注目のストーリー
正社員
【社員インタビュー⑧】40代のおっさん社員がプログラムを学んでみた。
だいぶ久々のブログです。またサボってすいません。昔は、プログラマ、35歳限界説と言われ、それ以降は「おっさん」と揶揄される時代が有ったと記憶していますが、人手不足いや、能力の向上から普通に我が社でも50代でもバリバリコードを皆さん書いています。じゃあ、40代で経験もなくプログラムを始めた場合どの程度まで出来るのか?という疑問がある人もいるかもしれません。そこで今回、40代からプログラム教室に通い始めた社員にインタビューしてみました。▽登場する社員池 田:サッカー大好きで最近プログラムも始めたWEBディレクター出 井:元特命求人強化係。歌って踊れる広報担当を目指す!■プログラムを学ぼうと思...
実際に新人が入社して2ヶ月経ってみて。
ごめんなさい。内定者が出来てから、ブログを結構サボっていました。そんなことやっていたらブログランキングが1356位から5477位にまっさかさまに落ちていました(反省)。さて、3月から新しく、入社してくれた方々が2名いるのでこのブログを利用して紹介していきます。まずは、ほぼ未経験ながら、3月から入社してくれた。福原君にインタビューしてみました。▽登場する社員福 原:未経験で第二新卒のルーキー■入社しようと思ったきっかけ?出井:ウチに入社しようとおもったきっかけとかあるんですか?福原:正直、学校中退でしかも未経験だったのでなかなかきまらなかったのが正直なところです。唯一、内定をくれたのがDー...
採用担当です② 発想の転換をしてみました。
前回、手書きビラ作戦が見事に玉砕したので私どもは新たなる手を考えました。その1-転職エージェントへの依頼⇒ダメだダメだ成果報酬のお金でキルヘボンのタルトケーキが200個くらいホールで買えてしまう。その2-求人ブログを書いていく。⇒今のペースのページビューだと2億年くらいかかる。最終手段-発想の転換そう、我々はITに頼りすぎていたのかもしれません。テクノロジーは進化しますが、それについていけるアーリーアダプターは本当に少数です。そして、いつの時代も勝利は逆張りを制したモノの頭上に輝くはずです。という事で スポーツ新聞 に求人を出してみました。今日(1/4)から3日間、西日本スポーツに掲載さ...
採用担当です① 求人ビラを作ってみました!
こんにちは、特命求人強化係の出井(いでい)です。実は採用活動を任されて今日でちょうど2ヶ月となるんですがちらほらと求人自体は増えてきたのですが、「まだまだ足りない!」ということでビラを作ってみました!これをエントランスに早速貼ってみます。はいもちろん、出入りのヤクルトのおばちゃんが突然プログラマーを目指すわけもないので、直ぐに断念。エレベーターの横に貼ってみました。そうでした、そうでした。うちのビルに来る人はヨガ教室に通うマダムくらいなので、「オホホ、私もぷろぐらむやってみようかな?」って方は皆無でした。数十分後、街頭に貼ってみました。もちろん、路上で勝手に看板出してはいけませんので写っ...
ゆとり世代が結局一番頑張ったアプリ開発
こんにちは、特命求人強化係の出井(いでい)です。我が社も何個か、自社サービスやスマホアプリを出しているのですが、その制作の際の裏話を是非とも話して貰おうという事で、当時の製作スタッフに聞いてみましたよ。第1回目は自社開発した放置型RPG「絶対英雄伝」の制作秘話です。▽登場する社員佐 藤:元シェフと言う異色な経歴のシステムアナリスト池 田:サッカー大好きなWEBディレクター高 井:ゲームとお肉が大好きなフロントエンドプログラマー■ゲームアプリの制作秘話出井:当時は少なかった放置型ゲームをRPG風にしたアプリの開発を2013年に行いました。もうだいぶ昔の話になるんですけど、何か思い出とかあり...
話題の新デバイスについて聞いてみた。
こんにちは、特命求人強化係の出井(いでい)です。個性的な社員を特集する「社員だって波乱爆笑」ですが、ついに2回目となりました。パチパチパチ。最近、「AI」※1や「VR」※2「IoT」※3とか専門用語の略が増えてきたIT業界ですが、そういう言葉が増えた背景には新しいデバイス(端末)が出てきた事があります。 ただ、新しいデバイスが出来てすぐに飛びつくと、私が買ったゲーム機「セガサターン」※4の様に、闇に葬られるので注意が必要です。※1 人工知能(Artificial Intelligence)の略称※2 仮想現実(英: virtual reality)の略称※3 「モノのインターネット(英:...
実施率100%。誕生日休暇制度とは?
こんにちは、特命求人強化係の出井(いでい)です。当社には誕生日休暇と言うお休みと、プレゼント購入費の補助と言うナイスでイケてて超ヤバい制度があるのですが、知ってました?まあ知らなくてもいいので、先に進みますね。取りあえず、どんなふうに使っているかみんなに聞いてみました。高井:この日はちょっと余裕があるので日頃できない家事をやれるだけやります。その分、妻には子育てを忘れてのびのびしてもらいます。僕も料理は得意じゃないので、作れる料理はさすがに限定されますがカレーなんかは、普通に作っています。もうなれてきたので専業主婦できる自信ありますね(笑)あと、5000円分の誕生日プレゼントを買えるので...
電車通勤の人はみんな何してるの?
こんにちは、会社から徒歩10分に生息している特命求人強化係の出井(いでい)です。素朴な疑問ですが、福岡勤務だと本当にみんな通勤時間が短いのですが、それでも、遠くから電車通勤する人たちもいます。そんなみんなの通勤事情を聞いてみました。▽登場する社員池 田:サッカー大好きなWEBディレクター高 井:ゲームとお肉が大好きなフロントエンドプログラマー大 谷:当社唯一の新卒プログラマー■九州の通勤電車は都内と比べて快適大谷:僕は実家から通っているんですが、通勤時間は電車とバスで1時間半ほどかかっています。どうしても、福岡に勤めていると自転車で15分以上は遠すぎると言われますが最近は慣れてきてそれほ...
みんなの出勤スタイルを聞いてみた。
こんにちは、特命求人強化係の出井(いでい)です。うちの会社は基本的には9時出社ですが、人によっては7時出社だったり逆に12時出社の人間がいるので、みんなどんな感じなのだろう?という疑問が湧いてきました。そこで、直接みんなに出勤スタイルについていろいろ聞いてみました。▽登場する社員佐 藤:元シェフと言う異色な経歴のシステムアナリスト高 井:ゲームとお肉が大好きなフロントエンドプログラマー池 田:サッカー大好きなWEBディレクター■出勤スタイルについて子育て中の既婚者の方々に、出勤スタイルを聞きたいんですがどんな感じでしたか?高井:子供が保育園にいっているときは、結構時間の融通してもらってい...