注目のストーリー
スタートアップ
[note]「スタートアップなんてイケイケそうで無理。」と思っていた私が、人の魅力にやられてセカンドキャリアにDROBEを選んだ話@マーケNakaniida
元々クライアントだったところから、DROBEに入社を決めてくれた新メンバーたえちゃんが入社エントリを綴ってくれました(決して引き抜きではございません!)果たしてDROBEは「イケイケのスタートアップ」だったのか?みなさま初めまして、DROBEの広報・PRを担当してます、中新井田(なかにいだ)です。2022年10月に入社し、2ヶ月半が経ちました。節目というには微妙なタイミングですが、そもそもなぜDROBEに入社したのか、実際に働いて感じていることをお話しできればと思います。頭が良さそうな文章にしてやるぜ、、!と意気込んでいたのですが、全然うまくかけませんでしたので、あくまで等身大の私でいか...
[note]人生もう一度やり直せたとしても、入社したいと思える会社に出会った話@元DROBEメンバーHiroyuki Kanai
形式上「"元"DROBEメンバーHiroyuki Kanai」と表記していますが、多くのメンバーは今もなお金井さんをDROBEメンバーだと思っているはず...!そのくらいDROBEとの結びつきが強かった金井さんが今回、退職エントリーを書いてくれました😭「人生もう一度やり直せたとしても、入社したいと思える会社に出会った話」ってシンプルにタイトルすごくないですか!?読む前から泣きました。キラキラな話だけでなく、しんどかった時期の話もセキララに綴ってくれています!創業メンバーとして活躍し、プロダクト統括とのCOO長井とは師弟関係、CFO中澤とは親子のような甥っ子のような関係値を築いていた金井...
[note]社内LT会の企画から浸透まで。わたしなりの試行錯誤と現在@人事阿久澤
私が人事をしているDROBE(ドローブ)では、毎週LT会をしています。最初は「どうしたら盛り上がるのか...」と、かなり悩んでいたのですが、最近はだいぶ社内に浸透してきました。内容もバリエーションに富んでて楽しい!!● なぜLT会を始めたのか(当初持っていた課題感とは)● LT会を盛り上げるためにしたこと● 私が印象に残っているLTの紹介● で、課題は解決されたのか?を、自分の振り返りも兼ねて綴ってみたいと思います。そもそもLTとは?LT(ライトニングトーク)。ライトニング=稲妻で、稲妻が落ちるような短い時間でする、気軽で自由なプレゼンという意味と解釈しています。なぜLT会を始めたのか6...
[note]冬の時代と言われ始めた中での10.6億円の資金調達。実際にやったこと・やってよかったこと。@CFO中澤
すでに公表させていただいているとおり、、日本郵政キャピタル株式会社(JPC)とフェムトパートナーズ株式会社(Femto)をリードインベスターとした、三菱UFJキャピタル株式会社(MUCAP)、三井住友海上キャピタル株式会社(MSIVC)、AGキャピタル株式会社(AGC)からの第三者割当増資により、総額10.6億円の資金調達を実施いたしました。今回の資金調達を振り返ってみると、昨年までのSaaS企業を中心としたPSR(株価売上高倍率)マルチプル20~100倍という高めの水準だったところが、5倍ぐらいの水準でみられるようになった点において180度違った環境での資金調達だったなと改めて感じてい...
[note]オンラインとオフラインの融合。DROBEが「BEYOND RETAIL」を掲げ、めざす未来@CEO山敷
この度、株式会社DROBEは約10.6億円の資金調達を実施いたしました。詳細はプレスリリースをぜひご覧ください。リリースにも記載があるように、DROBEは「BEYOND RETAIL」といったスローガンを掲げております。弊社の主要サービスであるDROBEは、スタイリングサービスという印象からニッチなニーズに根ざしているものと捉えられてしまったり、過去の近しいモデルの失敗例からネガティブに捉えられてしまうことがあります。ここでは、その印象を覆し、ファッションにおける店舗・ECにつぐ第三の選択肢をつくっているということ、そしてそれは、小売産業を大きく変革するポテンシャルのあるものだということ...
