注目のストーリー
All posts
「自信を持って提案できる喜び」未経験からでも成長できる環境で挑戦し続ける(Dさん 26歳 2025年1月入社)
現在採用を強化している当社では、12月以降中途社員が毎月入社しています。すでに活躍してくれている社員も多く、ぜひWantedlyのみなさんもエビソルに興味を持っていただければと思います。 第一弾は、2025年1月入社のDさんです。Dさんは、某有名化粧品会社を5年勤めた後、戸建て不動産販売の営業を経て当社のインサイドセールスにジョインいただきました。前職での経験をどう活かし、エビソルでどのような成長を遂げているのか、リアルな声をお届けします!ぜひご一読ください。 ================新卒で某化粧品会社に就職し5年間デパートにて販売を経験した後、戸建て販売の不動産営業として従事し...
【プレスリリース】Japanticket、「大衆点評」の海外代理店大会にて2年連続となる「最優秀運用サポート賞」を受賞〜包括的な支援による口コミ数増加や露出拡大への寄与が評価〜
インバウンド集客向けeチケット管理システム「Japan ticket」を展開する株式会社Japanticket(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田中宏彰、以下、Japanticket)は、2025年1月に中国・上海で行われた「大衆点評」の海外代理店大会にて、2年連続となる「最優秀運用サポート賞」を受賞したことをお知らせいたします。「大衆点評」は、年間アクティブ消費者数6.78億人、訪日中国人観光客の利用率55%を誇る、中国最大級の生活情報プラットフォーム[※1]です。Japanticketは「大衆点評」の日本国内正規代理店として、飲食店をはじめとしたさまざまな事業者に対し、店舗ページの整...
【プレスリリース】eチケット管理システム「Japan ticket」、株式会社キュリネスのインバウンド集客プラットフォームとAPI連携開始〜既に国内主要ホテルでも導入、訪日宿泊客に旅ナカ外食/アクティビティ予約を提供〜
株式会社Japanticket(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田中宏彰、以下、Japanticket)が運営するインバウンド集客向けeチケット管理システム「Japan ticket」は、株式会社キュリネス(本社:東京都港区虎ノ門1丁目17番1号 虎ノ門ヒルズビジネスタワー5階、代表取締役:花東江、以下、キュリネス)が運営するインバウンド集客・送客プラットフォーム「環日遊シリーズ」とのAPI連携を開始しました。これにより、同サービス利用中のホテルに宿泊する訪日外国人に対して「Japan ticket」が保有する日本の外食やアクティビティといった旅ナカの体験コンテンツを即時予約で販売するこ...
ママ社員対談〜エビソルで育休産休を経験して〜
キャリアや出産育児などを考え、様々な不安のなかでワークライフそれぞれの理想のバランスをどう取るか。実際にエビソルで働くなかで出産を経験し育児をしている女性社員2名に、それぞれの人生フェーズで起こるイベントへの向き合い方などについて聞きました。K. S. マーケティング fn. デジタルマーケティングチーム デザイナー兼WEBディレクター 中途入社 9年目M. H.Japanticket事業 インバウンドマーケティングチーム 新卒入社 4年目エビソルの働き方に対する柔軟性については、どう感じていますか?K. S. 私は現在と別の部署に在籍していたときに産休育休に入りました。復帰の際に、これ...
お客様でも認識されていない課題を一緒に見つけ、解決に向けてお手伝いができることが一番のやりがい
ebica事業 / 営業第1部営業第1チーム / R. Y.Question 01:エビソルに入社した理由を教えて下さい日本の食に関わる仕事がしたく、ITというこれから発展していく業界に興味を持ち見つけたのがエビソルでした。日本の食文化やおもてなしの精神は世界に誇れるものですが、飲食店業界は人手不足や物価の高騰という様々な問題に直面しているのも事実です。その中、AIで電話を対応するという「AIレセプション」を見つけ、今ある課題に対して新しい方向からの解決策だと私の中で非常に印象に残っていました。面接を通して食×ITという新規性、「体験をアップデートし社会に貢献する」というミッションに共感...
