1
/
5

リモートワーク非推奨だった会社が見つけた、リモートワークの必須ツール“Tandem”の魅力をレポート!

こんにちは、EDOCODE採用広報担当のツヅキです。

東京都では四回目の緊急事態宣言の延長が決定するなど、長期化するコロナ禍。リモート勤務が続く会社も多いと思いますが、リモート環境でのコミュニケーションはスムーズですか?

実はコロナ以前はリモートワーク非推奨だった弊社。実際に顔を合わせながらのコミュニケーションを重視していたことがその理由です。しかし、2020年3月以降ほとんどの期間を全社リモートワークで過ごしています。

「世の中の不便を解消できるプロダクトを作っていきたい」と考えるEDOCODEですが、全社的にリモートワークへ移行した当初、「これは自分たちでツールを作るしかないのでは?」と思い詰めるくらい、”不便” を感じていました。もちろんそう思い始めるまでに色んなツールを試して、うまくいくことも、うまくいかないこともありました。

"リモートワークを重視してなかった" EDOCODEが、リモートワークで実際に使っているツール5つ | EDOCODE株式会社
こんにちは、EDOCODE採用広報担当のツヅキです! 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、リモートワークに切り替わっている方も多いと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。 ...
https://www.wantedly.com/companies/edocode/post_articles/233010
【追記あり】リモートワークでも会話を減らしたくない!EDOCODEの「Discord」導入レポート | EDOCODE株式会社
☆追記☆2021年1月にコミュニケーションツールをDiscordからTandemに移行しました。リーンプロセス開発にこだわるEDOCODEでは、まずは試してみる姿勢を大事にしており、フィットしなかった場合の移行も素早いのです(笑)。Tandemについては、代表の田村が note に詳しくまとめていますので、ぜひご確認ください こんにちは、EDOCODE採用広報担当のツヅキです。 ...
https://www.wantedly.com/companies/edocode/post_articles/300536

今回はそんな中でEDOCODEが出会い、「これ無しにはリモートワークはできない!」というぐらいの必須ツールになっている、リモートチームのためのバーチャルオフィスツール「Tandem」についてご紹介します!

余談ですが、新規事業のアイデアをずっと探していたEDOCODEでは、こんなにリモートワークでのコミュニケーションが大変なのだったら、それに徹底的にフォーカスしたプロダクトを作ろうかと真剣に考えていました。ところが「Tandem」を採用したところ、あまりにも満足度が高く、それは(幸運にも?)見送りとなりました。それくらいおすすめのツールです!

Tandemとは?

リモートチームのためのバーチャルオフィスを提供するサービスで、単純に説明すると、チャットやWeb会議など、リモートワークに必要なツールをそれらをひとつにまとめたツールです。ZoomとかTeamsなどのWeb会議ツールとは違い、基本はずっと繋げっぱなしで使います。常時起動していても邪魔にならないUIで、PCで自分の作業をしつつオフィスにいるような感覚でチームメンバーと働くことができます。

といっても常にカメラがオンになるビデオチャットが繋がり続けているわけではなく、誰と誰がミーティング中なのかであったり、それぞれの予定や使用中のアプリがUIに表示されている、という感じです。この「ゆるさ」というか「距離感」が、オフィスで一緒にいるときの「なんとなく周りの人が何をしているのか感じる」雰囲気を再現しているのだと思います。

EDOCODEが抱えていた課題

Discord、Zoom、Sneekなど様々なツールを使ったものの、EDOCODEのリモートワークのスタイルに完全にぴったりくるものが見つけられていませんでした。特に困っていたのは「インスタントに会話できない」「話しかけていいのかわからない」ということ。それを解決するために一時はDiscordを使用していましたが、みんなが聞いている状態なので声がかけにくい・・というのが正直なところでした。(透明性を高めるため、あえて部屋を細かく分けていなかったのも原因だと思います。)

社員数20名のEDOCODEは、オフィスでは全員が目が届く範囲におり、仕事での会話も雑談も多い方です。それが快適だったこともあり、Zoomでミーティングをしたり、Slackで聞くほどではないけど、ちょっと話しかけたい、というようなシーンで不自由を感じていました。