[note]大手百貨店→スタートアップの出向が最悪で最高だった話@元出向社員tera
三越伊勢丹からの出向で3年半DROBEのコアメンバーとして活躍していたteraさんが、DROBEでの経験をリアルに、グッとくる言葉で綴ってくれました!冷静沈着で何でもそつなくこなすスーパーマンだと思っていたteraさんが、こんな思いを持ちながら働かれていたなんて...!素直な思いに心打たれるわたしイチ押しのnote、ぜひみなさんにも見て欲しいです!株式会社DROBE 採用担当 深澤目次はじめに三越伊勢丹では婦人服一筋だった創業タイミングのスタートアップに出向することになった過去のキャリアが通用しない辛い環境ネガティブな自分に気づき、考え方を変えたITと小売の架け橋的なポジショニングを目指...
[note]シリーズAラウンドの資金調達と、MBOを終えて@CEO山敷
DROBEの山敷です。DROBEはファッション領域でパーソナルスタイリングEC(https://drobe.jp/)を提供している会社で、2019年4月に三越伊勢丹ホールディングスの子会社として創業しました。DROBE (ドローブ) - スタイリストがつくネットショッピングDROBEは、スタイリストがあなたに合ったコーデをお届けするサービスです。あなたの好みや悩みに合わせた商品と、着こなしのポdrobe.jp創業から2年と少しを迎える2021年5月、DROBEは、フェムトパートナーズから5億円の資金を調達し、それに伴い、経営陣が議決権の過半数を保有するかたちのMBO(マネジメント・バイア...
DROBE初の大型アップデート。AIが直接お客さまに提案、スタイリング精度を向上させる新機能とは【CTO×COO対談】
2020年3月の正式リリース以来の初の大型アップデート。今回新たに、DROBEにItem Proposal(アイテムプロポーザル)、Style Proposal(スタイルプロポーザル)という2つの機能が追加されました。開発の裏側を、CTOの都筑、COOの長井に聞いてみました。都筑 友昭(ツヅキ トモアキ:トップ画像左)Analog Devices, GREE, Fileio (Founder/CTO), BCG Digital Venturesを経てDROBEに参画。センサーや信号処理等の低レイヤー開発や、マネージャーとしてゲーム開発などを経験。BCG Digital Venturesで...
データと感性を両立させ、DROBEの商品戦略を担う。MD(マーチャンダイザー)チームリーダーの仕事の流儀
DROBEで取り扱うアイテムはなんと15万点。お客さまにあった商品をスタイリングするには、商品戦略はとても大切です。今日は、DROBEの取扱商品の戦略・企画・実行を担うMD(マーチャンダイザー)チームのリーダー森田に、自身のバックグラウンドも含め、話を聞きました。森田 緑(モリタ ミドリ)2009年株式会社三越に入社。銀座三越でのスタイリスト業務や自主編集売り場の店長を経験後、社内制度を利用しファッションビジネス専門のIFIビジネススクールにも通う。伊勢丹新宿店への異動後は、バイヤー業務に従事。2019年DROBEに参画。趣味はスポーツ観戦と旅行。長い海外生活での原体験。服装はより自分ら...
DROBE Launch Party!!
先日、DROBEのサービスリリースを祝してLaunch Partyを開催しました!今回はその際の様子をお届けしたいと思います!オーガナイザーはこの2人!若手エースの金井とKensuke(右に何があるんだろ…)会社としては、Launch Partyなので楽しく、盛大にやりたいという思いもあったのですが、まだまだこれからのサービスのため①予算は最小限②食事はおいしいもの③企画は面白くという分かりやすい目標を立てて遂行していただきました。結果はこちら!さすがです。ちゃんと要望を満たす内容にしてくれました!映える。また、今回は社内外から持ち寄りを募り、お酒はかなり充実した内容に…全部いいやつ!ま...
行動指針に込めた思い
DROBEの代表取締役CEO、山敷です。DROBEは2019年4月に設立された会社ですが、実はその設立当初から行動指針を掲げていました。《行動指針》・責任と矜持:プロフェッショナルとして能力のさらなる向上につとめ、誇りを持って仕事に取り組む・多様性と透明性:広く柔軟な心で、新しいものや異質なものを受け入れ、さらに新しい価値を生み出す・個と全体:自分らしく働くことが、チームやサービスのためになるように全力を尽くすせっかく多くの議論や思考を重ねて言語化したのに、背景や議論過程がみえず、”それっぽい”だけになってしまうのはもったいないので、ここで書き残しておきます。責任と矜持私自身、管理される...