1
/
5

現場視点の感覚で、俯瞰視点の采配 若手の感性とベテランの経験が生み出すチーム力【ゲーム事業部 3DCGグループリーダー インタビュー】

H.K.
部署/職種:ゲーム事業部 3DCGグループリーダー
入社年月:2022年3月

ーこれまでの経歴を教えてください

小学校4年生の時に、ファミコンでゲームをするぐらいならゲームを作るよう父親から勧められ、パソコンでゲームを作り始めました。
高校までは独学でしたが、その過程で必要な企画を考えたり、グラフィックを自分で描いたりを繰り返しているうちに、デザインの仕事に興味を持つようになりました。父親が絵を描くのが好きだったことも、少なからず影響しているかもしれません。

専門学校ではプログラムコースを選びましたが、その後先生の反対を押し切ってデザイナーに転向しました。当時はインターン制度もなく、バイト経由でゲーム業界を目指すのが主流でしたので、私もグラフィックを描くバイトを経てゲーム制作会社に就職しました。

その後は、背景グラフィックを中心に制作する一方、これまでの経験を活かして、RPGをはじめとした企画を提案・リリースしたり、デザイナーのリードをしながらプロジェクトのアートディレクターも兼任するなど、3つのゲーム制作会社で様々な経験を積み重ねてきました。

ーDONUTS入社の経緯を教えてください

転職はあまり意識していなかったのですが、コロナ禍でリモートワークになったことを機に、コミュニケーションによって新たなものを創出できる環境に身を置きたいと考えるようになりました。ちょうどそんな時に元同僚から誘われてDONUTSを知りました。

ゲーム事業以外にも幅広くチャレンジしていて、コミュニケーションを重視して仕事をするDONUTSの方針にも共感しました。前職では一通りできることをやり尽くし、一定の成果も残せたので、自分にとって新たなインプットが出来る環境で次のステージに進もうと考え、DONUTSへの入社を決めました。

ー現在の業務内容について教えてください

3DCGチームのグループリーダーとしてUI/3D/アニメーション/背景/グッズ制作メンバーを管理しているほか、これまでのディレクター経験を活かして、各プロジェクトのデザイナー周辺の問題解決やプロセスの見直し、作業効率化の提案・実行なども行っています。

ほぼ全てのプロジェクトの情報を常に得られる体制をとっており、メンバーの異動やサポート等のマネジメントによるチーム全体の最適化と、メンバーのスキルアップを意識した采配に注力しています。

ドット絵関連やラフ作成など、自らグラフィック制作を行うこともありますが、業務の比率としては9割がマネジメントです。

―仕事をする上で大切にしていることはありますか?

理解はメンバー視点で、采配は俯瞰視点で行うよう心がけています。現場のリアルな視点に少しでも近づくために、可能な限り業務フローとスタッフの制作内容・手順を把握しています。

また、コミュニケーションを密に取ることも心がけています。私が毎日違う人とランチをするようにしていることはチーム内では周知のことなので、いつの間にかランチの予定が組まれていることもよくあります(笑)

ただ食事をするだけでなく、共通の趣味・趣向を持っているメンバー同士をつなぐ意味もありますし、ランチ中の会話から得られる情報がマネジメントの参考になることもあります。
逆にトレンドなどは若い人のほうがキャッチできていますので、私にとっても分からないことを教えてもらえるいい機会になっています。おそらく社内だけでも年間100人超と接しているのではないでしょうか。

しかし、どんなに密にコミュニケーションをとっていても、セクション間の価値観や優先度・思考手順の違いや、そこから生じる伝達ミスは常に起こり得るので、セクションごとの視点を意識して、いつもメンバーには伝えるようにしています

メンバーが将来やりたいことや目標なども可能な限り配属の参考にしています。失敗しても組織としてフォローできる体制を整えながら、イラスト→グッズや、2Dモーション→3Dモーションなど社内のジョブチェンジにより挑戦する環境も大切にしています。

ーマネジメントで意識していることや、チームのメンバーについて教えてください

入社前の想定よりも規模の大きいチームのマネジメントをしていますが、コンシューマーゲーム系のゲーム会社で働いていた時に3Dモデルやエフェクト作業など、一通りの業務内容や流れを把握していた経験が活きています。変化はありつつも、根本的な作業の流れや概念は通ずるものがあるので、過去のノウハウを活かしつつ、新しいノウハウも勉強しながらマネジメントしています。

チーム内では特に若手の活躍が目立っていますが、中間層の年代があまりおらず、ベテランが若手を育てている環境です。0から1を作り出すことが好きなメンバーも多く、個人でも世界観を持っていたり、趣味でゲームやイラストを作成している人が多いように感じます。

また、ゲーム作りに欠かせない世界観を全員で共有するため、私自身も様々なセクションからの情報収集を怠りません。メンバーにはコミュニケーションの取り方を学んでもらえるよう、しかるべきセクションに繋いで、情報の「拾い方」を掴んでもらうようにしています。

ー休日の過ごし方を教えてください

隙間時間や寝る間を惜しんでオリジナルゲームを制作しています。仕事上、管理や采配に割く時間がどうしても増えてしまうのですが、感性と腕が鈍らないよう、筋トレのようにゲームを作り続けています(笑)。グラフィックを描けて現場をわかっている上司の方が、若手社員にとって安心感もあるはずですし。ゲームで遊ぶことも大事ですが、やはり実際に制作している方が内部構造やプロセスの改善にもつなげやすいんですよね。

