フルリモートが当たり前の働き方となり、生産性の低下や業績悪化などの問題をよく聞くようになりました。
健康的にフルリモートワークを継続するためには企業努力や個々の意識が重要となります。
今回は当たり前になった今だからこそ、改めてフルリモートワークの課題と解決する方法について解説していきます。
本記事を参考にして、今一度、有意義なフルリモートワークとは何かを考えてみましょう。
フルリモートワークの課題
フルリモートワークの課題として、
- 非対面コミュニケーションにおける課題
- 労働や勤怠管理
などがあります。
非対面コミュニケーションにおける課題
コロナ禍をきっかけに、この2年ほどの間に急速に普及したフルリモートワークですが、経験をしている方の中には非対面コニュニケーションに悩みを抱える方もいるのではないでしょうか。
非対面コミュニケーションの難しいところは、感情や微妙なニュアンスなどが伝わりにくく、相手と認識の齟齬が生まれる可能性がある点です。
表情のないテキストベースのメッセージは時として、相手の気持ちに十分配慮した表現ができていない場合があります。
「対面で会話するほど、相手とうまく意思疎通はできていない」ということを十分に理解した上で、状況にあわせて絵文字などを活用してコミュニケーション手段を使いわけるのが重要となります。
労働や勤怠管理
フルリモートワークは、メンバーがそれぞれ別の場所で仕事することになるため、各々がちゃんと仕事しているかどうかを確認するのが難しくなります。
また、これまでのような同じ部署で声の掛け合う距離感と異なるため、部下の勤務中の態度が気になっても、話しかけづらいと感じてしまいがちです。
テレワークは出社の時間が短縮されますが、人間関係での距離感をつかみにくく、個々の勤怠を管理しづらい部分も課題として挙げられます。
解決方法
上記の課題を解決する方法の一例として、
- 気軽に雑談できる機会を取り入れる
- システムを活用してタスク管理を徹底する
などがあります。
気軽に雑談できる機会を取り入れる
非対面コミュニケーションで起こりがちの人間関係の希薄さや摩擦は、絵文字などを活用してテキストに表情を加える以外にも効果的な解決方法があります。
例えば、
・リモートランチを開催して、気軽に雑談ができる場を設けてみる
・チームごとに会話ができる朝会や夕会を開催する
などのオンラインで交流する機会を作るのがおすすめです。
メンバー同士で良質な関係が築けてくると、結果的に、相手の人となりが理解でき、テキストベースのやり取りでも摩擦が生じにくくなります。
システムを活用してタスク管理を徹底する
リモートワーク用のツールを活用し、チーム全体でタスク管理すると、仕事を効率的に進められます。
コミュニケーションの機会が減るリモートワークは、「誰が、どのタスクを、どれくらいのスピード感で仕事しているか」といったことが可視化しにくい側面があります。
一例ですが、EDAではテレサポを活用することで、チーム全体としての仕事の進捗状況や、勤怠管理・仕事の状況を確認できるようにしています。
フルリモートワークで画面共有しながら、タスク管理を行なうことなどもおすすめです。
まとめ
コロナ禍で主流となっているフルリモートワークは、場所問わず仕事ができる環境作りができる反面、ワークフローや勤怠管理・非対面コミュニケーションなどの課題があります。
何事にも一長一短がありますが、フルリモートワークを上手に活用することで、課題の壁を乗り越えることができます。
EDAは今後もフルリモートワークを継続していきます。
これからも新たな課題がでてくると思いますが、会社全体で業務改善に努めていきます。
最後となりますが、EDAでは、新たな仲間を募集しております。
どこよりも健康的にフルリモートで働きたいと思う方がいましたら、ぜひ求人情報ページをご確認ください。
まずはカジュアル面談を通してEDAについて知ってみませんか?
みなさまからのご応募をお待ちしております!