたのですが、それが最近ではずっと昇給しないことが多く、「そのうち上がるから」とか「社内のバランスがあるから」とか、のらりくらりかわされる事も多い。そう、今どき終身雇用をアテにして仕事探したって、結局自分から辞めていくことになるって話。
でも急にガラリと実力主義社会にはならないとも思います。40年くらいマジメにコツコツ働いてきた人側にとってみれば「何で!?」って話だし、そもそもそれを決めるのはこの年代の人達だから。ただ、そんなことは今までの時代の話で、これからの時代、そんなお金どこから降ってくるのって事に直面します。
だから企業は、年齡に関係なく稼いだ人にその恩恵をうけるべきシステムをそろそろ作っていかないともっともっと人離れが進んでいき、気づいたところで時すでに遅し。これから就活する学生も、こういう事実をわかってないと人生大損すると思います。
それでも、まだまだ日本では「正社員が安定・安心」という流れが根強くあるのですが、これから終身雇用・年功序列という構造が崩れようとしている中、正社員も派遣やフリーターも、大きな差はありません。なので「終身雇用」にこだわる必要もなく、早くスキルを身につけて30代・40代くらいでまた、自分の環境と周りの環境を見比べて、いいところがあれば移ればいい。今が良ければ残ればいい。心配しなくても当面は売り手市場です。
スキルも年功序列システムによって、なかなか若いうちは経験させてもらえない事も多いと思いますが、派遣という働き方が今までの「不安定」とイメージされてきたものから「効率的」に移り変わっていくと考えています。
派遣会社も、派遣法の関係で常用雇用だとか無期雇用だとかいうシステムも残されていますが、それを望む人がどれだけいるのか、それを売りにしてる派遣会社は少し考える時が来ているのかもしれません。