新しい概念や価値観をインプットできるように、博物館や脱出ゲームなどの「体験」の場にも積極的に出かけるようにしています。根が引きこもりなので、外に出る理由を可能な限り作っています。

ー今後の目標と求める人材について教えてください

若手が多い職場なので、先輩としてノウハウなどを伝達しつつ、逆に若手だからこその発想や感性などを吸収させてもらっています。様々なメンバーが集まる環境だからこそ新たな価値を生み出したいですし、それを各自のスキルアップにもつなげたいです。

今後、組織としてさらに発展していくためにも、俯瞰でプロジェクトを管理できるリードクラスの存在は不可欠です。経験豊富なスキルをお持ちの方、後輩育成に強い方、創意工夫で工数削減をしながら進められる方など様々なタイプのリーダーがいると思いますが、自身が担当しているセクションだけでなく、関連性がある他セクションや他職種のことも同時に考え、提案できる方がいてくださると心強いですね。

デザイナーはあまりリードを積極的にしたい方が多い職種ではないかもしれませんが、ゲーム制作はチームワークです。グラフィックだけを描く・自分の領域を守るだけではなく、より魅力的なゲームを完成させるために必要な広い視野を持った方を求めています。

ーDONUTSで働きたいと考えている方へ一言お願いします

DONUTSはゲームだけでなく、ライブ配信や出版事業、ライブやグッズ制作など、様々な事業を行っています。色んな提案をしてみたい方、色んなことにチャレンジしたい方、新しい価値観に触れたい方は絶対に相性がいいと思います。

年齢や性別を問わず、ともに高め合えるようなバイタリティのある方のご応募をお待ちしています!


ゲーム・エンタメ
新規ゲーム開発で活躍、3DCGリードデザイナー/ DONUTS GAMES
【DONUTSとは】 DONUTSは、IT分野の5領域(クラウドサービス、ゲーム、動画・ライブ配信、医療、出版メディア)を軸に事業展開している企業です。一見すると全く異なるジャンルのプロダクトがシナジーを生み出し、2007年の創業以来、高い成長率を達成してきました。常に挑戦を続け、次々と新規事業にも取り組んでいるDONUTSは、いまも事業の幅を広げ続けています。 【事業紹介】 バックオフィス業務全てを効率化!業務効率化クラウドERP「ジョブカンシリーズ」 https://all.jobcan.ne.jp/ ジョブカンシリーズは、ジョブカン勤怠管理を始めとし、経費精算・ワークフロー・採用管理・労務HR・給与計算・会計・見積/請求書・BPOの9サービスからなる、バックオフィス業務を効率化するクラウドERPシステムです。2024年8月現在、25万社以上が利用しています。 ■動画・ライブ配信事業 新たな文化とトレンドを築き上げ、夢をかなえる!「ミクチャ」 ※2020年7月にサービス名を「MixChannel」より「ミクチャ」に改称しました https://mixch.tv/ 1800万人がダウンロードした動画・ライブ配信アプリ「ミクチャ」は、テレビのような日常生活に溶けこんだメディアを目指しています。ライブ配信のイベント開催数は業界最大級!ライブ配信を通じてそれぞれの夢を叶えられることを理想に、多くのライバーと協力して多彩なエンターテインメント・コンテンツを生み出し続けています。 ■ゲーム事業 オリジナルタイトルでNo.1を獲得する!DONUTS GAMES https://www.donuts.ne.jp/games/ 「D4DJ Groovy Mix」「ブラックスター -Theater Starless-」「Tokyo 7th シスターズ」「暴走列伝 単車の虎」など、オリジナルタイトルを中心として多岐にわたるタイトルを開発・運営しています。(※「D4DJ Groovy Mix」はブシロードとの共同開発) ■医療事業 開業医の悩みを解決するクラウド型電子カルテシステム「CLIUS」 https://clius.jp/ 流行に乗るわけでも、儲けに左右されるわけでもない。電子カルテ「CLIUS(クリアス)」は、純粋な「使いやすさ」を追求し、実際の医師の声を元に開発されたプロダクトです。クリニックで働く方々の負担を減らし、患者さまにとってベストな診療につながるクラウドサービスを目指しています。 ■出版メディア事業 雑誌の発行と連動したデジタルメディア事業「Ray」 https://ray-web.jp/ ■新規事業 ・ファッションイベント「札幌コレクション( サツコレ)」運営事業 ・VR関連事業(ときめきVR、Akilab等) ■DONUTS GROUP ・eスポーツ事業「CELLORB」 ・地域密着型メディア「美少女図鑑」 ・女性向けハウツーサイト「ハウコレ」 ・「RISE EARTH」ライバーマネジメント ・動画配信プラットフォーム「OPENREC.tv」 【拠点】 ■東京本社 本社オフィス、サテライトオフィスのほか、撮影スタジオ等を所有しています ■京都・高知・大阪、新潟、福岡、札幌オフィス、秋田オフィス 2017年以降、積極的に地方拠点を展開し、既存サービスの運用や新規サービスの開発に挑戦しています ■タイ・韓国支社 「JOBCAN(ジョブカン)」を中心に、独自のサービスを展開しています"
株式会社DONUTS

DONUTSの最新ニュースはこちら
https://www.donuts.ne.jp/news/

Invitation from 株式会社DONUTS
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社DONUTS's job postings
21 Likes
21 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like DONUTS 採用広報's Story
Let DONUTS 採用広報's company know you're interested in their content