注目のストーリー
チーム
DeployGateのドキュメントサイトリニューアル裏話
こんにちは、DeployGate CX(カスタマーサクセス) チームのYukariです。お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、DeployGateのドキュメントサイトが大幅にリニューアルされました!こちらの記事ではその誕生までの裏話をみなさんにご紹介していきたいと思います。現在自社のドキュメントサイトのリニューアルを担当している方に少しでもお役に立てるような情報も踏まえつつ、DeployGateに興味を持っていただいている方々にDeployGateの人ってどんな感じでお仕事しているの?など、社内の雰囲気もお伝えできればと思っています。ドキュメントサイトの大幅リニューアルの目的大きく...
相互フィードバックはじめました
こんにちは!採用広報チームです!今回は去年から運用を開始している「相互フィードバック」についてご紹介したいと思います。相互フィードバックの導入この制度は3ヶ月に1回一緒に働いている同僚から、様々なフィードバックをもらう制度です。あらかじめフィードバックを貰いたい人を決めて、その人達からフィードバックを貰うことができます。(フィードバックを集めるのは人事が手作業で行っています、今後Slack Bot化する予定)メンバー同士でフィードバックを送ることで、チームワークが改善されていき、より働きやすく効率よく動けるようになることを目的に制度化されました。具体的なフィードバックについては、ガイドラ...
デプロイゲート流リモートワークのススメ
こんにちは、デプロイゲート採用広報チームです!前回の記事では自律的に動ける組織をめざして、採用基準の言語化やチーム全員がオーナーシップを持てるようなプロダクト開発体制に移行していることをご紹介しました。今回は弊社の働きかたにおいて重要な要素となっているリモートワークについて、その基本的な考え方、メリット・デメリットや実際の運用状況などをご紹介していきたいと思います。働きやすい場所から働いてほしい弊社において、基本的にどこから働いてほしいという会社からの縛りは一切ありません。よほどの用事がない限りは雨の日に外出するのは億劫でしょうし、日によってはランチに行きがてら、近場のスーパーに寄って夜...
自律的に動ける組織をめざして
こんにちは、デプロイゲート採用広報チームです!前回の記事で週休3日制についてご紹介させて頂きましたが、今回は週休3日制が運用できている組織の考え方について、ご紹介したいと思います。弊社ではどんな考えで組織を設計しているのかを、少しでも知ってもらえたら幸いです。自分で考え、チームで行動する弊社は新規メンバーの採用基準として「自分で考え、目標を達成できるようにチームとして動ける」人、というのを掲げています。自分で考え、目標を達成できるように動くには、自分でその時々に必要となるスキルをキャッチアップしていかなくてはなりません。また、チームで動くためには、自分の考え方を言語化する能力、人を巻き込...
週休3日制を3年運用してわかったこと
こんにちは、デプロイゲート採用広報チームです!今回はお試しのトライアル期間を含めて、約4年間に渡って運用している週休3日制について、導入の経緯や目的を振り返ってみたいと思います。また会社側から見たときのメリットやデメリットなどもご紹介したいと思います。みんなの働く時間を有意義にしたい「楽しく働く、楽しく生きる」をコアバリューにしている弊社では、仕事はただのお金を稼ぐための手段だと割り切って「早く終わらないかな〜」などと思いつつ過ごすのはとてももったいない事だと考えています。できれば一度きりの人生、仕事からもプライベートからも大いに刺激を受けて、学びを得て、それらを双方に還元しながら人生を...
採用フローにトライアウトを組み込んでいる理由
こんにちは、デプロイゲート採用広報チームです!今回は、弊社の採用フローにあるトライアウトについて、なぜやっているのか、やることで得られているメリット、発生してしまうデメリットなどをご紹介したいと思います。少しでもトライアウトとはなんなのか、どういったことをやるのかなど、お伝えできたらなと思います。ちなみに、現在のおおまかな採用フローは以下のようになっています。ミスマッチを防ぐために、トライアウトを実施しています転職するときに一番不安なのは、一緒に働くチーム及びメンバーとそりが合わず、働いていてつらいことにならないか、だと思います。これは採用をする方も同じで、短くない期間とコストをかけて採...