注目のストーリー
ディレクター
転職前に知りたい!フルリモートで働くメリットとは?
今回は、フルリモートで働いてみてわかったリモート業務のメリットについてご紹介します。毎日の通勤が少しも苦痛ではない。という人は少ないと思います。習慣だから気にならない、という人でも、たまの在宅ワークは悪くないと思っているのでは?もし以下のような思いをもっていたら、ぜひこの記事を読んでみてください。・フルリモートの仕事に興味はあるけれどまだ転職に踏み切れていない・今よりももっとテレワークを増やしたいけれど不安・社内でリモートワークを推進するための理由がもっと欲しい在宅ワークと出社のハイブリッド・リモートで働いている方にもおすすめの内容です!全国どこでも好きな土地に住めるフルリモートワークの...
フルリモートでディレクターって何をしているの?
おはようございます。今日も天気が良いな、とコーヒーを片手にゆったりした朝の時間を過ごしているディレクターです。フルリモートになってから、仕事が始まるまでの時間をとても有意義に使えるようになりました。最近は暖かくなってきたので、草花が色づく様子を眺めながらの散歩を楽しんでいます。フルリモートを経験する前の僕が憧れていた理想の朝活です。最近お客様との会話の中で、「開発をされるのってプログラマーさんですよね?では、ディレクターさんは実際にどんなお仕事をするのですか?」という質問をよく頂きますので、今日はディレクターの1日について紹介したいと思います。併せてフルリモート業務の実態も知っていただけ...
入社1年を迎えるADがフルリモートでの業務をしてみて思ったこと
みなさま、はじめまして!イーディーエーでアシスタントディレクターをしています。私はイーディーエーに入社して初めてフルリモートワークを経験しました。・リモート下のコミュニケーションって難しい?・業務はどう変わるの?フルリモートで働いて約1年が経とうとしている今、思っていることを書いてみようと思います。応募したきっかけイーディーエーに応募したきっかけは、やはりフルリモートに魅力を感じたからです。今までは出社という働き方が当たり前で、特に疑問を感じていませんでしたが、コロナ禍の影響でリモートを導入し、成功している会社を見るようになり、・リモートで業務できるのになぜ出社は必要なのか?・通勤時間を...
フルリモート体制を整えてみて感じたことを率直に書いてみます!
リモートワークが定着してまるまる2年経過しましたこのワークスタイルにするまでの経緯と、結果的にやってみてよかったと感じた点、同時に見えてきた課題を列記してみました。私たちが実行してきた事は以下の通り。固定オフィスをやめてみた=コワーキングスペースの利用社内の業務日報をはじめてみたまいにち朝礼常設のテレビ電話開設!(Jitsi)交通費支給は実費、代わりにリモート支援手当を支給地方在住の社員を正式登用!ペーパーレス、ハンコレス、決裁の簡素化に挑戦…。軽い気持ちで決断してみた!そもそも2020年4月7日の緊急事態宣言が発出される以前、3月中旬にいち早く“フル”リモートワークを転換し、一部メンバ...
【社員インタビュー】アプリからWebまで幅広い案件を対応するディレクターに採用のキッカケを聞いてみました!
■プロフィール名前:岩熊 亮年齢:31歳職種:ディレクター所属部署:プロジェクト推進部入社: 2018年■現在の仕事についてお聞かせください。ディレクターとしてアプリやweb開発の全体の流れを管理する仕事に取り組んでいます。お客様と打ち合わせを行いご要望等をヒアリングし、エンジニアと相談しながら実現する為にはどのような手段で、どれくらいの期間で費用がどれくらい必要なのか算出します。具体な要件が定まった後、開発のスケジューリング、進行管理、ドキュメントの用意、開発実装開始から検証納品まで、案件の開始から完了までの一連の流れを管理していくのが主な役割となります。■仕事に取り組むうえでやりがい...
【社員インタビュー】チームリーダーも担当するディレクターに入社のきっかけを聞いてみました!
プロフィール:本間 進一 ディレクター EC開発やマネジメントなど幅広い業務を担当しているディレクター。2021年edaに入社。現在はプロジェクト推進部チームリーダーとしても活躍中。Q.現在の仕事についてお聞かせください。主にディレクターとして、お客様のWebシステムやWebサービス案件のディレクション業務を中心に担当しています。また、社内ではWebサイトの運用やWebマーケティングの経験もあることからを自社サイトの運用、Google Analyticsの分析、SEO対策、自社のコンテンツマーケティングもなども担当しています。その他、ディレクター2名、アシスタントディレクター3名のチーム...
【社員インタビュー】苦労して失敗した分だけ報われる!自分からHELPを出せる人に向く仕事
プロフィール:岩熊亮 ディレクター。業界大手の通販サイトの運営・WEBデザインを経験後、紹介でedaに入社。アプリ開発の全体の流れを管理するポジションで仕事に取り組んでいる。Q.前職は何をされていましたか?edaに入社する前は、業界では有名な通販サイトの運営とWEBデザインを担当していました。アクティブサイトの構築から、商品選定・掲載業務も担当していましたね。前職では管理業務に携わっていたので、販売する商品をWEBに掲載する過程で、管理画面のどこを操作すればどう反映されるのか、頭の中で流れが理解できていたっていう経験が役立っています。アプリ制作の場合も、管理画面とアプリ側で管理することに...
【社員インタビュー】入社半年で部長へ!管理職から見たedaの雰囲気について聞いてみた
プロフィール:木村秀 ソリューション開発部部長。Webデザイン会社を経験後、edaに入社。クライアントとの打ち合わせを通じて仕様を確認・確定し、開発全体のコントロール・検証を担当するディレクション業務に携わっている。Q.前職は何をされていましたか?edaに入社する前は、Webデザイン系の会社に勤めていました。コーディングからHTML、CSS、ベースの実装まで幅広くやっていたので、今のアプリ開発の仕事でも過去の経験を生かして仕事を進めています。Q.部長として人をまとめるのに苦労したこと、大変だったことは?「やらないで後悔するよりも、やって後悔しよう」をモットーに、難しいことにも積極的にチャ...
【社員インタビュー】気が付いたら社員に…!? iOSエンジニアが語るedaの魅力
プロフィール:松田翔大 2017年入社。学生時代は医療を学んでいたが、自身が作ったもので人の生活や社会を変える仕事をしたいとエンジニアを目指し今に至る。現在システム開発部のiOSエンジニアとして様々な大手企業のアプリケーション開発・改修に関わっている。Q.前職は何をされてましたか?TECH::CAMP(テックキャンプ)でメンターをしつつ、個人で仕事を請け負って生活していました。Q.イーディーエーに入社した動機は?自分で請け負える仕事は個人のレベルで作れる範囲の仕事しか出来なかったので、もっと大きなプロジェクトに関わりたいという気持ちが強くて、そんな時にたまたま友人の紹介でイーディーエーを...