オフィスではメンバーが見渡せました

相手がいま座席にいるのかがわかるようにするため、Sneekという一定間隔で写真を撮ってチームメンバーの現在の状況を共有するツールを導入したこともありましたが、そもそも起動するのを忘れていたり、痒いところに手が届かなかったりと、何か良いものはないか・・といろいろ調査をしていました。

EDOCODEが考えるTandemのメリット

①話しかけるきっかけとなる情報が豊富

リモートでよくあるのは、「今ちょっと聞きたいけど話しかけていいのかな?」と躊躇してしまうシーン。相手の状況が目で見えないのが原因です。

Tandemを使うと、メンバーのステータス確認が容易です。オンラインであればグリーン、非アクティブであればオレンジとステータスアイコンの色が変わるのはもちろんですが、Google Calenderと連携することで予定が入っているかも表示されます。

オンラインでかつミーティング中でなければ、手のアイコンを押して”ウェーブ”を送ります。ウェーブは「とんとん、ちょっと話しかけてもいいですか?」というサインです。相手が対応可能であれば、その場でトークを繋ぎ、ミーティングすることができます。オフィスにいる時のような、ナチュラルな流れが可能なのです。

画像は代表の田村のnoteから引用しています!

②画面共有が簡単にできる

画面共有が簡単にできるというのも、Tandemが便利に感じたもう一つのポイントです。単純な画面共有はもちろん他のオンラインミーティングツールでも問題なくできますが、Tandemでは相手が共有している画面に参加者のマウスポインターを表示することができます。

また参加者が開いているWebアプリやページをワンクリックで入れる機能もあります。他のツールだとURLが共有されるのを待つしかなく受動的ですが、Tandemでは入りたいと思ったら自分から能動的に相手の開いているアプリやページに”Join”することができます。

オフィスでは相手の画面を見ながらカジュアルに説明したりハンズオンできていたことが、リモートだとモタモタしてしまいストレスに感じることってありませんか?そういったことを解決してくれる嬉しい機能がTandemにはたくさん入っています。

③オフラインではプロジェクターはもういらない?

EDOCODEでは一時的に、出社メンバーとリモートワークメンバーが混在していた時期もありましたが、その際に感じたのが一部のメンバーがリモート参加の場合のミーティングの難しさです。当時は、オフラインメンバー向けにプロジェクターで映し、オンラインメンバー向けにZoomを使っていました。ただ、このスタイルはワークショップなどで何かを一緒に作業するにはちょっと不便です。

Tandemを導入したことで、恐らく今後はオンラインとオフラインの参加者が混じったミーティングでもそれぞれのPCでTandemを起動し、画面共有をするだろうと思います。それどころか、全員が同じミーティングルームに集まっていても、もう誰もプロジェクターやディスプレイなどの外部機器に接続して画面を表示することはないと思います。こうした使い方はTandemも想定しており、最近のアップデートで同じ部屋に参加者がいる場合でも音声が被って入力されない機能がリリースされています。

コロナ後どうしようか?

当初は不便を感じることも多かったリモートワークですが、今日ご紹介したTandemの活用もあり、現在ではリモートワークによる不便はかなり感じなくなってきました。もちろんツールだけでなく、レトロスペクティブ(振り返りの時間)、スタンドアップミーティング、シャッフルランチなどコミュニケーションをサポートする活動の実施、そして何よりメンバーがリモートワークでの業務に慣れてきたことも大きな要因だと思います。

こうなってくるとオフィスにいる合理的な理由がないのでは?という疑問も湧いてきますし、コロナ以降どうしていこうか?という議論を経営メンバーは続けているそうです。とはいえ一緒に働くメンバーと時間を過ごしたい気持ちもあり・・いずれにせよ、オフィスは”行かなきゃいけない”場所ではなく、”行きたい”場所にしていかなければならないのが、世の中的にも自然な流れなのかもしれません。

EDOCODE株式会社's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like EDOCODE 採用担当's Story
Let EDOCODE 採用担当's company know you're interested in their content