若手でも裁量権のある仕事を任せてもらえる環境がある
Japanticket事業 コンサルティング営業 観光ソリューション J. H.Question 01:エビソルに入社した理由を教えて下さい。当時就活の軸として、興味のあることができる環境、また自分の力で会社を動かす感覚が持てる比較的小さい規模感の会社を志望していました。ただ同時に会社としての安定面も必要だとは考えていたので企業選びに悩んでいました。そんな時にエビソル・ジャパンチケットグループを見つけ、Japanticket自体は企業フェーズで言うと立ち上げたばかりのドがつくほどのベンチャー企業ですが、エビソルの基盤のおかげで安定してベンチャーの面白い部分に触れられると思ったのが決めてで...
大手メーカーからエビソルへ転職。そこで感じたものとは。
Japanticket事業 / 観光ソリューションチーム / マネージャー / 中途入社 3年目Introduction:2020年に大手メーカーからエビソルへ転職した社員。当時はエビソルのインバウンド事業への配属でした。インバウンド事業部が株式会社Japanticketへ分社化したタイミングでJapanticket社へ。現在はマネージャーとしてチームマネジメントを担当。前職と現在でどのような違いがあるのか。またどういった人がこの会社には向いているのかを比較しながら語っていただきました。Question 01:まず大手メーカーから、なぜ転職をしようと思ったのですか?新卒就活時代からの流れ...
チームで一緒に周りと協力しながら仕事ができるので心強い
ebica事業 / セールスイネーブルメント / マーケティング fn. ソリューション企画 / 新卒入社 3年目エビソル/Japanticketで働く社員へのインタビューです。様々な年次/役割/バックボーンの社員が、会社や事業、チーム、仕事のやりがいについて語ります。彼らの声から、あなたの未来の姿をぜひ見出してください。Question 01:エビソルでどういう仕事を担当されていますか。新卒でエビソルに入社してから、売りきりではなくお客様と二人三脚で課題解決ができるebica事業に希望し配属されました。そこで大手企業様の担当として営業チームに2年弱ほど所属していました。2年目の途中から...
エンジニアとして自分がおもしろい、素晴らしいと思えるサービスに携わりたい
エビソルでの業務内容を教えてください:サーバーサイドエンジニアとして、電話予約での自動応答システムの改善、機能追加などの開発を担当しています。提携先は大手サービス提供企業や、新進気鋭のベンチャー企業など幅広く、そういった外部企業様との仕様調整の窓口として、直接やり取りを行っています。転職理由を教えてください:前職では、ほぼ開発の経験がないままリーダー業務を任されるようになり、今後マネジメントを行う上で技術力のあるリーダーを目指したいと考えるようになりました。技術を勉強できる環境に飛び込みたいと思い転職をしたので、現在はそれが実現できていると思っています。現在はどういった開発をされています...
チームワークを楽しむことができ、自分が持っている強みで “何か” を作っていきたいという想いがある方と出会いたい
私のエンジニアとしてのモチベーションは「利用者の課題を解決する」ことに携われているかどうか。テクノロジー fn. マネージャーK.R大学卒業後、ソフトウェア開発会社にSEとして勤務後、2019年10月にエビソルに入社私のエンジニアとしてのモチベーションは「利用者の課題を解決する」ことに携われているかどうか。これは前職から一貫して持ち続けており、今後も変わらないと思います。エビソルの企業バリューの一つである「顧客志向=様々な方法で顧客のニーズを正確に把握し、顧客の期待を超える商品/サービスを提供するために行動する」は、まさに私が大切にしたいことであり、日々、指針にしていることです。202...
「このチームと、こういう人たちと共に働きたいなと」思えた
この会社ならコロナ禍を乗り切った経験を糧に、このあとまた大きく成長するだろう。その体験を自分も共にしてみたい。ご経歴、また御社に入社、あるいは参画した動機を教えてください:約15年ほどシステム開発会社で、バックエンドやインフラを中心にエンジニアとして働いていました。実はシステム開発会社勤務時代、エビソルとも縁があり、半年ほど業務委託としてebica開発に関わったことがあります。エビソルをはじめさまざまな顧客のサービスに関わる中で、自分/自社のプロダクトを作りたいと強く思うようになりました。そこで心機一転LINE株式会社へ転職し、5年ほどプロダクト開発に携わりました。面白いことに、ここでも...