注目のストーリー
All posts
新入社員に本音を聞いてみた!MCSって実際どんな会社?【社員インタビューVol.1】
こんにちは、エムズクリエイティブシステム(以下MCS)の人事担当西村です!今回から「実際に働いている人にとって、MCSはどう見えるのか?」にフォーカスし、社員の生の声をご紹介します!記念すべき第一回は、今年1月に入社されたばかりのOさんにお越しいただき、転職理由や入社のきっかけ、入社してみた雰囲気などお話を伺いました。転職やエンジニアとしてのキャリアステップを気に掛けている方にも通じる内容がありますので、是非ともご覧ください!【Profile】・年齢:26歳・常駐先:自動車メーカー・業務内容:WEB予約システムの開発・リモートワーク率:100%・最近はまっていること:友人とオンラインゲー...
リニューアルした名刺もHPも〇〇尽くし!
こんにちは!エムズクリエイティブシステム(MCS)採用担当の西村です。今日は弊社が推している、あるものについて紹介させていただきます。何を推しているのか?をお話する前に、まずはこちらをご覧ください。↓①昨年の秋ごろに、ホームページをリニューアルしました!②そして最近、名刺のデザインもリニューアルしました!デザインからしてもう既にお気付きかと思いますが、MCSはネコを推しています。一説では、IT業界にはネコ好きが多いとのこと。とあるアンケートにて、10個に分けた業種ごとにイヌ派/ネコ派の割合を調べたところ、ネコ派の割合が一番大きかった業種は「IT業界」だったとのことでした。(ちなみにイヌ派...
エンジニアのためにある・MCSはこんな会社です
こんにちは!エムズクリエイティブシステム(MCS)・採用担当西村です。突然ですが、皆さんの「理想の働き方」ってどんな働き方ですか?最近では、スキルを付けるだけでなく、ワークライフバランスを充実させたい!と考えている方も増えてきました。転職の軸としても、「どんな仕事がやれるか」だけでなく「誰と・どんな風に仕事をするか」も充実したいという方が多い印象です。勿論、ワークライフバランスだけでなく、給与が沢山もらえることや、人間関係が適度な距離であることなど、「理想の働き方」は人によって様々でしょう。では、どんな企業なら「理想の働き方」を実現できるか?というと、「メンバーの仕事に対してトップが深く...
SES業界のイメージはなぜ悪い? 〜SES企業経営者対談 前編〜
こんにちは!株式会社エムズクリエイティブシステム(http://www.mcs-soft.com/)(MCS)の牧野です。SES*企業を経営しています。今回は、今春に収録したYouTube経営者対談のテキスト版を、編集で省いた部分も含めてご紹介します。対談のお相手は、同じくSES企業を経営されている株式会社エーエスエル(https://www.asl.co.jp/)の平出浩太郎社長。平出さんとは、約1年前にビジネスマッチングアプリ「Yenta」で知り合い、以来、企業コンサルとしても活動されている平出さんに経営戦略のご相談をしたり、アドバイスをいただいたりしています。今回の対談では、SES...
離職率ゼロの経営者が大切にする「1on1」とは?
こんにちは!エムズクリエイティブシステム(MCS)の牧野です。エンジニアと現場をつなぐSES事業の会社を経営しています。今年は例年より梅雨入りが早く、新緑が美しく気持ちがいい季節を過ごせるのは、あとわずかのようです。コロナ禍のうえに、気持ちがどんよりしがちな梅雨に突入しますが、五月病対策にもなりますので、質のいい睡眠、バランスのいい食生活、適度な運動、自分をゆるめられるようなリラックスタイムを見つけて、土台となる自分の体と心を守りましょう。私も早寝早起きを心がけ、早朝筋トレを週5で頑張っています(やりすぎ?笑)。離職率が高い企業の傾向さて最近、転職希望の方と面接をしていると、転職理由とし...
エンジニアがやりたい仕事に就く方法②
こんにちは!エムズクリエイティブシステム(MCS)の牧野です。エンジニアと現場をつなぐSES事業の会社を経営しています。新型コロナウイルスのワクチン接種がなかなか進まない日本の現状に、やきもきする今日この頃ですが、春めいた気候に救われています。新年度が始まりましたが、採用面接は継続中。日々いろんな経験値や価値観がある方々とお話し、刺激を受けています。実は面接に来てくれた多くの方が、このストーリーを読んでくれていて、面接中に質問をされることが増えました。残念ながらご縁がなかった方のなかには、やる気と将来性を感じる若者もいて、後ろ髪を引かれつつマッチングの難しさも感じております。が、せっかく...
エンジニアがやりたい仕事に就く方法①
首都圏では例年より早く桜前線が北上するなか、新年度を迎えました。昨年度は、採用面などでさまざまなチャレンジをし、前向きな仲間とも出会えて、会社としても飛躍の年となりました。コロナ禍は続きますが、今年度もエンジニアファーストを掲げながら新たな仲間と出会い、エンジニア自身も会社もさらに成長できるよう、努めていきたいと思います。コロナで経験の浅いエンジニアがさらに不利!?さて、おかげさまで多くのエンジニアや、エンジニアに転身したい方からご応募いただき、さまざまな目標や働き方、キャリアに対する思いを持った人との、対面やオンラインでの面接が続いています。その面接で最近、よく質問されるのが、「自分が...
SEで成功するための一番大切な基本
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、WHO(世界保健機関)が「緊急事態」を宣言してから丸1年が経ちました。IT業界に身をおく私の近辺でも、リモートワークが増えて地方移住を選ぶ人が出てくるなど、働き方や暮らし方の変化をひしひしと肌で感じています。人生のターニングポイントを迎える人も多かろうこの時期に、私も引き続き新しい出会いを求めて採用活動に力を注いでいます。うれしいことに多くの応募や問い合わせをいただいております!引き続き募集しておりますので、ご興味ある方はエントリーしてみてください。ぜひとも一度お話ししましょう!プロジェクトリーダーの最初の仕事さて前回、「若いときにたくさん打席に立っ...
20代からとにかく“打席に立った”方がいい理由
みなさん、こんにちは!エムズクリエイティブシステム代表の牧野です。2010年からソフトウエア開発の会社を経営しています。今回はお名刺代わりに、私が今考えていることや、一緒に働きたい仲間や採用について、ご紹介したいと思います。同業者はもちろん異業種の方、そして、IT業界への就職を考えている方も、ぜひお付き合いいただければうれしいです。コロナ禍で生き残るのは「学び続ける人材」さて、新型コロナ影響で、交通系インフラなど不況知らずだと思っていた業界の業績が傾き、テレワークの増加や時差通勤の推奨、副業推進など、働き方や暮らし方が激変しました。当たり前だったことが、当たり前ではない世の中になったと本...